Androidアプリ開発でCheckBoxを追加する方法【初心者向け】
Androidアプリ開発で、GUIコンポーネントの【CheckBox(チェックボックス)】を追加する方法を初心者向けに解説した記事です。このパーツを使えば、クリックすることでON/OFFの2つの状態を表現することができます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Androidアプリ開発では、アプリのパーツを簡単に追加できるGUIコンポーネントが数多く用意されています。
今回はそのなかの1つである、CheckBox(チェックボックス)を追加する方法と基本的な使い方をご紹介します。
本記事はTechAcademyのAndroidアプリ開発オンラインブートキャンプの内容をもとに解説しています。

田島メンター!!Androidアプリの設定画面でチェックボックスを使いたいんですけど、どうやって実装すれば良いんですか〜?

他のGUIコンポーネントと同じように、パレットやXMLで設置できるよ!
CheckBoxとは
CheckBox(チェックボックス)とは、クリックすることでON/OFFの2つの状態を表現することができるGUIコンポーネントです。
ユーザーに「はい」「いいえ」の意思表示を求めるときなどに使われます。
CheckBoxを配置する
CheckBoxはレイアウトエディタのパレットの「フォーム・ウィジェット」から配置できます。
他のGUIコンポーネントと同じように、パレット内のCheckBoxを配置したい場所までドラッグしましょう。
このようにCheckBoxを配置すると、XMLファイルには次のようなコードが追加されます。
コード内の「android:layout_」で始まる部分は、配置したCheckBoxの大きさや位置を示しています。
<CheckBox android:id="@+id/checkBox" android:layout_width="wrap_content" android:layout_height="wrap_content" android:layout_marginLeft="65dp" android:layout_marginStart="65dp" android:layout_marginTop="54dp" android:text="CheckBox" android:layout_alignParentTop="true" android:layout_alignParentLeft="true" android:layout_alignParentStart="true" />
[PR] Androidアプリの開発で挫折しない学習方法を動画で公開中
CheckBoxのカスタマイズ
最後に、ちょっとしたカスタマイズの方法を紹介します。
CheckBoxのラベル部分に表示するテキストを変更したい場合は、プロパティの「Text」の値を変更しましょう。
今回の記事は以上です。
他のGUIコンポーネントを使ってみたい場合は、Androidアプリ開発でButtonを追加する方法も合わせてご覧ください。

ちゃんと設置できました〜♪

チェックボックスは設定画面では特によく使うから、覚えておいて損はないね!

そうですね!
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でもオリジナルアプリが作れるAndroidアプリ開発講座(オンラインブートキャンプ)を開催しています。自分でアプリを公開してみたい場合はご参加ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)