icon
icon

Rubyのキーワード引数の使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにRubyのキーワード引数の使い方について解説しています。キーワード引数を使うことによって順番による間違いを防ぎ、引数の役割も分かりやすくすることができます。基本の書き方とサンプルコードを見てみましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Rubyのキーワード引数の使い方について解説します。

 
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

キーワード引数の使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

キーワード引数とは

Rubyにおいて、引数は同じ位置にある仮引数(メソッドに書かれている仮の引数)と同じ位置に、実引数(実際に引数を使ってメソッドを使う場合の引数)によってメソッドが実行されることとなります。

通常は仮引数のままメソッドを実行することも多いのですが、実際、そのメソッドを実引数で使い場合など、位置を間違えたりすることが多いのも現状です。

そういったミスを回避し、また作業効率や保守においてもできるだけ勘違いなどによる無駄を省き、わかりやすい引数を設定するために設けられたのが”キーワード引数”となります。

 

Ruby2.0.0より実装されましたので、それ以前のRubyバージョンは使用できません。またRuby2.1以降では、キーワード引数には必須項目とすることもでき、デフォルト値を書かなければ、必須項目であるキーワード引数を入れないと、ArgumentErrorとなり、保守や開発のミスを防ぐのに効率的な役割を果たしています。

 

キーワード引数の使い方

キーワード引数はメソッドに引数を実装する際に、引数を”キー: 値”という形で設定します。

この時、値に何もいれておかないと、メソッドを実行する際に、実引数で実際の値をいれないとArgumentErrorとなります。

 

def (key1: value1, key2: value2)

end

 

キーワード引数を実装したメソッドの書き方はこのようになります。

 

[PR] Rubyのプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

実際に書いてみよう

それでは実際に書いてみましょう!!

 

def apple(color: "red", price: 200)
 p "#{color}, #{price}"
end
apple()
apple(color: "green", price: 250)

#=>



"red, 200"

"green, 250"

 

実行結果は上記のようになります。すでにキーワード引数としてデフォルト値(red, 200)を設定していますので、

apple()

でメソッドを呼ぶとデフォルト値の引数で実行されます。また、キーワード引数のデフォルト値を変更することも、もちろん可能ですので

 

apple(color: "green", price: 250)

 

で引数を渡せば、実行結果は

“green 250”

となります。

では次にキーワード引数にデフォルト値を設定していない場合は、どうなるでしょうか?

 

def apple(color: "red", price: 200, size:)
  p "#{color}, #{price}, #{size}"
end

apple()

#=>  missing keyword: size (ArgumentError)

 

となります。sizeの値がないのでエラーとなっております。こちらはsizeに対してデフォルト値が与えられていませんので、メソッドを実行する時はその値を入れないとエラーとなるのです。

ですので、値を入れて実行してみましょう!!

 

def apple(color: "red", price: 200, size:)
  p "#{color}, #{price}, #{size}"
end

apple(size: 250)

#=>   "red, 200, 250"

 

きちんと実行されましたね。

colorとpriceについてはデフォルト値が設定されていますので、デフォルト値が実行されることとなります。

 

ここで勘の良い方は気づくかもしれませんが、このキーワード引数はメソッド実行するときに、引数の順番を変えてもエラーとならず実行されます。

 

def apple(color: "red", price: 200, size:)
  p "#{color}, #{price}, #{size}"
end

apple(size: 250, color: "green", price: 180)

#=> "green, 180, 250"

 

しかし、実行結果は引数の定義通りの順番となります。エラーにはなりません。

 

このようにキーワード引数は使い勝手が良いので、是非とも覚えておいておくと良いでしょう。

 

筆者プロフィール

町田 耕

学生時代は会計学専攻。塾講師勤務を経て、企業のCFOとして会社経営に携わる。

会社経営から一線を退いた後、インフラエンジニアの妻の勧めでプログラミングを

独学で始め、プログラミングセミナーなど転々としながら、開発案件に携わるようになる。

現在、フリーランスとして活動しながらテックアカデミーのメンターも勤めている。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学で学習していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、マンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう カウンセラーやエンジニア・デザイナー があなたの相談に真摯に向き合います。

「自分に合っているか診断してほしい」
「漠然としているが話を聞いてみたい」

こんなささいな悩みでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する