icon
icon

小学校でプログラミング教育が必修化!学習におすすめの教材・教室を紹介

小学校でのプログラミング教育必修化を受けて、その学習内容やメリットを解説するとともに、小学生におすすめのプログラミング教材や教室を紹介しています。2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化しましたが、何をするのかよく分からない方、子どもにプログラミングを学習させたいけどよく分からなくて迷っている方はぜひ、この記事を参考にしてみてください♩

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

2020年度より小学校でプログラミング教育が必修化しましたが、実際に小学生のプログラミング学習について理解できている方はまだ少ないようです。

そこで今回は小学校でのプログラミング教育必修化を受けて、その学習内容やメリットを解説するとともに、小学生におすすめのプログラミング教材や教室を紹介しますのでぜひ、参考にしてみてくださいね!

目次

1時間でできる無料体験!

小学校でプログラミング教育が必修化!学習内容やメリットとは

技術革新の急速な進展に伴い、文部科学省は2020年度〜小学校2021年度〜中学校2022年度〜高等学校へと段階的にプログラミング教育の必修化を決定しました。

プログラミング教育は、あらゆる活動においてコンピュータ等を活用することが求められるこれからの社会を生きていく子どもたちにとって、将来どのような職業に就くとしても極めて重要となる、という理由で導入されました。

では、実際に小学生のプログラミング教育はどんなことをするのか、その学習内容と小学生の早いうちからプログラミングを学ぶメリットを紹介します。

小学生のプログラミング教育はどんなことをするの?

文科省の資料によると、小学校のプログラミング教育は「情報活用能力を育成すること」を目的としています。

その情報活用能力を育成するために、次の2つの学習活動を各教科等の特性を生かし実施していきます。

  1. 文字入力などパソコンの基本的な操作を習得するための学習活動
  2. 論理的思考力を身につけるための学習活動

つまり、「プログラミング教育」というような教科や科目が増えるのではなく、算数や理科、音楽や総合など普段の教科の中でプログラミング教育が実施されます。

これはプログラミング教育を通じて各教科の学びをより深めることにもつながります。

〈小学校におけるプログラミング教育の実施事例〉

どんな感じで各教科にプログラミング教育が盛り込まれているのか実施事例をもとに紹介します。

実施事例1:音楽の授業
タブレットでビジュアル言語教材「Scratch(スクラッチ)」を使用してリズムの繰り返しを作る。様々なリズムを組み合わせたり、反復させたり、工夫して作りたいものを形にしていく。

このビジュアル言語教材を使用した音楽の授業では、プログラミング教育を通して音楽の学習をさらに深めることができます。

実施事例2:算数の授業
正多角形をプログラムを使って描く。 タブレットでビジュアル言語教材「Scratch(スクラッチ)」を利用して、辺の長さと角度を指定することで正多角形を作図する。通常、分度器では正多角形の内角を使用するが、Scratchでは外角を使用する、ということがこのプログラムのポイント。

この算数の授業では、プログラムを使って正多角形をかくことではなく、どのようなプログラムを書いたら正多角形が描けるかを考えることがねらいです。

このようにプログラミング学習を通して、身の回りにあるものの仕組みや技術についての理解を深めることができます。

小学生のうちからプログラミングをはじめるメリット

小学生のうちからプログラミングをはじめるとどのようなメリットがあるのでしょうか。

プログラミングを学習している小学生の子どもたちは、技術の取得はもちろんですが、プログラミング以外にも自分に自信が持てるようになったり、根気強くなったり、ロジカルシンキングが身についたり、それぞれ違いはありますが確実に成長していると感じます。

それではメリットとして、小学生のプログラミング学習で身に付く力/スキルをまとめておきます。

小学生がプログラミングを学習するメリット
  1. 学習力:主体的に考え学習する力が身に付き、他教科の学力アップに繋がる
  2. 質問力:わからないことを伝える力が身に付く
  3. 積極力:「できた」という成功体験が自信につながる
  4. 自己表現力:自らの力で作品を形にすることで自己表現力が身に付く
  5. 問題解決力:問題の原因を探り、解決へと導く力が身に付く
  6. 論理的思考力:自分が意図する活動を実現するためにはどうすべきか順序立てて考える力が身に付く

これらの力はすべて、大人になる過程でも社会人になっても必ず役に立つスキルなので小学生のうちに身につけておいて損はありません。

続いて、小学生がプログラミングを学習する方法をみていきましょう!

[PR]今なら最大70%還元、受講をお得にするチャンス!

小学生がプログラミングを学習する3つの方法

小学生がプログラミングを学習する方法は大きく分けて3つあります。

それではそれぞれについて詳しく解説します。

1)小学校の授業でプログラミングを学ぶ

1つ目は、小学校の授業でプログラミングを学ぶという方法です。

2020年度には小学校のプログラミング教育が必修化するため、小学生は学校の授業でプログラミングを学ぶこととなります。

しかし、小学校のプログラミング教育は学習指導要領の詳細は明記されておらず、各学校の判断で実施可能となっています。さらには各教科の指導の一部として行われることになるため、プログラミングの学習に十分な時間が確保されない可能性があります。

また学校教育は個人のペースに合わせた学習ではないので、理解が追い付かない場合もあるでしょう。

より本格的にプログラミングを学習させたい・したい場合には、これから説明する2つの方法がおすすめです。

2)プログラミング教材で自習する

2つ目はプログラミング教材で自習する方法です。

この学習法のメリットは教材費しかかからないため安価で簡単にプログラミング学習をはじめられることです。最近は無料の教材がたくさんあるため、費用をかけずにはじめることも可能です。

デメリットは、小学生でははじめから自分だけで操作したり、学習を進めたり、習慣化するのは難しく、学びはじめる際はどうしても誰かの手引きが必要となることです。

そのため、しっかりと学習を継続させたいのであれば、いくらかお金をかけてでもカリキュラムが用意され、ある程度指導や管理をしてもらえるオンライン教室などの環境の方が小学生のプログラミング学習にはおすすめです。

小学生におすすめのプログラミング教材も記事内で紹介していますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

3)プログラミング教室に通う

小学生向けのプログラミング教室に通うという方法もあります。

プログラミング教室では基本的な操作はもちろん、分からないことがあればその場で先生に聞くことができます。

教室にもよりますが、小学生が学習を進めやすいように考えられたカリキュラムや、個別に指導してもらえることで学習のモチベーションを保つことができます。

デメリットは、ここで上げた3つの方法の中では一番費用が高く、オフライン(通いの教室)の場合は近くにプログラミング教室がないこともあるでしょう。その場合はオンラインで学習できるプログラミング教室がおすすめです。

どの方法が子どもたちの学習意欲を伸ばせるか、お子さまに一番合った方法を選びましょう!

小学生におすすめのプログラミング教材 5選〈無料あり〉

続いて、小学生のプログラミング学習におすすめの教材を5つ紹介します。

無料で手軽に始められる教材も紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね♩

1)Scratch(スクラッチ)

  • ツールタイプ:ビジュアル言語
  • コスト:無料
  • 動作環境:ブラウザ, Windows
  • オフライン版の有無:有
  • 日本語対応:有
  • 開発元:MITメディア・ラボ
  • 対象年代:未就学児~高校生

Scratch(スクラッチ)とは、アメリカ・マサチューセッツ工科大学のメディアラボが無償で公開しているビジュアルプログラミング言語です。

画面上のブロックをつなぎ合わせてプログラムを作るといった、主にマウスを使用してプログラミングするため、キーボード操作に不慣れな小学生でも簡単に操作可能です。
「10歩動かす」「1秒待つ」というような、あらかじめ準備されている命令ブロックを組み合わせてプログラムを作り、プログラムを実行することで画面上のキャラクターを動かしたり、音楽を流したりできます。

作ったプログラムを実行して実際に動作確認をしながら、修正しては実行するトライ&エラーの作業が、PCまたはタブレットの画面上だけで手軽に行えるので、小学生やプログラミング初心者におすすめです。
自由に遊びながらプログラミングの基本を学ぶことで、発想力や自己表現力が自然と身に付きますよ。

作ったゲームやクイズ、アニメーションなどの作品は、Scratch専用サイトで世界のユーザーに共有することができ、ネットリテラシーの学習も期待できます。

2)Springin’(スプリンギン)

  • ツールタイプ:テキスト言語、ビジュアル言語
  • コスト:無料
  • 動作環境:iOS(iPhone・iPadのみ)
  • オフライン版の有無:無
  • 日本語対応:有
  • 開発元:株式会社しくみデザイン
  • 対象年代:小学校高学年~高校生

Springin(スプリンギン)は、iPhoneやiPad上で、画面に指で絵をかいたり、アイコンをタッチするシンプルな操作でプログラミングをおこなうことで自作でゲームなどを作れる、株式会社しくみデザインが開発したiOSアプリです。

iPhoneやiPadがあれば無料ですぐに利用できるといった手軽さと、実行したい処理を直観的な操作でプログラミングできるのが特徴です。

子どもが作成した画面上のアイテムにタッチするというシンプルな操作で、「重力」「回転」「自分がタッチされたら○○を動かす」などのような様々な機能や性能を実装できます。アイテム同士の関係を工夫することで小学生でも簡単にゲームや絵本、パズルを作成できます。

独自のビジュアルプログラミング方式でプログラミングを学習している感覚なく、子どもがゲームを作る楽しさに集中できる教材となっています。学習につまずいたとしても、しっかり教えてくれるガイドも充実していて使いやすいです。

3)Minecraft(マインクラフト)

  • ツールタイプ:ゲーム
  • コスト:有料
  • 動作環境:iOS, Windows, Android
  • オフライン版の有無:無
  • 日本語対応:有
  • 開発元:Microsoft
  • 対象年代:小学校低学年~中学生

Minecraft (マインクラフト・略称「マイクラ」)とは、ものづくりゲームの一種で、パソコン版・スマホ版・家庭用ゲーム機版などといった、多種多様の環境に対応したものがあります。

小学生ぐらいの子どもたちからすると「マインクラフト=楽しいゲーム」として認識することができ、実際にゲームとして遊んでいる子どもは多く、世界中で累計すると一億本以上も販売されている人気のプログラミング学習ゲームです。

プログラミング教育・情報教育・協同学習などの教材として使えるようにした教育向けエディションMinecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)もあります。

マインクラフトゲームの中の世界はすべてブロックのようなパーツで出来ており、ブロックを壊すことで素材を手に入れて建物や家具などを作ったり、ブロックを組み合わせることでオリジナルの世界を構築したり、作った世界の中を冒険したりと、子ども自身が創意工夫を凝らして遊びながらプログラミングを学ぶことができます。

また他のユーザーが作った世界に行ってみたり、一緒に遊んだりすることもできますので遊び盛りでゲーム大好きな小学生におすすめです。

4)Viscuit(ビスケット)

  • ツールタイプ:ビジュアル言語
  • コスト:無料
  • 動作環境:ブラウザ, iOS, Android
  • オフライン版の有無:有
  • 日本語対応:有
  • 開発元:合同会社デジタルポケット
  • 対象年代:未就学児~小学校低学年

Viscuit(ビスケット)は、パソコンやタブレットに描いた絵を動かしたり、その絵をつかって「ゲーム」を作ったりすることができる、小学生におすすめのユニークなビジュアル言語教材です。

プログラミング言語は一切使わず、お絵かき感覚で学べるため未就学児でも使うことができます。

ビスケットでのプログラミングが、他の教育向けビジュアルプログラミング言語と大きく異なる点を説明します。

まず、自分で絵を描いて、次にその絵を変化、移動させたりするために、画面上にある「メガネ」というツールを使う、という操作だけでプログラミングができてしまいます。自分で変化させたい場合は「メガネ」の左右の輪に違う絵を置き、移動させたい場合は、同じ絵を「メガネ」の左右の輪にずらして置きます。

他のビジュアル言語の場合、右に10歩移動し、上に40歩移動する等の表現しなければなりませんが、ビスケットの場合は、「メガネ」を使って簡単にできるので、子どもたちがコンピュータでやりたいことに集中して試行錯誤することができます。

スマホ用、タブレット用のアプリがあるほか、パソコンのブラウザ上でも利用できますし、小学校などの学校向けにオフラインで動作するWindows版の配布もあります。

5)micro:bit(マイクロビット)

  • ツールタイプ:テキスト言語, ビジュアル言語, その他
  • コスト:有料
  • 動作環境:ブラウザ
  • オフライン版の有無:無
  • 日本語対応:有
  • 開発元:Micro:bit教育財団
  • 対象年代:小学校高学年~高校生

BBC micro:bit(マイクロビット)は、イギリスの公共放送局「BBC」によって開発された教育用コンピュータで、イギリスをはじめ多くの国の子どもたちがBBC micro:bitでプログラミングを学んでいます。

クレジットカード、よりも小さいサイズの電子基板に、センサーやLEDといったなどさまざまな機能が搭載されているにもかかわらず、その価格は非常に安価です。

センサーやLEDの他にも、コンパス、無線通信機能、加速度センサー、温度センサーなどの搭載されていて、子どもたちが作った段ボールやペットボトルのおもちゃに、心臓部としてこのマイクロビットを入れることで、おもちゃ自身を動かすこともできてしまいます。

マイクロビットで学ぶプログラミングでは、マイクロビット本体のほか、プログラムを書くためのパソコン、データを転送するケーブルなどの周辺機器を扱うため、子どもが技術に触れる機会を増やすことができます。

コラム

コスパとタイパ、両方結果的に良くなる良くなる学び方とは?

「スクールは高いし時間も縛られて効率が悪い」と考える方は多いと思います。
もちろん、時間も費用もかかることは間違いありません。
ただ 結果的に無駄な学びにお金も時間もかける方がリスクが高いという考えもあります。

コスパ・タイパ最適化の参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困ったときに、質問や相談できる相手がいるため挫折しなかった
  • ・プロとして必要なスキルのみを深く学べたので無駄がなかった
  • ・副業案件の提供と納品までのサポートがあったので目的を達成できた

安価・短期間で広く浅く学んでも意味がありません。 本当に自分の目的が達成できるか、それが重要です。
自分にどのスキルや学び方が合っているか、どんな学習方法かなど、お気軽に 無料相談 に参加してみませんか?

カウンセラー・現役のプロへ、何でも気軽に無料相談可能。 30分か60分お好きな時間が選べて、かつ3回まで すべて無料で ご利用できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

小学生におすすめのプログラミング教室 3選

ここでは小学生のプログラミング学習におすすめの教室を3つ紹介します。

プログラミング教室にはオフライン(通いの教室)オンラインの2種類あります。

どちらも紹介していますので、ぜひ教室選びの参考にしてみてくださいね!

1)ヒューマンアカデミーこどもプログラミング教室

  • 種類:オフライン(通いの教室)
  • 価格:入会金 11,000円 / 授業料 月額9,900円 / 教材費 月額660円
  • コース:3種(ベーシックコース、ミドルコース、アドバンスコース)

ヒューマンアカデミージュニアプログラミング教室とは、ロボット教室をはじめ、英語教室や科学教室などを提供しているヒューマンアカデミーの子ども向けプログラミング教室です。通いのオフライン教室のみ展開。

スモールステップで、マウスも握ったことのないパソコン初心者の段階からはじめることができます。
気になる方はお近くの教室で体験授業をお試しください。

それでは段階的に学ぶことができる3つのコースを紹介します。

ベーシックコース

受講対象:小学校3年生~(推奨)
受講期間:1年間(月2回/90分授業)

  • マウスの操作から、パソコン操作スキルを学ぶ
  • プログラムを確実に完成させることで達成感を得ることができる
  • 初心者から段階的に高度な「改造」「発表」までを体験する
  • 3ヶ月6回の授業を1タームとして、段階的な学習を繰り返す

ミドルコース

受講対象:ベーシックコースを修了した人
受講期間:1年間(月2回/90分授業)

  • 提供する情報を減らして生徒が考えて作成する部分が増える
  • 目的を強調した教材で目的を意識してプログラミングを行う
  • キーボード入力やファイル操作など、パソコンの機能を多く使う

アドバンスコース

受講対象:ミドルコースを修了した人
受講期間:1年間(月2回/90分授業)

  • テキスト言語「JavaScript」で本格的なゲーム作成する
  • たくさんの文字入力やファイル操作によってPCスキルが身に付く
  • 作成した部分の動作をこまめに確認し動きを確かめながら進める

2)QUREO(キュレオ)

  • 種類:オフライン(通いの教室)/ オンライン教室(休止中)
  • 価格:教室ごとに異なるため要問い合わせ
  • コース:2種(基礎コース:251レッスン、復習チャレンジコース:169レッスン)

QUREO(キュレオ)は、サイバーエージェントグループが開発した、小学生のためのプログラミング教室です。現在、オンライン教室の新規契約は休止中のためオフライン(通いの教室)のみ展開。

ゲームを作りながらプログラミングの基礎を学習できます。ガイドのキャラクターが先生として指示やヒントを与えてくれるので子ども1人でも学習を進めることができ、キャラクターが登場したり本格的なストーリー設定があるのがキュレオの特徴です。

一部レッスンが無料で体験可能なので気になる方はお試しください。受講料については教室ごとに異なるためお近くの教室にお問い合わせください。

3)テックアカデミージュニア

  • 種類:オフライン(通いの教室)/ オンライン教室(4コース)
  • 価格:教室ごとに異なるため要問い合わせ
  • コース:初級〜上級まで7コース(Springin’、初級Scratch、中級Scratch、Webアプリ、ゲームアプリ、Pythonロボティクス、入門マインクラフト)

テックアカデミージュニアは、全国に教室を展開する小中高生向けプログラミング教室です。通いのオフライン教室の他に、カリキュラムとアクティブラーニングのハイブリット学習で子どもたちの学びを最大化する、オンライン教室も展開。

動画とWebテキストのカリキュラムで、子どもたちが自分のペースで学習を進めることができます。
気になる方は自宅からオンラインで無料体験学習ができますので、ぜひお試しください。

それではプログラミングを段階的に学ぶことができる7つのコースを紹介します。

〈初級〉Springin’(スプリンギン)コース

受講対象:7歳~(推奨)

  • プログラミングが初めての人におすすめ、想像力を育む
  • iOS専用アプリ「Springin’(スプリンギン)」を使用
  • 自分で描いた絵に重力などの様々な効果をつけてゲームや動く絵本を作成
  • ビジュアルプログラミングなので未経験者の学習に最適
  • ふりがな付の丁寧な解説テキストで安心して学習を進められる

〈初級〉はじめてのScratchコース

受講対象:9歳~(推奨)
オンライン教室対応

  • 初めての人におすすめ、プログラミングの基礎を学ぶ
  • ビジュアル言語教材の「Scratch(スクラッチ)」を使用
  • ブロックを組み合わせてできるプログラミング
  • ゲームやアニメーションを作りながら飽きずに学ぶ
  • 動画の解説付きで文字を読むのが苦手でも大丈夫!

〈中級〉Scratchマスターコース

受講対象:10歳~(推奨)
オンライン教室対応

  • より本格的に学びたい方におすすめの中級レベル
  • ビジュアル言語教材の「Scratch(スクラッチ)」を使用
  • ブロックを組み合わせてコンピューターの制御を学ぶ
  • 目覚まし時計、計算ゲームなどをプログラミングして開発
  • プログラミングを学ぶことで論理的思考/創造力が身につく

〈上級〉Webアプリコース

受講対象:11歳~(推奨)
オンライン教室対応

  • 実践的なWebプログラミングを学習する上級レベル
  • 世界で用いられるテキスト言語「Ruby(ルビー)」を使用
  • 現役のエンジニアが子どもたちを遠隔でサポート
  • 基礎文法を学び、挨拶ロボットアプリなど簡易的なWebアプリを開発

〈上級〉ゲームアプリコース

受講対象:11歳~(推奨)
オンライン教室対応

  • 実践的なゲームプログラミングを学習する上級レベル
  • 世界で用いられる「JavaScript(ジャバスクリプト)」を使用
  • 現役のエンジニアが子どもたちを遠隔でサポート
  • 基礎の文法を習得し、シューティングゲームなどのゲームアプリを開発

〈上級〉Pythonロボティクスコース

受講対象:11歳~(推奨)

  • 実践的なゲームプログラミングを学習する上級レベル
  • 世界で用いられるテキスト言語「Python(パイソン)」を使用
  • 現役のエンジニアが子どもたちを遠隔でサポート
  • 基礎の文法に交え、簡単なロボット制御を並行して学習

〈入門〉プログラミング入門コース with マインクラフト

受講対象:9歳~(推奨)

  • キーボードやマウスの操作に慣れるパソコン入門レベル
  • 全世界の子どもに大人気の「マインクラフト」を使用
  • 適宜、動画が配置されていて学習を進めやすい設計
  • ゲーム感覚でプログラミングの基本を一通り習得可能

▶︎自宅でできるプログラミング学習体験を申し込む

▶︎テックアカデミージュニア受講生とその保護者のリアルな感想

将来のために小学生からプログラミング学習をはじめよう!

今回は小学校で必修化したプログラミング教育の内容や学習することのメリット、小学生におすすめのプログラミング教材や教室を紹介してきました。いかがでしたでしょうか。

記事内でも述べた通り、小学生のうちにプログラミング学習に触れておくことにはメリットがたくさんあります。

最後にもう一度、メリットとしてプログラミング学習で身に付く力/スキルをまとめておきますね。

小学生がプログラミングを学習するメリット
  1. 学習力:主体的に考え学習する力が身に付き、他教科の学力アップに繋がる
  2. 質問力:わからないことを伝える力が身に付く
  3. 積極力:「できた」という成功体験が自信につながる
  4. 自己表現力:自らの力で作品を形にすることで自己表現力が身に付く
  5. 問題解決力:問題の原因を探り、解決へと導く力が身に付く
  6. 論理的思考力:自分が意図する活動を実現するためにはどうすべきか順序立てて考える力が身に付く

プログラミング教育によってコンピュータと、それを動かすプログラムを勉強することで仕組みを理解して、それらを活用する力を身に付けることができます。

そしてこれらの体験は、あらゆる活動においてコンピュータを活用することが求められるこれからの社会を生きていく子どもたちにとって、非常に役に立つスキルとなります。

今は無料で簡単にはじめられるプログラミング教材が多くあるので、興味がある小学生の子どもたちにはぜひ、学びの機会を与えてあげましょう!今回紹介したおすすめの教材や教室も参考にしてみてくださいね。

▶︎子どもにプログラミング学習が向いているか、適性をチェックしたい

この記事がお子さまの成長や可能性を広げるきっかけになれば幸いです。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学で学習していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、マンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう カウンセラーやエンジニア・デザイナー があなたの相談に真摯に向き合います。

「自分に合っているか診断してほしい」
「漠然としているが話を聞いてみたい」

こんなささいな悩みでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する