Javaのコーディング規約について解説【初心者向け】
初心者向けにJavaのコーディング規約について解説しています。コーディング規約とは、特定のプロジェクト内においてコードの書き方を統一するために定められたものです。実際の現場で必要になる概念なので、ぜひ覚えておきましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Javaのコーディング規約とはについて解説します。
なお本記事は、TechAcademyのJava講座の内容をもとに作成しています。
今回は、Javaに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
コーディング規約について詳しく説明していくね!
お願いします!
コーディング規約(規則、ルール、標準)とは
コーディング規約とは、プログラムをコーディングする際にプログラマーが従うべきガイドラインのことです。
企業や団体、部署などの組織単位で定められることもありますし、特定のプロジェクトに関わるプログラマーに向けて策定されることもあります。
一般的にコーディング規約には以下の内容が含まれます。
- クラス名やメソッド名、変数などの命名規約
- 利用すべきクラスや推奨されない実装方法などを具体的に示したコーディング規約
- インデントや空白文字、文字数制限などのフォーマット
- コメントの表記
- 演算子
- 推奨される/推奨されないアルゴリズムの例
- パフォーマンスへの考慮
コーディング規約を策定し遵守することで得られるメリットとして、次のようなものがあります。
- ルールにしたがってプログラムを記述することにより、品質の均一化や可読性の向上を図ることができる
- 問題を起こす可能性のある実装をあらかじめ回避したり特定の実装方法を採用したりすることにより、品質及び生産性を向上することができる
コーディング規約を参照してコーディングを行う際は、各ルールが策定された背景や意図などを可能な範囲で十分理解したうえで遵守するよう努めましょう。
Javaの主なコーディング規約
代表的なJavaのコーディング規約を以下に挙げます。
Javaのコーディング規約に反していないかチェックする方法
Javaのコーディング規約に従っているかをチェックする際、すべて目視・手作業で確認するのは大変ですし見落としの可能性が高いです。そのため、プログラムのソースコードをチェックすることができる「静的解析ツール」と呼ばれるツールを使うのが一般的です。
代表的な静的解析ツールを挙げておきます。これらはEclipseやIntelliJといったIDE(統合快活環境)と組み合わせて利用できるものがほとんどですので、ご利用のIDEでの設定方法などは別途ご確認ください。
監修してくれたメンター
青柳哲夫
独立系SIerやベンチャーを経て、現在はフリーランスエンジニアとして活動しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
また、オンラインのプログラミングスクールTechAcademyでは、Java講座を開催しています。
JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーションの開発を学ぶことができます。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、習得することが可能です。