フォーム作成に必須!HTMLでlabelタグを使う方法【初心者向け】

初心者向けにHTMLでlabelタグを使う方法について解説しています。問い合わせフォームやアンケートフォームなど、入力フォームを作成する上でlabelは必須の知識になるはずなので、ぜひ書き方を覚えておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

HTMLでlabelタグを使う方法について解説しています。

問い合わせフォームやアンケートフォームを作る上では重要な知識になるので、ぜひlabelの書き方を理解しましょう。ここでは2種類の書き方を紹介しています。

 

HTMLについてそもそもよく分からないという方は、HTMLとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。

 

なお本記事は、TechAcademyのWebデザインオンラインブートキャンプのカリキュラムをもとに執筆しています。

 

labelタグとは

HTMLでフォームを作る時に、例えばテキストボックスの横に「名前」であったり、ラジオボタンの横に「男」「女」などの文字を

入れたいことがあります。その時に便利なタグが「labelタグ」です。

 

labelタグの書き方

labelタグの書き方は2種類あります。1つはlabelタグで挟む方法と、for属性を使う方法です。

labelタグで挟む方法は、

<label><input type="radio" name="sex" value="男" />男</label>

のように、フォームの部品をlabelタグで挟みます。

もう一つのfor属性を使う方法は、

<label for="text_id">名前:</label>
<input type="text" name="name" id="text_id" />

のように、フォームの部品のidをlabelタグのfor属性に割り当てる方法です。

 

[PR] Webデザインで副業する学習方法を動画で公開中

実際に書いてみよう

それでは実際に書いてみましょう。「label.html」を作成し、以下を記述します。

label.html
------------------------------------------------------------------------
<html>
  <head>
    <meta charset="utf-8" /> 
  </head>
  <body>
    <label for="name">名前</label>
    <input type="text" name="name" id="name" placeholder="名前"><br />
    <label><input type="radio" name="sex" value="male">男</label>
    <label><input type="radio" name="sex" value="female">女</label><br />
    <label for="food">好きな食べ物</label>
    <select name="food" id="food">
      <option value="meat">肉</option>
      <option value="fish">魚</option>
      <option value="vegetable">野菜</option>
      <option value="other">それ以外</option>
    </select>
  </body>
</html>
------------------------------------------------------------------------

ブラウザで開いてみます。

 

対話型コンテンツの例

対話型コンテンツとは、ユーザーに対して、利用規約のチェックボックスにチェックをしてもらう様なコンテンツを意味します。

利用規約に同意する為にチェックボックスにチェックを入れる場合、labelのブロック外で記載していただく方が、ユーザビリティを高める事ができます。

 

ユーザビリティが悪い例

<label>
 <input type="checkbox" name="sample">
 <a href="sample.html">利用規約</a>に同意します。
</label>

 

ユーザビリティが良い例

<label>
 <input type="checkbox" name="sample">
 利用規約に同意します。
</label>
<p>
 <a href="sample.html">利用規約</a>
</p>

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

labelタグを使うことで、フォームをきれいに見せることができます。ぜひ活用してみて下さい。

他にも、Webデザイナーとはどんな仕事をするのか詳しく紹介しているので、合わせてご覧ください。

 

また、TechAcademyでは初心者でもオリジナルWebサイトを公開できるWebデザインオンラインブートキャンプを開催しています。

現役のWebデザイナーがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、最短4週間でオリジナルのWebサイトを開発することが可能です。

独学に限界を感じている場合はご検討ください。

この記事を監修してくれた方

中本賢吾(なかもとけんご)
アジマッチ有限会社 代表取締役社長

開発実績:PHPフレームワークを利用した会員制SNS・ネットショップ構築、AWSや専用サーバー下でLinuxを使用したセキュアな環境構築、人工知能を利用したシステム開発、店舗検索スマホアプリ開発など。

その他にも地域の職業プログラマー育成活動を行い、2018年には小学生がUnityで開発したオリジナルAndroidアプリをGooglePlayでリリース。ゲームで遊ぶより作ろうぜ!を合言葉に、小学生でも起業できる技術力を育成可能で有ることを証明し続けている。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する