いざという時に便利!無料で使えるロゴジェネレーター10選
無料で使えるロゴジェネレーターをまとめて紹介しています。ロゴはその会社やサービスの顔になる重要な要素なので、ぜひクオリティの高いロゴを作成してみてください。初心者の方でも手軽に利用できるジェネレーターなので、ぜひご覧ください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
今回は無料で使えるロゴジェネレーターを紹介しています。
ロゴはそのものを表す上で有益なものです。
下手をすればあなたの顔や会社の顔にも成り得るロゴです。ぜひともイメージに合った最適なロゴを作っていきましょう。
なお本記事は、TechAcademyのWebデザインオンラインブートキャンプのカリキュラムをもとに執筆しています。
Online Logo Maker
オンラインでロゴを作成できるツールです。
手軽に作成を開始でき、無料で簡単に作れる点が優れています。
テンプレートもさることながら自分でファイルをアップロードできる点が何よりもオリジナリティを出せる点でしょう。このサイトでぜひ、自分だけのロゴをつくってみましょう。
進撃の巨人 ロゴジェネレータ
人気アニメである「進撃の巨人」に似たのタイトルロゴを作成できるジェネレータです。
パロデイのサイトにはもってこいのジェネレータですね。面白さを演出し、それでいてしっかりとインパクトがあります。
記憶に残るロゴになるといえます。しかし、このようなロゴはWebに多く存在するのでしっかりと工夫が大事です。
チープなサイトに見えますが実のところしっかりとしたエディターで、細かい編集が可能です。実は高機能なところには誰も気づいていないかと思います。
Squarespace
サイトの内装はシンプルですが、びっくりするくらいにサポートが良かったです。
このようなサイトは次に何をしたらよいのかわかないこと多いですよね。
探し方や、会社名などを入れるようにチュートリアルを組んであり、初めてでも戸惑うことなく作成に取り掛かれるツールです。
また、シンプルさとは相まって、その性能も高く、非常におすすめです。
LOGASTER
低画質ロゴならダウンロードが無料でできるサイトです。
さっそく作成してみましたが最速で5秒ほどでロゴが完成しました。手軽にロゴを作りたいなんて人にはおすすめです。
テンプレートが多く、入力した会社名を交えながら、いろいろなロゴを提案してくれます。もう、迷う心配はありません。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
フリーフォントで簡単ロゴ作成
ここではフリーフォントからロゴを作ることができます。最近、流行りの数式フォントも対応しているようでおしゃれなフォントを使ったロゴの作成が容易です。
フォントは1度PCにインストールしないと使えないものですがこのエディターはWebで動くので大丈夫。いくつかのフォントからお気に入りを選んで作成できます。
ロゴ以外の使い方もあるかもしれませんね。
flamingtext
ロゴというのはこれだ!といったサイトになります。
定番でシンプルなデザインが多く存在していて、無難に仕上げるならここでしょう。
しかしながら、定番であると感じるだけに少し工夫が必要です。このサイトで作ったロゴにひと手間加えることでオリジナリティがアップすると思います。
無料ロゴ作成.COM
ここは唯一ですが、ランダムという機能があることです。
特にデザインが決まっていないなんて方はいませんか。そんな時はランダムをぽちっと押してみましょう。
全部を採用しなくともその中からすてきな部品を探してそれをもとに構築するなんてこともできます。
HIPSTER
シンプルなインターフェースで操作の箇所がわかりやすいですね。
ロゴとは本来込み合っていないものですから、これくらいシンプルなエディターの方がかえってデザインがまとまるかもしれません。
選択する形もシンプルでベストなものを見つけやすいですね。簡単に迷わず作りたいなんて人にはおすすめのサイトになるでしょう。
AUTO LOGO
ロゴはもちろんのことそれ以外も作成できちゃう便利なサイトです。
ロゴ以外にも必要だったHPのものをいくつか一緒に作ってしまう事もありだと思います。
無料素材へのリンクもあり、ここのページを起点にして様々なページが作れそうです。
3D TEXT IN
なんと3Dのロゴが作れちゃいます。何がすごいかというのは動くことはもちろんのこと、パターンが多いことです。
このロゴをうまく使えば他の人とは一味違うWebページが作成できそうです。
文字数制限はありますが、ぜひともそのすごさは実際に使って体感してください。
いかがだったでしょうか。
Web上にロゴジェネレータは多く存在しています。
自分のPhotoshopで一から作成することも楽しみではありますが、様々な効果があるWeb上のツールを使ってみることもまた楽しみの一つですね。
簡単にシンプルなデザインから、凝ると複雑で意味の深いロゴまでさまざまに作れます。
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも最短4週間でオリジナルWebサイトを公開できるWebデザインオンラインブートキャンプを開催しています。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)