オーダーメイドコース
icon
icon

プログラミングが学べる「北海道情報大学」について

本記事ではプログラミングが学べる「北海道情報大学」について紹介しています。 北海道情報大学の特徴からプログラミングを学べる学部/学科の特色など、公式HPをもとにまとめました!プログラミングが学べる大学をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

本記事ではプログラミングが学べる「北海道情報大学」について紹介します。

北海道情報大学の特徴からプログラミングを学べる学部/学科の特色など、公式HPをもとにまとめていますので、ぜひ大学選びの参考にしてください。

目次

北海道情報大学について

北海道情報大学は、平成元年に「情報化社会の新しい大学と学問の創造」を建学理念として創立された。

いち早く情報化社会の到来を想定し、情報化社会が求める人材の育成と新しい教育の創造を理念に、北海道のみならず全国で大きな足跡を残してきた。

21世紀の情報社会の変動の中でも、北海道情報大学は滞ることなく情報技術の教育環境の構築に取り組んできた。

これまで、学生全員に共通のパソコンを必須の学習ツールとして他大学に先駆けて導入し、また大学院教育のための先端的情報設備を備えた研究室の整備など、情報技術を実践的に学ぶ環境がある。

また、大学キャンパスでの勉学のみならず、スポーツ、クラブ活動を思う存分楽しめる設備も設け、バランスのとれた人材育成に取り組んでいる。

◇北海道情報大学のキャンパス

北海道情報大学キャンパス
北海道の大自然が保存される原始の森「野幌森林公園」に隣接する緑豊かなキャンパス。
平成23年に新たに「eDCタワー」が建てられた。

◇プログラミングが学べる学部/学科 一覧

[PR] ITスキルを習得して在宅で副業する方法とは

経営情報学部の特色・基本情報

  • 学部キャンパス:北海道情報大学キャンパス(ワンキャンパス)
  • 偏差値:先端経営 BF / システム情報 37.5
  • 入試倍率:先端経営 1.3倍 / システム情報 1.9倍(一般入試計【セ試除く】)※2020年度
  • 学部学生数:先端経営 138人(男114:女24)/  システム情報 365人(男328:女37)※2020年5月1日時点
《昼夜》学科 年度 初年度
納入金額
入学金 授業料 諸会費 納入方法
先端経営学科 2021 1,220,000 200,000 1,010,000 10,000 一括
システム情報学科 2021 1,220,000 200,000 1,010,000 10,000 一括

【北海道情報大学 経営情報学部】

    新しいビジネスのあり方を学び、発想を生かして起業につなげる先端経営学科と、AI、データサイエンス、ネットワークセキュリティ、宇宙情報、これからの時代のキーワードに直に触れるコースがあるシステム情報学科の2学科で構成されています。

    ■経営情報学部〈先端経営学科〉

    北海道情報大学、経営情報学部/先端経営学科が育成するのは、ITをビジネスに応用することができる人材です。

    【先端経営学科の4つのポイント】

    ITビジネスの時代に真に役立つ力を身につける

    理論としての経営学や経済学、会計学、法学などをベースに、実際にマーケットで展開されているデジタルビジネスについて、その構築のノウハウと可能性を学ぶ。

    さらに世界の人とモノがつながるインターネットについての理解を深め、その活用によって可能になる海外進出に向けて英語力を養います。

    授業は実践的で、例えば新事業の立ち上げに際して必要な知識や手続きはどういったものか、企業のトップはどのような思考プロセスに基づいて判断を下しているか、実例を題材にしながらリアルに研究していきます。

    起業や経営コンサルタントも視野、学びの先に見える可能性

    実践的な授業が数多く用意されている先端経営学科ですが、学びはこれだけにとどまりません。

    教室で理論を学んだあとは学外へ飛び出し、企業や自治体とタイアップした実践的なプロジェクトに挑戦します。

    企業や地域が抱える問題解決に取り組み、学生ならではのアイデアを提案します。ビジネスの現場を体験することにより、将来、起業を目指す学生や経営コンサルタントを志す学生も増えています。

    注目、AIビジネスの知識を将来の武器に!

    ビジネスの最先端で急速に進んでいるAI(人工知能)活用。これに対応したゼミナールも開講しています。

    AIを開発するのは難しくとも、上手く使うことは文系学生でもできます。

    まずは現状のAIビジネスを理解し、その有利性と可能性を学び、AIの事業活用能力があることを証明する「G検定」(日本ディープラーニング協会)合格を目指します。

    将来起業したいなど大きな夢を持つ人に未来を開きます。

    応用展開のための土台を確立してから専門領域へ

    専攻は2年次になる段階で選択します。

    1年次はその土台となる日本語力、論理的思考力、数的処理力、プレゼンテーション力、コミュニケーション力の育成に主に取り組みます。

    情報の価値を見極める力を獲得する、物事を幅広い視野から考える、論理的思考力を鍛える、クリティカルシンキング(批判的思考)を磨く科目もあります。

    異文化を理解し、国際感覚を育成する科目は4年間継続して行います。

    ■経営情報学部〈システム情報学科

    【先端経営学科の3つのポイント】

    ネットワークとセキュリティ、そしてAIについて学べます

    ICTサービスを実現する情報システムには、システム基盤技術(ネットワーク、セキュリティ、データベース)が欠かせません。急速に利用が進むAI(人工知能)について、その仕組みがわからなくては、表層的な使い方しかできません。

    これら技術の研究者でもある教員が、基礎的な内容から最新技術までを教えます。

    セキュリティやAIに限らず広範囲にわたる技術について、それぞれの専門家がいます。

    例えば、情報システムの基盤技術の上にシステムを構築する「設計技術」や具体的にシステムを作る「実装技術」を教える教員がいます。

    また、さまざまな応用分野(宇宙、CG・画像処理、観光情報、経営・マネジメント・・・)について学ぶ科目を用意しています。

    実際にコンピュータ上で動かして確かめる実習に多く取り組みます

    丁寧に説明されても、説明を聞くだけ、教科書を読むだけで知識やスキルを身につけることは困難です。

    学生が実際にコンピュータ上で動かして確かめる実習を多く取り入れています。

    授業において、演習・実習をするときは実習室を使いますが、それ以外の時間でも講義の課題や実習に取り組めるよう、ノートPCを無償貸与します。

    日常的にICTを使い、慣れることがスキルの向上と理解には欠かせません。

    ノートPC上では、メール、ワープロ、表計算、プレゼンテーションツールが動作することはもちろん、プログラミングの演習などもできます。

    ネットワーク環境も整備しており、ノートPCから授業で使う資料や自分の作業ファイルへアクセスできます。

    世の中で求められる実践的な知識とスキルが学べ、資格が取れる

    世の中で求められ活躍するためには、理論の理解と実践力の両方を身につけ、コミュニケーション力が高いことが重要と考え、カリキュラム編成や授業計画の段階で工夫しています。

    例えば、実習を多く取り入れ、PBL(Project-Based Learning)による実践的なグループワーク授業を行い、主体的学びについても積極的に取り入れています。

    今後も、外部有識者からのアドバイスを反映し、社会のニーズの変化に対応した教育を心がけます。

    また、講義の内容はITスキル標準レベル2(基本情報技術者相当)を網羅しており、資格取得を推奨しています。

    数学と情報の教職課程があり、教職の資格を目指すこともできるようになっています。

    〈システム情報専攻〉

    システム情報専攻には、システムエンジニアコース、AIコース、ネットワーク・セキュリティコースがあります。

    システムエンジニアコース

    情報システムは、世の中になくてはならない存在です。

    本コースでは、世の中を支える情報システムの設計・構築・運用に関わる幅広い知識と技術を身につけた、情報システムの専門家を育成します。

    AIコース

    これまで人間が行ってきた判断を、AI(人工知能)が代わって行うようになったという話をよく聞くようになりました。

    本コースでは、AIに詳しいAIエンジニアや、膨大なデータを分析してビジネスに生かす情報を取り出すデータサイエンティストを育成します。

    ネットワーク・セキュリティコース

    ITサービスを実現する情報システムには、ネットワーク、セキュリティ、データベースなどのシステム基盤技術が必要です。

    これらに関する深い知識と技術を身につけ、情報システムの構築や見守り(監視)の分野で活躍できる専門家を育成します。

    〈宇宙情報専攻〉

    -宇宙情報システムコース-

    GPSや衛星画像は、カーナビ、気象予測など身近なところで利用されています。

    本コースでは、宇宙情報と情報通信技術の知識と技術を習得し、社会のさまざまな分野で活躍できる人材を育成します。

    また、リモートセンシングや高品質高信頼性ソフトウェアの開発など、宇宙開発や宇宙情報の利用で必要な知識と技術を学びます。

    ■経営情報学部 卒業後の進路

    【先端経営学科】

    eビジネスに関する教育を受けたシステム情報学科の学生は31.4%の「卸・小売業」に続き16.5%が「情報通信業」へと就職しています。

    【主な就職先】

    ㈱アインファーマシーズ、㈱アインホールディングス、㈱アセットプランニング、イオン北海道㈱、㈱石川組、㈱岩崎、MMSマンションマネージメントサービス㈱、渡島信用金庫、㈱きのとや、㈱キャスト、㈱共立メンテナンス、釧路信用組合、㈱クボタ建機ジャパン、SATO社会保険労務士法人、サンマルコ食品㈱、ジグソー㈱、㈱ジャパンテクニカルソフトウェア、大丸㈱、タカラスタンダード㈱、㈱竹山、デル㈱、東京コンピュータサービス㈱、㈱東京めいらく、㈱ドコモCS北海道、苫小牧信用金庫、㈱DORAL、㈱ドン・キホーテ、日鉄住金セメント㈱、日本ハウズイング㈱、富士ソフト㈱、㈱ペイロール、北海道エナジティック㈱、北海道ノーミ㈱、㈱北海道日立システムズ、北海道旅客鉄道㈱、㈱マイナビ、まいばすけっと㈱、明治安田システム・テクノロジー㈱、㈱モロオ、㈱ラルズ、リコージャパン㈱、㈱ローソン

    【システム情報学科】

    ITを中心に先端教育を受けたシステム情報学科の学生は58.9%が「情報通信業」へと就職しています。

    【主な就職先】

    ㈱アイエンター、アクセンチュア㈱、㈱アジェンダ、㈱アドヴァンスト・ソフト・エンジニアリング、㈱ヴィンクス、宇宙技術開発㈱、㈱エイチ・アイ・ディ、㈱HBA、㈱エスイーシー、学校法人帯広大谷学園 帯広大谷短期大学、㈱コロプラ、学校法人総合技術学園 札幌科学技術専門学校、三和コンピュータ㈱、JIG-SAW㈱、㈱システナ、新得町役場、センコー情報システム㈱、大丸㈱、㈱つうけんアドバンスシステムズ、TISソリューションリンク㈱、TIS北海道㈱、㈱テンダ、㈱ドワンゴ、日本アイビーエム・ソリューション・サービス㈱、日本郵便㈱、ネットワンシステムズ㈱、㈱日立産業制御ソリューションズ、富士通㈱、学校法人緑ヶ岡学園 武修館中学高等学校、学校法人北照高等学校、北都システム㈱、北海道教育委員会、㈱北海道ジェイ・アール・システム開発、北海道旅客鉄道㈱、㈱マースエンジニアリング、明治安田システム・テクノロジー㈱、㈱メディア・マジック、モイ㈱、リコージャパン㈱、㈱流研 他

    医療情報学部〈医療情報学科〉の特色・基本情報

    • 学部キャンパス:北海道情報大学キャンパス(ワンキャンパス)
    • 偏差値:医療情報 BF
    • 入試倍率:医療情報 1.0倍(一般入試計【セ試除く】)※2020年度
    • 学部学生数:医療情報 211人(男138:女73)※2020年5月1日時点
    《昼夜》学科 年度 初年度
    納入金額
    入学金 授業料 諸会費 納入方法
    医療情報学科〈医療情報専攻〉 2021 1,280,000 200,000 1,070,000 10,000 一括

    【北海道情報大学 医療情報学部〈医療情報学科〉のポイント】

    • 現場を熟知する医療のプロフェッショナルがずらり
    • 実際の仕事環境と同等の実習環境がバックアップ
    • 本学が誇るベテラン教授陣がICTをわかりやすく指導

    現場を熟知する医療のプロフェッショナルがずらり

    医療の教授陣も本格派ぞろいです。

    病院の診療情報管理室で管理職を務めたベテランや、事務長として医療機関のマネジメントに携わってきたプロフェッショナル、研究者として長く専門領域を追究しながら今も現場と厚い信頼関係を保つスペシャリストらが指導するので、その中身の質の高さは言うまでもありません。

    理論に偏ることなく、目先のスキル獲得に留まることなく、真に役立つ能力をしっかり身につけられます。

    実際の仕事環境と同等の実習環境がバックアップ

    医療分野に関して、スキルアップを支える実習環境は重要と考え、学内でシミュレーションできるリアルな場を用意しています。

    代表的施設は医療情報センターにあるバーチャルホスピタルです。

    ここには病院と同様の受付カウンターや、診療情報管理室を再現したコーナーがあり、実際の仕事をイメージしながら緊張感を持って学ぶことができます。

    本学が誇るベテラン教授陣がICTをわかりやすく指導

    ICT(情報通信技術)に関して本学が強みを発揮するのは当然のこと。

    コンピュータに自信がないという人には一人ひとりのレベルに合わせて初歩から着実にステップアップできるよう指導していきます。

    一方で、エンジニア志向の学生には本学が誇る実務経験豊富な教授陣がシステム構築やプログラミングなど意欲に応えて広く深く指導します。

    ■医療情報学科〈医療情報専攻

    医療情報専攻には、診療情報管理コース、健康情報科学コース、医療情報エンジニアコースがあります。

    診療情報管理コース

    診療情報管理士には、病院の医療情報を分析し、院内外へさまざまに発信することが求められます。

    これに対応するために学ぶべきは「情報」「医療・医学」「医療システム」の3領域。

    まず、その基礎として診療情報管理学、情報処理技術、臨床医学、診療報酬請求事務、医療ネットワークシステム、医師法、医療法、健康保険法といった要素を学び、その上で3領域の専門科目を深く掘り下げます。

    ここで身につける質の高い情報分析力を生かして、病院のマネジメントに携わることも可能で、将来、管理職も目指せます。

    もちろん、質の高い情報処理技術の学びを生かしてシステム開発の仕事に就くことも可能です。

    「医療・医学」と「情報」の専門知識を併せ持つ医療系システム開発ができるエンジニアは希少な存在です。

    健康情報科学コース

    食品には生命を維持する機能[1次機能]、色・味・香りなど感覚に働きかける機能[2次機能]、疾病予防など生体調節の機能[3次機能]があります。

    このコースでは基礎医学をベースに食品の機能と健康、疾病の関係について体系的に学びます。資格は健康食品管理士が取得可能です。

    食と健康への関心は高まっているものの実は医学的な見地からその有用性や安全性を結びつけられる人材は不足しているといわれます。

    その現状に対応することで、研究機関や食品・医薬品メーカー、ドラッグストアなどで専門家として活躍する人材を目指せます。

    そうしたプラスアルファの知識をアピール材料として、医療・健康に詳しいICTエンジニアを目指すことも可能です。

    医療情報エンジニアコース

    近年の病院はICT(情報通信技術)化が進んでいます。

    大規模病院では数百台ものパソコンがネットワークで結ばれ、医師、臨床工学技士、管理栄養士など医療チームのデータ管理に活用されています。

    一方で、そうした専用システムを提供する企業も存在。医療の高度化に伴い、その役割を年々大きくしています。

    ただ、実はこれらを担当する院内SE(システムエンジニア)・企業の医療系SEといったプロが足りていないのが実状。専門性の高い分野だけに人材育成が簡単ではないのです。

    医療情報エンジニアコースはそうした状況に対応して誕生したコース。

    AIやIoTにまでふれる密度の濃いカリキュラムで、各領域で即戦力として活躍できる力を身につけます。

    ■医療情報学部 卒業後の進路

    【医療情報学科】

    医療情報や健康科学、ICTの教育を受けた医療情報学科の学生は「医療・福祉業」への就職が43.7%と大半を占めますが、「情報通信業」へも13.6%就職しています。

    【主な就職先】

    旭川赤十字病院、㈱あらた、㈱ヴァックスラボ、医療法人英生会、NTT東日本札幌病院、医療法人社団藤花会 江別谷藤病院、医療法人仁友会 北彩都病院、北見市役所、㈱きのとや、医療法人 溪和会 江別病院、㈱コーセー、国分北海道㈱、国立病院機構関東信越グループ、国立病院機構北海道東北グループ、医療法人徳洲会 札幌徳洲会病院、サツラク農業協同組合、㈱シーエスアイ、JIG-SAW㈱、翔嶺館、新札幌聖陵ホスピタル、砂川市立病院、㈱セブン-イレブン・ジャパン、仙台市立病院、滝川市立病院、東海大学医学部付属病院、戸田中央医科グループ、中村記念病院、名寄市立総合病院、函館酸素㈱、函館中央病院、函館脳神経外科病院、パナソニックメディコムネットワークス㈱、北海道勤労者医療協会、北海道厚生農業協同組合連合会、北海道国民健康保険団体連合会、北海道社会事業協会、北海道社会事業協会帯広病院、北海道社会事業協会小樽病院、㈱マルベリー、恵み野病院、労働者健康安全機構

    情報メディア学部〈情報メディア学科〉の特色・基本情報

    • 学部キャンパス:北海道情報大学キャンパス(ワンキャンパス)
    • 偏差値:情報メディア 40.0
    • 入試倍率:情報メディア 1.2倍(一般入試計【セ試除く】)※2020年度
    • 学部学生数:情報メディア 921人(男810:女111)※2020年5月1日時点
    《昼夜》学科 年度 初年度
    納入金額
    入学金 授業料 諸会費 納入方法
    情報メディア学科 2021 1,260,000 200,000 1,050,000 10,000 一括

    【北海道情報大学 情報メディア学部〈情報メディア学科〉のポイント】

    • 現場重視の学び
    • フレキシブルなコース認定型の学び

    現場重視の学び

    理論プラス実践⼒。情報メディア学科では「真に使える⼒」を養成します。知識はあっても実践⼒が伴わなければ社会では活躍できません。理論と実践のバランスを意識したカリキュラムで学びます。

    クリエイター&研究者による授業も魅⼒です。映画監督、映像作家、Webデザイナー、ゲームプログラマーなど現場を熟知したプロフェッショナルな講師陣に加え、セキュリティーや映像などの最先端の研究に携わる研究者からの学びには知識の伝授だけではなく、時代を創るエッセンスが散りばめられています。

    フレキシブルなコース認定型の学び

    2020年度より学んだ科⽬からコースを認定するコース認定型に変わりました。

    学べば学ぶほど広がり深まる興味に応じて科目を履修すれば、卒業時に相応のコース認定がされます。

    複数コースの認定ももちろん可能。ひとつのコースをとことん追求するスペシャリストも良し。複数のコースにまたがる知識と技術を⾝につけるマルチスペシャリストも良し。⼀番なりたい⾃分を自然に体現できます。

    ひとつのコースに軸⾜を置くのか、興味のある複数の科目を履修して多コース認定を目指すか、自身で決めることができます。

    ■情報メディア学科〈メディアテクノロジー専攻

    北海道情報大学、情報メディア学部/情報メディア学科の各専攻には、13のコースがあります。

    Webアプリケーションコース

    TwitterやInstagramなどのSNSは旬でキャッチーな情報で溢れています。

    ネットショッピングやチケットの予約など、インターネットを使った便利な仕組みも多種多様に現れています。

    そうした情報(データ)を効率よく正確に管理する技術を学びます。

    PCやスマホ、タブレットを使ったサービスや、アプリのデータ管理にはデータベースをはじめ、Webアプリを構築するためのプログラミング技術が必要です。

    使いやすいアプリ、使いたくなるアプリの機能、さらに見た目に魅力的なデザインについて学びます。

    インターネットセキュリティコース

    インターネットの利用には、個⼈情報やデータの流出という危険性がつきまといます。これを防ぎ、安⼼・安全に利用できるようにするにはどうすればいいか。

    セキュリティの事故は、実は大半がコンピュータシステムの問題ではなく、ヒューマンエラーや悪意ある人の振る舞いが原因です。

    つまり情報を守るためには人の振る舞いも気にしなければならないということ。

    本コースでは、セキュリティシステムの技術に関する学習と並行して、ミスをしない(しにくい)操作方法や、悪意ある人が悪事を働けない仕組み作りについて掘り下げます。

    ゲームプログラミングコース

    ゲームはサクサクと動いてくれないとすぐに飽きてしまいますよね。

    では、どうやって思い通り、サクサク動くようになっているか。その原理を知り、快適に動くゲームのプログラミングを学びます。

    また、楽しさをカタチにする技術と同時に、どうすれば面白くなるか「発想」の仕方についても学びます。

    ゲームプログラミングの技術はゲーム制作だけではなく、VR・AR、メディアアート、モバイルアプリ、Webアプリなどにも応用可能です。その技術を身につければたいていのプログラミングに対応できます。

    モバイルアプリケーションコース

    多くの人が気軽に使っているアプリ。さて、どう作られているのでしょう。

    便利なアプリ、役立つアプリの作り⽅・考え⽅を学びます。

    スマホだからできることはいろいろあります。スマホに代表されるモバイルアプリにはさまざまなセンサーがついていて、それを利用すればいろんなことができます。

    知識と技術と、柔軟な発想があれば多くの可能性が開かれます。

    モバイルアプリを制作する技術はゲーム、VR・AR、メディアアートなどさまざまなフィールドで応用可能、そのスキルを備えた人材は幅広く活躍可能です。

    VR・ARコース

    仮想の世界、それは現実を軽々と超える魅力にあふれた世界。

    VR・ARの登場により、それを誰もが体験できる時代が来ています。仮想の世界をクリエイトする技術を学びます。

    仮想の世界を創作するVRと、現実の世界に情報を付け足し、もっとわかりやすい世界を創り出すAR。

    それらの最新技術を駆使して、新しく楽しい世界を作る方法を学びます。

    VR・ARはメディアアート、ゲーム、モバイルアプリなどさまざまな場面で急速に活用されはじめています。

    これに詳しい人材の需要が高まっています。

    UI・UXデザインコース

    ⾒やすい・使いやすいWebページやスマホアプリは気持ちが良いですよね。それは、UI・UXがきちんとデザインされているから。

    UIとはユーザーインタフェース、つまり機械と人との情報のやりとり=操作方法です。

    操作のしやすさはミスの軽減など安全性の確保にもつながります。

    UXはユーザーエクスペリエンス、つまり体験です。人は体験を通じ多くのことを学ぶことができます。

    便利さとは?気付きや学びとは?Web、アプリ、ゲームなどに応用されているUI・UXを学習します。

    Webサイト制作コース

    いまやホームページのない⽣活は考えられません。

    しかも、その表現方法も多様になり性能も高度化しています。

    もっと⾒やすいページを、もっと便利なページを、ユーザーのニーズも当然ながら高まっています。

    Webサイトの考え方・作り⽅はもとより、長く使い続けられる=運用の継続性も研究します。

    顧客が自身で情報を更新することを考慮に入れ、操作しやすさという面からも発想します。

    Web制作のスキルは特定の会社に限らず、広く求められるものであり就職に関して強力な武器になります。

    メディアアートコース

    プロジェクションマッピングなど、コンピュータを使った⾮⽇常の体験や、新しいアートの企画及び制作について研究します。

    アイデアは日常の当たり前の観察から生まれます。

    それをアニメーションやCGなどのデザイン、プログラミングのテクノロジーと組み合わせることにより、新しい世界を創造する可能性は何倍にも広がります。

    メディアアートの技術はVR・AR、モバイルアプリ、ゲームなどさまざまに利用できることから、クリエイターは多くの場面で求められています。

    ゲームデザインコース

    面白いゲーム、興味を刺激するゲーム、人気のゲームは高い技術があればできるというものではありません。

    技術とともに、そのゲームの核となる世界観など、さまざまな要素が必要となります。ゲーム制作の技術や、ゲームの企画⽅法について学びます。

    まず既存のゲームを徹底研究。
    操作方法をはじめキャラクターや世界観、どんな人が、どこで、どんなふうに遊ぶか、ゲームから得られるものは何か、いろんな方向から考えます。それを理解した上で、ただ楽しいだけではなく、何らかのプラス要素を盛り込んだゲームを考えます。

    3DCGコース

    映画やゲームだけではなく、医療、建築、ファッション、ビジネスプレゼンテーションなどあらゆる場面で見かけるようになった3DCG。その原理と作り⽅を学びます。

    3DCGは実在しないモノを創り出せるのが大きな特徴であり魅力です。

    また、実在するものを正確に再現することもできますし、見えないモノ=イメージまでカタチにすることができます。

    映像、アニメーション、メディアアート、ゲーム、VR・AR、Web、モバイルアプリなど、現在いかに3DCGが活用されているかを把握し、それぞれの特徴を理解しながら創作にも挑戦します。

    イラストキャラクターデザインコース

    ゲームや映画に登場するキャラクター、ホームページなどで使われるイラストの制作知識・技術を学びます。

    キャラクター次第でゲームやアニメーションの世界観は大きく変わります。

    本コースでは絵を上達させるというのではなく、各自が思い描く世界、伝えたいことをうまく表現するためのキャラクターを考えます。

    イラストは情報をわかりやすく伝えるための有効&強力なアイテムです。

    グラフィックやアニメーション、ゲーム、3DCG、VR・AR、メディアアート、Web、モバイルアプリなどさまざまな場面を想定して学びます。

    グラフィックデザインコース

    ポスターなどのグラフィックデザインに必要なのは絵を描く技術ではありません。

    写真、文字、イラスト、CGなど素材の配置や配⾊、組み合わせにより必要な情報を的確に伝える技術が必要です。

    雑誌やDMに限らず、街で見かけるさまざまな広告はグラフィックデザインの手法で作られています。

    グラフィックデザインは、例えば言葉が通じなくても、一目見ただけでトイレや競技場、エスカレーターなどを知らせる力を持っています。

    世界中のさまざまなデザインを見て研究して実践して、情報を的確に表現するスキルを養います。

    映像・アニメーションコース

    みなさんにとって、もっとも⾝近な情報を受け取る⼿段が映像やアニメーションでしょう。

    実写映像とアニメーションについて、その原理と表現・制作技法を学びます。

    情報を伝えるためにはストーリーが必要です。

    多くの人に狙い通りに情報を伝えるにはどうすればいいか、まずは伝わるストーリーの作り方を学びます。

    その上で、映像とアニメーションに関して、映画やアニメだけではなくゲーム、メディアアート、VR・AR、Web、モバイルアプリなどさまざまな表現のテクニックを学びます。

    ■情報メディア学部 卒業後の進路

    【情報メディア学科】

    映像、グラフィックデザイン、3DCGからゲーム、モバイルアプリ、VR・AR、Webアプリ等を学んだ情報メディア学科の学生は半数を超える56.2%が「情報通信業」へと就職しています。

    【主な就職先】

    アクセンチュア㈱、㈱アニメイト、㈱アビリティコンサルタント、㈱アルファシステムズ、㈱インテック、㈱エイチ・アイ・ディ、㈱HDC、エイチ・テー・ビー映像㈱、㈱エスシーシー、㈱エヌ・ティ・ティ エムイー(NTT-ME)、㈱オプト、㈱きしだStudioBACU、クリプトン・フューチャー・メディア㈱、㈱札促社、㈱札幌映像プロダクション、㈱システナ、㈱セガ、㈱セガ・インタラクティブ、ダイアモンドヘッド㈱、㈱中央コンピュータシステム、㈱つうけんアドバンスシステムズ、㈱DMM.com OVERRIDE、道南うみ街信用金庫、㈱ナシオ、日本コムシス㈱、日本アイビーエム・ソリューション・サービス㈱、㈱パイプドビッツ、㈱バンダイナムコオンライン、㈱日立ソリューションズ東日本、㈱PIVOT、北海道NSソリューションズ㈱、㈱北海道ジェイ・アール・システム開発、㈱北海道日立システムズ、㈱ミクシィ、ユナイテッド㈱、㈱LIFULL、㈱ラック、㈱ラルズネット、留萌信用金庫、㈱ロケットスタジオ

    プログラミングを学ぶなら「北海道情報大学」をチェックしよう!

    本記事ではプログラミングが学べる大学として「北海道情報大学」の学部/学科を紹介しましたが、いかがでしたか?

    自分の学びたい分野、なりたい職業、学費や偏差値など、大学選びで考えるべきポイントはいくつもあります。

    自分なりの判断基準と優先度を決めて、なんとなくではなく、しっかりと向き合いましょう!

    この記事が後悔のない大学選択のお力になれたら幸いです。

    ▶︎北海道情報大学HP
    ▶︎大学の選び方について詳しく知りたい
    ▶︎今すぐプログラミング学習をはじめるなら

    テックアカデミージュニアは、小中高校生向け実践的プログラミングサービスです。

    独自で開発した学習システムは、基礎から実践までステップアップ式のカリキュラムとなっており、生徒が1つの画面で迷うことなく学習を進めることが可能です。

    現在、自宅にいながらプログラミング学習を体験できるプログラミング学習体験を実施しています。
    プロから学べる機会ですので、ぜひ体験してみてください。

    ▶︎自宅でできるプログラミング学習体験を申し込む

    ▶︎テックアカデミージュニアについて詳しく知りたい