PHPの変数を使う方法【初心者でもわかるプログラミング】
プログラミング初心者向けにPHPの【変数】の使い方について解説した記事です。どのようにプログラミングコードを書けばいいか、基礎的なところから紹介しています。簡単な問題もあるのでチャレンジしてみてください!
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
PHPの変数を使う方法について、テックアカデミーのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
今回の記事の内容は動画でもご覧いただけます。
テキストよりも動画の方が理解しやすいという場合はぜひご覧ください。
目次
本記事は下記の流れで紹介していきます。
そもそもPHPについてよく分からないという方は、PHPとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
変数とは
プログラムを書くときには、さまざまなデータをさまざまなところで使います。ときには、長い文字列や、同じ数値・計算式を何度も繰り返し使うこともあります。とはいえ、その都度同じデータを書き込むのは面倒ですよね。そんなときに役立つのが変数です。
変数とは、さまざまな文字列や数値を入れておく箱とイメージしていただくとわかりやすいでしょう。
その箱に便宜上の名前(変数名)をつけ、中身のデータの代わりに変数名を書き入れ使い回すことで、同様の処理が簡単におこなえるようになります。
実際に変数を書くとこのようになります。
$name = “Yamada”;
左側が変数を、右側が中身のデータをあらわします。
(ここでは、変数名をnameと名付けました)
「=」は代入演算子といい、右側の「” ”」で囲まれた文字列を左側の変数に代入するという意味合いを持ちます。
ですので、 ここではnameという箱にYamadaという文字列が入ったことになりますね。
そして、Yamadaと出力したいときには、次のようにプログラムを書きます。
<?php
$name = “Yamada”;
echo $name;
?>
すると、変数で定義したYamadaが出力されました。
[PR] PHPプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中
変数を使う際のルール
ちなみに変数名を付ける際には、次のようなルールがあります。
これらのルールを守りながら、打ち間違いには注意しましょう。
- 必ず$からはじまる
- 使えるのは半角英数字、_(アンダースコア)
- 大文字小文字は区別される
- $のあとに数字は使えない($name123 ○、$123name ×)

田島メンター!変数は、データを入れておく箱みたいなものですか?

そうなんだ。後で複数回使ったり、加工して表示したり、登録するために使うんだ。

変数には$(ドル)マークを使うんですね。HTMLでも特殊文字をエスケープするっていうのがあったので、PHPでもありそうですね。

すごい、その通りなんだよ。今回は変数だけしか書かないけどね。さっそく変数を実際に書いて、表示させてみよう!
変数を書いてみる
最後に簡単な実習問題をやってみましょう。
問題
変数LastNameを使って、自分の苗字をechoを使って出力してください。
答え
このようにプログラムを書きます。
今回は苗字をSuzukiとしました。
<?php
$LastName = “Suzuki”;
echo $LastName;
?>
XAMPPなどで開発環境を用意しうておけば、ブラウザではこのように表示されます。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
監修してくれたメンター
中本賢吾(なかもとけんご) アジマッチ有限会社 代表取締役社長 開発実績:事業会社向け新規事業SNS構築・Shopify海外進出ネットショップ構築、AWSや専用サーバー下でLinuxを使用したセキュアな環境構築、人工知能を利用した画像解析、店舗検索スマホアプリ開発、不動産賃貸・売買事業者様向けWEBシステム、政府系金融機関向けVue.jsによるフロントエンド開発、など。 ボランティアでプログラミング学校を運営し、中学生がノーコードチャットアプリリリース、小学生がオリジナルAndroidアプリをGooglePlayでリリース、NHK Whyプログラミング入賞、全国Programing Festival入賞など実績多数。 |
おわりに
今回は以上です。
さらに変数について知りたい場合は、PHPで変数のスコープを使う方法も合わせてご覧ください。

変数に入れておいた文字列が、echo関数を使って表示されてますね。

今回は単に表示させているだけだけど、加工したり、登録したりする時に変数に入れておくと便利なんだ。

変数っていうのは、どこに保存されているんでしょうか?

メモリ上なんだよ。CPUってメモリにある値しか読めないんだ。変数を単純に箱って考えてもいいんだけど、本当はメモリ上の場所だったりするんだよね。
PHPを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- つまずかず「効率的に」学びたい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
プログラミングを学習していて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーのPHP/Laravelコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、PHP/Laravelを使ったWebアプリケーション開発を学べます。
まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)