初心者におすすめ!Javaを基礎から始められる本8選
初心者向けに基礎からJavaを勉強できるおすすめの書籍をまとめて紹介しています。基礎的な内容から実践的な内容までJavaのスキルを身につけるのに最適でしょう。独学でも始められる教材なので、ぜひ自分に合った本を選んでみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
これからJavaを始めたいと思っている人の中で、本など書籍から学習したいという方は多いのでないでしょうか。
とはいえJavaはプログラミング言語の中でも有名な言語の一つで、関連書籍も数多くあります。
そこで今回は、入門から学習できるおすすめの本をまとめて紹介していきます。
目次
- スッキリわかるJava入門 第2版
- やさしいJava 第7版
- プログラミングの基礎からしっかり学ぼう!Javaレッスンブック
- 新わかりやすいJava入門編 第2版
- 新・明解Java 入門 第2版
- 新・解きながら学ぶJava
- ゼロからわかる Java超入門 [改訂3版]
- スッキリわかるJava入門 実践編 第3版
なお本記事は、TechAcademyのJavaコースの内容をもとに作成しています。
スッキリわかるJava入門 第2版
Java初心者にとっての教科書とも言える1冊でしょう。
Javaというプログラミング言語自体、初心者にとっては難しい部分も多いかと思いますが、この本では説明に図を用いたり、会話形式で解説してくれるので大変分かりやすい内容となっています。
本の途中で難しくて挫折してしまうなんてこともなくなるでしょう。
[PR] Javaプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中
やさしいJava 第7版
やさしいJavaは、入門向けの書籍としては定番です。
プログラミングをやったことがないという人でも無理なく学習できるように図解での解説やサンプルプログラムも多く紹介しています。
プログラミングで躓きやすいクラスの概念なども詳細に解説しているので、初心者向きの書籍としては最適でしょう。
プログラミングの基礎からしっかり学ぼう!Javaレッスンブック
Javaというプログラミング言語を通して、プログラミング自体を知っていこうという本になっています。
Javaだけでなく他の言語も考え方や概念は同じなので、理解しておくとプログラミング言語の習得も早いでしょう。
入門から始められるので、これから勉強する方におすすめです。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
新わかりやすいJava入門編 第2版
基礎の基礎から学習することが可能で、各チャプターごとにテストも用意されているので、理解度を把握することができるでしょう。
プログラミング自体初めてという人におすすめの一冊です。
新・明解Java 入門 第2版
プログラミング「明解シリーズ」のJavaの本です。
基礎的なことはもちろん、応用の知識もコラムとして紹介されているので上級者を目指す方にもおすすめの本になるでしょう。
また、本書内の全ソースプログラムや本の一部の内容が著者のオフィシャルサイトに掲載されているので、購入前に確認することもできます。まずは、自分で確認してみると良いかもしれませんね。
新・解きながら学ぶJava
1,115問という膨大な問題を解いてJavaを身につけるという本です。
解説を読みながら座学で進めるのが億劫で、実際に自分で課題をこなしながら理解したいという人に向いているでしょう。
問題の数だけサンプルのプログラムが用意されているので、非常に実践的な内容となっています。
この本1冊終えている頃にはJavaのスキルもかなり身についているはずです。
ゼロからわかる Java超入門 [改訂3版]
超入門というタイトルの通り、一つ一つ理解しながら進めることができるでしょう。
実際にプログラムを書きながら覚えていくので、すでに作業の準備が整った人におすすめです。
スッキリわかるJava入門 実践編 第3版
最初に紹介した「スッキリわかる」シリーズの実践編の内容となっています。Javaの開発現場で役立つ幅広い知識が身につくでしょう。
先にJava入門の本を先に学習し、その後にこの本を進めればより理解も深められるでしょう。実際、Javaの文法を覚えていく中で「これは何のために使うのだろう」と思うことも出てくるかと思います。
実践編で改めて学習すれば、今後自分でも使える知識になるはずです。
以上、Javaの入門向けの本を紹介しました。
今回紹介している本では文法などの基礎的な内容はカバーできているので、これからJavaを理解していこうという人には適しているかと思います。本屋に立ち寄った際などぜひ手に取ってみてください。
入門向けの学習サイトも紹介しているので、合わせてご覧ください。
[お知らせ]オンラインのプログラミングスクール、テックアカデミーでは、Javaコースを開催しています。JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーションの開発を学ぶことができます。
現役エンジニアがパーソナルメンターとして受講生に1人ずつつき、マンツーマンのメンタリングで学習をサポートし、習得することが可能です。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)