ページの表示速度もアップ!WordPressのキャッシュ処理プラグイン5選
WordPressの【キャッシュ処理プラグイン】を5つ紹介した記事です。これらのプラグインを導入することで、ページ表示速度のアップが期待できます。アクセスが増えた結果、表示速度が遅くなっている場合は試してみましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
WordPressは、HTMLで構成したサイトと違って動的にキャッシュを生成します。この仕組みにより、Webサイトの訪問数が増えれば増えるほど、サーバーの負荷が大きくなります。せっかくのサイトが人気になり、アクセス数が増えるとページ表示が遅くなってしまうのです。
これを回避するために有効なのが、キャッシュ処理のプラグインを利用することです。
今回は、キャッシュ処理に使えるプラグインを5つに絞って紹介します。
プラグインを導入する前に「GTmetrix」というサイトで現在の表示速度を確認しておくと、効果を検証しやすいのでおすすめです。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。
1:WP Super Cache
日本語化されていて、初心者でも簡単に利用できるプラグインです。ページのキャッシュ機能(静的HTMLの生成)、ファイル圧縮・最適化など機能はシンプルですが、簡単な設定で目に見えてサイトの表示速度を改善することができます。
インストールして、有効化するだけで動作がスタートします。専門用語が多く設定が複雑に感じるプラグインも多いなか、これは「推奨」という項目があるので、まずはそこからスタートしてみてください。
2:Quick Cache
標準的なキャッシュ処理プラグインです。ページのキャッシュ機能、ブラウザキャッシュ機能があります。無料版と有料版がありますが、初心者の場合は無料版で問題ないでしょう。
管理画面は全て英語表記ではありますが、プラグインをインストールして有効化するだけで機能がオンになるのは操作が簡単で嬉しいですね。無料版は細かい設定ができないのが欠点ではありますが、その分気軽に取り入れることができます。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
3:DB Cache Reloaded Fix
キャッシュ処理プラグインのなかでも、データベース周りの軽量化に特化したプラグインです。
WordPressでサイトを作成すると、動的に作成するためにデータベースへ頻繁にアクセスします。その結果、データベースへの負荷が大きくなってしまい、サイトの表示速度に悪影響を及ぼすことがあります。
このプラグインを導入すると、データベースとの通信をキャッシュして負荷を減らすことができます。データベースとの接続が減っても、サイト表示には問題がなく、アクセスが集中しても表示などに与える影響を抑えることが期待できます。
4:WP Widget Cache
キャッシュ処理系のプラグインはありますが、あまり触れられることの少ないウィジェットまわりの軽量化を行うプラグインです。ウィジェットをキャッシュすることで負荷を下げ、ページの表示速度向上が期待できます。
管理画面があり、そこでキャッシュをどれくらい保持するかを決めることができます。「0」を指定すれば、キャッシュは残りません。管理画面で微調整できますが、初期設定のままで問題ないので、簡単に導入することができます。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
5:W3 Total Cache
キャッシュ処理プラグインの中では、一番有名で機能も豊富なプラグインです。ページ、データベース、ブラウザなどの各種キャッシュ機能や、ファイル圧縮なども可能です。
ただし、管理画面は全て英語で、効果を出すためには、設定内容を自分で微調整する必要があります。
その分、自分のサイトに合わせたカスタマイズが可能な点が強みですので、慣れてきた方や、他のプラグインでは物足りなさを感じる方は使ってみてください。
今回のプラグイン紹介は以上です。
要望に合わせて使ってみてください。
キャッシュ処理以外の方法でもページ速度を改善したい場合は、WordPressのページ表示速度を高速化できるプラグインも合わせてご覧ください。
ぜひ、WordPressの使い方を覚えましょう!
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)