オーダーメイドコース
icon
icon

HTMLでpre要素を使って折返し改行する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにHTMLでpre要素を使って折返し改行する方法について解説しています。pre要素では空白や改行の情報を保持したまま文字列が表記され、自動での改行はされない仕様になっています。CSSを使った折返し表記の方法を見ていきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

HTMLでpre要素を使って折返し改行する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

 

そもそも、HTMLの記述方法がわからない場合は、 HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

 

田島悠介

今回は、HTMLに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

pre要素を使って折返し改行する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

 

pre要素について

pre要素とは、整形されたテキスト文字のブロックを指します。

プログラミングコードやHTMLコードを表示するときに用いることが多いものの、日本語表記をそのまま表示したいときにも使用するものです。

 

pre要素は半角や全角、改行などもプログラミングコードがそのまま表示することが出来るため、日本語の詩や575の俳句、顔文字などのアスキーアートなどの場合にも用いられます。

アスキーアートなどを書くときに注意が必要なのは、一部の特殊文字はそのままブラウザ表記されない点です。

 

<>などは全角で表記する場合は、そのままでも表示されているものの、半角の<> とははプログラミングコードの一部として認識されて表示されません。

その場合は特殊文字コードを用いて、<> の>は&lt; 、<は&gt;を記述して いきます。

 

[PR] Webデザインで副業する方法とは

折返し改行する方法

preタグは、プログラミングコードのテキストを横一行で長い文章を記述している場合は折り返しがされません。

575の俳句などではテキストを記述する際に改行を意識していることができるものの、下記の表現は現実的ではありません。

  • 長いテキスト文章を書いている
  • 長文のコピペを入れる
  • その都度改行を入れる

上記の場合には、cssで改行がされるように調整をしていきます。

 

pre要素を使って折返し改行してみよう

cssで表記を調整しましょう。

記述したコードの全てをpreタグで表示する場合には、インデントによる半角も反映されてしまうことに注意しなければなりません。

(htmlファイル)

<pre>

&lt;ここから→

表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列 表示したい文字列

→ここまで&gt;

</pre>

 

(cssファイル:インデント分の半角も表示させる場合)

pre {

white-space: pre-wrap;

}

(cssファイル:インデント分の半角を非表示にする場合)

pre {

white-space: pre-line;

}

 

執筆してくれたメンター

木村勇土

TechAcademyの現役メンター。

現在は行政書士事務所を運営しており、お客様にはプログラマーやフリーランサーも多い。

WordPressを中心とした自社のWebサイトの修正などを行なっている。

 

大石ゆかり

HTMLでpre要素を使って折返し改行する方法がよく分かったので良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できるオンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。