JavaScriptでalertを使ってアラートを表示させる方法【初心者向け】現役エンジニアが解説
JavaScriptで【alert】を使ってアラートを表示させる方法をプログラミング初心者向けに解説した記事です。普段Webサービスを使う中で、入力などの確認をする場合によく目にするアラートはJavaScriptで実装できます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptの使い方を初心者向けに紹介した記事です。
今回は、JavaScriptでalertを使ってアラートを表示させる方法について解説します。
【動画でも解説しています。クリックで見る!】
目次
アラートとは
Webサイトでユーザー情報を登録している時など、次のようなポップアップが表示されることがあるかと思います。
このように、Webサイト側からメッセージが表示される機能をアラートといいます。
田島メンター!Webページでたまに小さな警告のようなウィンドウが表示されることがあるんですが、ああいうのってJavaScriptなんですか?
JavaScriptだね。関数で簡単に表示できるよ。
そうなんですか。少し気になってたんですよね。
では、さっそくアラートを表示させる関数を見てみよう!
alertを使ってアラートを表示させる
JavaScriptでアラートを表示させるときは、単純に、次のようなプログラムを書きます。
alert(‘表示させたい文字列、値’);
なぜこれだけの記述でアラートを表示することができるかというと、alertという関数がJavaScriptの組み込み関数(=プログラミング言語に最初から実装されている関数)だからです。
alert()
という記述で関数を呼び出すことで、組み込まれたアラート処理が行われるということですね。
では、ためしに「JavaScriptのアラート」という文字列を表示させてみましょう。
<!DOCTYPE html> <html lang = "ja"> <head> <meta charset = "utf-8"> <title>JavaScriptの練習</title> </head> <body> <script> alert('JavaScriptのアラート'); </script> </body> </html>
ファイルをブラウザで読み込むと、画面上に次のようなポップアップが出てきます。
「OK」ボタンをクリックして閉じてください。
alertのメリット
alertのメリットはなんといってもその手軽さです。
アラート画面のカスタマイズなどは基本的にできないため、最近のデザイン性が高いWebサービスでは使用されなくなってきているものの、ちょっとした検証や、仮実装段階でひとまず動くものを作る際には役に立ちます。
JavaScriptでalertを使ってアラートを表示させる方法は以上です。
執筆してくれたメンター
高田悠(たかだゆう)
JavaScriptを用いた実装など、フロントエンド領域の開発が得意。 なかでもWeb上での3D表現に興味があり、これまでにWebAR(AR=拡張現実)の実装案件を複数経験。 ワークライフバランスを重視し、趣味の音楽活動や釣りを楽しみつつフリーランス生活を送っている。 |
このアラート表示って迷惑なWebページとかでたくさん出てきたりしません?
多いね。JavaScriptではマウスの操作もできるので消せないようにすることも可能なんだ。Webページに来てくれた人に迷惑になるので、注意したいね。
その通りですね!
JavaScriptを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- つまずかず「効率的に」学びたい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
プログラミングを学習していて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーのフロントエンドコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、JavaScript・jQueryを使ったWebサービス開発を完全オンラインでしっかり習得できます。
まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!