Photoshopペンツール使い方の基本【初心者向け】

Photoshopの初心者向けに【ペンツール】の基本操作を解説した記事です。ペンツールを使用してパスを形成すると、解像度に依存しないベクトル形式での描画が可能になります。直線、ベジェ曲線、塗りつぶしなど基礎をおさえておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Photoshop初心者向けに「ペンツールの使い方」を解説する記事です。

ペンツールを使用してパスを形成すると、解像度に依存しないベクトル形式での描画が可能になります。

パスは何も描かれていない状態から作成する以外に、画像内のオブジェクトに沿って作ることも可能です。

※今回の作業はすべてAdobe Photoshop CCのバージョンで行っています。

目次

1時間でできる無料体験!

 

大石ゆかり

田島メンター!!「ペンツール」って線を引く機能ですよね。

「ブラシツール」とは何か違うんですか~?

田島悠介

「ペンツール」は「ベクトル形式(ベクタ形式)」の線を作成するんだ。

「ブラシツール」だと「ラスタ形式」になるね。

大石ゆかり

ベクトル形式にはどんな特徴があるんでしょう?

田島悠介

大きな特徴として「描いたあとで変形・修正ができる」「拡大しても画質が劣化しない」などがあるよ。

操作方法が少し独特なので、1つずつ実践してみよう。

 

ペンツールでパスを作成する

左のペンツールのアイコンを右クリックし、一番上の「ペンツール」を選択します。

ps_pent_1

ペンツールで作成する「パス」とは、「アンカーポイント」と呼ばれる点と「セグメント」と呼ばれる線がつながったものです。

始点と終点が同じアンカーポイントのものを「クローズパス」、始点と終点が別の位置にあるものを「オープンパス」と呼びます。

実際にペンツールを使ってみましょう。

 

直線を描画する

カンバス内をクリックすると小さな四角形(アンカーポイント)が追加され、さらに別の場所をクリックするとアンカーポイント同士がつながり、線(セグメント)が形成されます。

下図は、始点と終点が同じアンカーポイントなのでクローズパスです。

ps_pent_2

 

曲線(ベジェ曲線)を描画する

アンカーポイントを追加する際に、クリックではなくドラッグすることで、ドラッグした方向とその反対側にハンドル(方向線)を出現させることができます。

このハンドルを使用することでベジェ曲線を作成することが可能になります。

下図はベジェ曲線を使って図形を描画している途中の様子ですが、この時点では始点と終点が別のアンカーポイントなのでオープンパスと言えます。

ps_pent_3

 

作成したパスの塗りつぶし・選択範囲の作成などを行う

パスを選択した状態で右クリックするとメニューが表示され、そのパスをどのように利用するかを選択できます。

 

パスの内側を塗りつぶす

「パスの塗りつぶし…」を選択すると、クローズパスの内側を好きな色で塗りつぶすことができます。

ps_pent_4

選択範囲を作成する

「選択範囲を作成…」を選択すると、クローズパスで囲まれた範囲を選択範囲に変換できます。

カスタムシェイプを定義する

「カスタムシェイプを定義…」を選択すると、描画したパスをカスタムシェイプとして登録できます。

一度登録したシェイプはいつでも「カスタムシェイプツール」メニューから使用可能です。

ps_pent_5

 

大石ゆかり

ベクトル形式の画像データを作成したり、それを素材にしたりもできるんですね。

他にはどんな使い方があるんですか?

田島悠介

ペンツールは画像の切り抜きや加工にも利用することができるんだ。

次の例を見てみようか。

 

[PR] Webデザインで副業する学習方法を動画で公開中

フリーフォームペンツールで写真からパスを作成

最後に、フリーフォームペンツールを使用した便利なパスの作成方法です。

ペンツールのアイコンを右クリックし「フリーフォームペンツール」を選択します。

ps_pent_6

 

次に、上のオプションバーの「マグネット」にチェックを入れます。

ps_pent_7

 

写真内で選択したい部分の輪郭の一部をクリックし、そのままポインタを動かしてみましょう。

ドラッグしたり、途中でアンカーポイントを作成するためにクリックなどをする必要はありません。

すると以下の画像のように、境界に沿って自動でパスが作成されます。

最終的に、始点となるアンカーポイント上でクリックすると、クローズパスが作成されます。

ps_pent_8

 

以下の画像は、クローズパスを選択範囲に変換し、レイヤーマスクをかけた状態です。

ps_pent_9

 

フリーフォームペンツールは、写真内のあるオブジェクトを切り抜いたり、その形に沿ってベクトル形式の図形の描画を作成したい時に便利です。

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

ペンツールが使えるようになると、ベクトル形式の直線や曲線である「パス」の描画がマウス操作で可能になります。

また、Photoshopにはフリーフォームペンツールのように、画像の情報を読み取り自動的にパスを描画するツールもあります。

作成したパスは、画像素材を描画したり、選択範囲を作成したりすることができるので、画像編集の際に便利に使えるようぜひ覚えておきましょう。

 

今回の記事は以上です。

ペンツールを使った線の描き方をさらに学びたい場合は、Photoshopを使ってベジェ曲線を描く方法もあわせてご覧ください。

 

田島悠介

フリーフォームペンツールは「ブラシツール」のような感覚で使用できるので、細かい調整を行いたいところで使ってみるといいかもしれないね。

大石ゆかり

こんなきれいに切り取れるんですね。

田島悠介

画像内のコントラストがはっきりしていなくて、自動選択ツールなどで対象物を切り取れないときはペンツールを使うことも考えてみよう。

大石ゆかり

はい!ありがとうございます!

 

Photoshopを学習中の方へ

これで解説は終了です、お疲れさまでした。

  • Photoshopを調べたけど分かりづらい
  • 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい

Photoshopの学習や情報収集をしていて、このように思ったことはありませんか?

テックアカデミーのPhotoshop講座では、第一線で活躍する「プロのWebデザイナー」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。

合格率10%の選考を通過した、選ばれたWebデザイナーのチャットサポートを受けながら、初心者でもフォトレタッチをマスターできます。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する