JavaScriptのprint()メソッドについて現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにJavaScriptのprint()メソッドについて現役エンジニアが解説しています。print()メソッドとは現在のWebページを印刷するための印刷ダイアログを表示するメソッドです。詳しい使い方をみていきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

JavaScriptのprint()メソッドについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使って初心者向けに解説します。

 

JavaScriptについてそもそもよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのか解説した記事をみてみましょう。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

 

田島悠介

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

JavaScriptのprint()メソッドについて詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

1時間でできる無料体験!

 

print()メソッドとは

print() メソッドは、画面に文字列を表示させる現在のWebページを印刷するためのダイアログを表示するメソッドです。

また、ブラウザーで印刷メニューを選択したときと同じ動作となります。

 

[PR] フロントエンドで副業する学習方法を動画で公開中

print()メソッドの使い方

print()メソッドの使い方は以下のとおりです。

window.print();

また、「window.」は省略できます。

 

実際に書いてみよう

今回のサンプルプログラムでは、 print()メソッドの使い方について確認しましょう。

以下のようなHTMLファイルを作成します。

なお、文章は青空文庫の銀河鉄道の夜を引用しています。

参照:青空文庫 – 銀河鉄道の夜

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>sample</title>
</head>

<body>
  <button onclick="print()">印刷</button>
  <h1>銀河鉄道の夜</h1>
  <h2>午後の授業</h2>
  <section>「ではみなさんは、そういうふうに川だと云いわれたり、乳の流れたあとだと云われたりしていたこのぼんやりと白いものがほんとうは何かご承知ですか。」先生は、黒板に吊つるした大きな黒い星座の図の、上から下へ白くけぶった銀河帯のようなところを指さしながら、みんなに問といをかけました。<br>カムパネルラが手をあげました。それから四五人手をあげました。ジョバンニも手をあげようとして、急いでそのままやめました。たしかにあれがみんな星だと、いつか雑誌で読んだのでしたが、このごろはジョバンニはまるで毎日教室でもねむく、本を読むひまも読む本もないので、なんだかどんなこともよくわからないという気持ちがするのでした。</section>
</body>
</html>

ブラウザーで表示して、印刷ボタンをクリックすると、印刷ダイアログが表示されます。

しかし、このまま印刷を行うと「印刷ボタン」まで印刷されてしまいます。

このような場合はCSSのメディアクエリという手法で印刷時の表示を制御すると良いでしょう。

印刷ボタンを印刷しないようにするには、<head>…</head> 内に以下のように追記します。

<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">

<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>sample</title>
  <style>
    @media print {
      button {
        display: none;
      }
    }
  </style>
</head>

...(略)

今度は印刷ボタンが印刷されなくなりました。

メディアクエリはこの他にもフォントの大きさや色など様々な指定が可能です。

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

まとめ

今回の記事ではJavaScriptのprintメソッドについて学習しました。

印刷ボタンの表示などに気を付けて使用していきましょう。

 

執筆してくれたメンター

太田和樹(おおたかずき)

ITベンチャー企業のPM兼エンジニア。

普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。

守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。

開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント。

地方在住。

仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。

通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。

 

大石ゆかり

JavaScriptのprint()メソッドの使い方がよく分かったので良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でも、JavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する