HTMLでタグを使って水平線の太さを指定する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにHTMLでタグを使って水平線の太さを指定する方法について解説しています。水平線はhrタグを使って描写します。HTML5においての装飾の注意点と、borderセレクタによる指定について覚えておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

HTMLでタグを使って水平線の太さを指定する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

 

HTMLの記述方法がわからない場合は、 HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

 

田島悠介

今回は、HTMLに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

水平線の太さを指定する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

hrとは

hr(horizontalrule)とは、html内で水平方向に罫線を引く表示のことです。

太さや長さ、色なども指定することが可能であり、デザインも変更できます。

今回は「hr」について解説していきす。

 

hrを設定するところとは?

htmlでは、見出しタイトルや画像、表などを表現することが可能です。

そして、htmlの表現に対して区切りをつける際に、横線を引くことで上のブロック(例えば<div>で区切るなど)と下のブロックを区別する事ができます。

 

水平線の太さを指定する

水平線の太さを指定するのは、hrタグに対してsize属性を指定します。

下記のようなコードで表すことが可能です。

<hr size=”値”>

 

注意したいこと

注意したいのは、以下の項目です。

  • <hr>は閉じタグがありません。
  • <hr>は最近はあまり使いません。
  • <hr>に直接装飾を指定する属性はhtml5では廃止されました。
1時間でできる無料体験!

hrタグは、htmlが登場した初期からあるタグで「区切り線タグは必要」という意図で作られました。

しかし、<header>、<footer>、<section>など、ページ内での文書構造としてのブロックとなるタグが後から登場し、文書構造として区切りを他のタグで表現できるこのhrタグを採用する必要がなくなったからです。

 

html5では、hrタグに直接追加する以下の装飾要素は正式に廃止となりました。

  • align属性
  • noshade属性
  • size属性
  • width属性

修飾要素はcssで行うものという考えに基づいたものです。

そして、区切りであればブロック下(または上)にborder-bottom(上の場合はborder-top)というセレクタを入れることが主流なのでそちらを使いましょう。

 

[PR] Webデザインで副業する学習方法を動画で公開中

ここまでのまとめ

hrは「水平方向に罫線を引く表示のこと」のことです。

シンプルな線の表現として使うことはあるものの、修飾要素をcssで指定できなくなるため、新規ウェブサイト制作では使わないほうが良いといえるでしょう。

線の装飾はcssのborderセレクタで指定してください。

 

実際に書いてみよう(表示の比較)

ここでは、HTMLとCSSの表示を比較していきます。

HTML

<h2>六、銀河ステーション</h2>
<p>
 カムパネルラが、そう云ってしまうかしまわないうち、次のりんどうの花が、いっぱいに光って過ぎて行きました。
 と思ったら、もう次から次から、たくさんのきいろな底をもったりんどうの花のコップが、湧わくように、雨のように、眼の前を通り、三角標の列は、けむるように燃えるように、いよいよ光って立ったのです。
</p>
<hr>
<h2>七、北十字とプリオシン海岸</h2>
<p>
「おっかさんは、ぼくをゆるして下さるだろうか。」
 いきなり、カムパネルラが、思い切ったというように、少しどもりながら、急せきこんで云いいました。
 ジョバンニは、
(ああ、そうだ、ぼくのおっかさんは、あの遠い一つのちりのように見える橙だいだいいろの三角標のあたりにいらっしゃって、いまぼくのことを考えているんだった。)と思いながら、ぼんやりしてだまっていました。
</p>
<hr>
<p>宮沢賢治 銀河鉄道の夜より抜粋</p>
CSS
※特になし※

実行結果

今回は、hrタグの扱いとCSSでの表現について解説してきました。

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

執筆してくれたメンター

ゆかちん先生

フリーランスのクリエイティブディレクター。

制作会社、インハウス、スタートアップ企業などで、グラフィックデザイン・ウェブデザイン・アプリデザイン、ウェブディレクションなどに携わってきました。

TechAcademyではWeb Designコース・ウェブディレクションコース・WordPressコースを担当しています。

 

大石ゆかり

HTMLでタグを使って水平線の太さを指定する方法が分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できる、オンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので参加してみてください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する