Javaにおけるファイルの出力方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaにおけるファイルの出力方法について解説しています。ここではPrintWriterクラスで入出力を行う場合の基本の書き方と処理の流れを説明します。サンプルコードで動作を確認しましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Javaにおけるファイルの出力方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
Javaについてそもそもよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Java講座の内容をもとに作成しています。
今回は、Javaに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
ファイルの出力方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
Javaにおけるファイルの出力方法
入出力を行うクラスには主に
- FileWriterクラス
- PrintWriterクラス
- Fileクラス
- FileOutputStreamクラス
- OutputStreamWriterクラス
があります。このうちPrintWriterクラスについて使い方を解説します。
PrintWriterクラスとは
PrintWriterクラスは、テキストの出力ストリームに対し、出力用に成形済みのオブジェクト情報を提供するクラスです。
PrintWriterクラスはPrintStreamクラスと同様のメソッドを提供しています。バイトデータを直接出力する為のメソッドはありません。
テキストの出力は、
- print()メソッド
- println()メソッド
- printf()メソッド
- format()メソッド
等を用いて実施します。
System.out.println()
でコンソールに文字を出力していたのと同じ要領で、ファイルに出力を行うことができます。
実際に書いてみよう
import java.io.File; import java.io.PrintWriter; public class Sample { public static void main(String[] args) throws Exception { // コンソールへの出力 PrintWriter writer1 = new PrintWriter(System.out); writer1.write("コンソールへの出力"); writer1.flush(); writer1.close(); // ファイルへの出力" PrintWriter writer2 = new PrintWriter(new File("C:\Users\ユーザ名\Desktop\samplewriter.txt")); writer2.write("ファイルへの出力"); writer2.flush(); writer2.close(); } }
PrintWriterのインスタンスを2つ作成しています。一つ目のwriter1はコンストラクタの引数にSystem.outを設定し、出力先をコンソールに指定しています。二つ目のwriter2はコンストラクタの引数にFileオブジェクトを設定しています。このように指定したファイルオブジェクトに対し、出力が行われます。
実行結果は、コンソールに
コンソールへの出力
が出力され。指定したファイルに、
ファイルへの出力
が出力されます。
[PR] Javaプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中
監修してくれたメンター
長屋雅美
独立系SIerで7年勤務後、現在はフリーのエンジニアとして自宅をオフィスとして活動しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。