JavaScriptで印刷ダイアログを呼び出す方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptで印刷ダイアログを呼び出す方法について解説しています。window.printメソッドを利用することで印刷ダイアログを表示させることが出来ます。使い方によっては特定の範囲・要素だけを印刷するようにすることも出来ます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptで印刷ダイアログを呼び出す方法について解説します。
windows.printメソッドを使い印刷ダイアログを呼び出方法を、実際のコードをもと解説していきますので、理解を深めていきましょう。
また、入門向けのJavaSriptを学習できるサイトも紹介しているので、合わせてご覧ください。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

JavaScriptで印刷ダイアログを呼び出す方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
印刷ダイアログを呼び出す方法
JavaScriptで印刷ダイアログを呼び出すには、windows.printメソッドを利用します。
ECサイトなどで領収書を印刷する際、ボタンを押すなどすると印刷ダイアログが表示される機能を見たことがあると思います。windows.printを使うとそのような仕組みを実現できます。
またCSSと組み合わせることで、印刷用のスタイルを適用したり、特定の要素を印刷しないように設定することが可能です。
windows.printメソッドの書き方
windows.printメソッドの書き方は以下の通りです。
window.print();
CSSとの組み合わせ
@media(メディアクエリ)でprintを指定することで、印刷用のスタイルを適用することができます。
@media print{
/* 印刷用のスタイルを指定 */
}
外部のcssファイルを、印刷用として読み込むには以下のように記述します。
<link rel="stylesheet" type="text/css" media="print" href="cssファイル名">
実際に書いてみよう
今回のサンプルプログラムでは、window.printメソッドを使い、印刷ダイアログを表示します。また印刷用のCSSを適用することで、印刷用のスタイルを適用します。
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8"/>
<style type="text/css">
@media print{
.noprint {
display: none;
}
.header {
font-size:40px;
text-align:center;
}
table {
border-collapse: collapse;
width:100%;
}
td,th {
border: 2px #000000 solid;
padding: 20px;
}
}
</style>
</head>
<body>
<input type="button" value="印刷" class="noprint" onclick="window.print();"/>
<div class="header">
ユーザーマスタ一覧
</div>
<table>
<thead>
<tr>
<th>ID</th>
<th>名前</th>
<th>ふりがな</th>
</tr>
</thead>
<tbody>
<tr>
<td>1</td>
<td>煌木 太郎</td>
<td>きらめき たろう</td>
</tr>
<tr>
<td>2</td>
<td>佐藤 花子</td>
<td>さとう はなこ</td>
</tr>
<tr>
<td>3</td>
<td>鈴木 一郎</td>
<td>すずき いちろう</td>
</tr>
</tbody>
</table>
</body>
</html>
実行結果は以下のようになります。印刷ボタンを押してみましょう。

印刷用のスタイルが適用され、プレビューが表示されました(画面はChromeです)。

筆者プロフィール
| この記事を監修してくれた方
太田和樹(おおたかずき) 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握(実証実験)、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、Pepperを遠隔操作するアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |

Webページ全体の印刷にはならないんですね。

そうそう。特定の要素を指定したスタイルで印刷させることが出来るんだ。

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。