JavaScriptでselectedIndexプロパティを使ってセレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得、設定する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptでselectedIndexプロパティを使ってセレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得、設定する方法について現役エンジニアが解説しています。selectedIndexプロパティとはHTMLのselectタグの選択結果が入るプロパティです。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
監修してくれたメンター
永井浩平
バックエンド、フロント、クラウドなど幅広く業務を行う。
テックアカデミーでは、フロントエンドコース / Javaコースのメンター。
JavaScriptでselectedIndexプロパティを使って、セレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得・設定する方法について、テックアカデミーのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
目次
- はじめに
- selectedIndexプロパティとは
- selectedIndexプロパティの使い方
- セレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得する方法
- 実際に書いてみよう
- まとめ
- JavaScriptを学習中の方へ
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
今回は、JavaScriptに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
JavaScriptでselectedIndexプロパティを使って、セレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得・設定する方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
はじめに
今回はHTMLのセレクトボックスのチェック状態を、selectedIndexを使いJavaScriptで取得・変更する方法を学びます。
ユーザーが選択した要素を取得できれば、未選択時のエラー表示などに役立ちます。
また他の入力項目などの値を使って、自動で選択項目などを変更できます。
いろいろな用途で使えますので、この機会に実装方法を覚えていきましょう。
selectedIndexプロパティとは
selectedIndexプロパティとは、HTMLSelectElementインターフェイスのプロパティです。
HTMLのセレクトボックスのタグであるselectを扱うのが、JavaScriptのHTMLSelectElementインターフェイスです。
セレクトボックスで選択したものの番号が格納される場所と覚えておきましょう。
selectedIndexプロパティの使い方
HTMLのselectタグをJavaScriptで取得したら、.selectedIndexと記述することで使えます。
何も選択されていない場合は、-1が格納されています。
何かが選択されている場合は、selectタグの中の選択した番号が格納されています。
選択の番号は、optionタグの一番上を0として数えます。
セレクトボックスで選択中のインデックス番号を取得する方法
取得は、使い方で説明したようにselectedIndexというプロパティを参照するだけです。
実際に使う際は、選択がされた時や何かがクリックされた時などのイベント時に取得することが多いと思います。
以下、id名称がselectのセレクトボックスの選択されたリスト番号を取得する例です。
const selectObj = document.getElementById('select');
alert(selectObj.selectedIndex);
実際に書いてみよう
それでは、selectボックスが選択された時に、コンソールに選択した番号を表示する例を紹介します。
HTMLソース
selectタグに5つの選択肢を用意しました。
JavaScriptからのアクセスを簡単にするために、selectタグにidをselectという名前で設定しています。
<select id="select">
<option value="">1つ目</option>
<option value="">2つ目</option>
<option value="">3つ目</option>
<option value="">4つ目</option>
<option value="">5つ目</option>
</select>
選択された番号を取得する方法
処理の順序は以下の通りです。
まず、getElementByIdでselectタグを取得します。
onchangeは選択イベントが起きたときに実行される処理をひも付けるもの(イベントハンドラ)です。
選択するたびに、選択した番号が表示されます。
let select = document.getElementById('select');
select.onchange = () => console.log(select.selectedIndex);
JavaScriptから特定のリストを選択させる方法
番号の取得と同じように、まずはgetElementByIdでselectタグを取得します。
select.selectedIndexに選択させたい番号を指定するだけで、選択状態となります。
以下ページロード時に、初期表示を「4つ目」に変更する例です。
配列なので、一番最初の要素は0から始まる点に注意しましょう。
window.onload = function() {
const selectObj = document.getElementById('select');
selectObj.selectedIndex = 3;
};
まとめ
セレクトボックスの何番目が選択されているかは、処理を作成しなくても取得できます。
標準のJavaScriptにselectedIndexというプロパティが存在することを知っていれば、プロパティを参照するだけです。
便利なプロパティはたくさんあるので、処理を作る前にプロパティやメソッドが提供されていないか確認してみてください。
内容が分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
JavaScriptを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- つまずかず「効率的に」学びたい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
プログラミングを学習していて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーのフロントエンドコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、JavaScript・jQueryを使ったWebサービス開発を学べます。
まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!