2016年のベストアプリ!アップルが「今年のベストApp」を発表
2016年のiPhoneベストアプリに該当する、アップルが発表した「今年のベストApp」を紹介しています。SNSや画像加工、教育アプリなど様々選出されています。アプリの企画、開発、デザインでぜひ参考にしてみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
2016年のアップルが発表した「今年のベストApp」を紹介していきます。2016年からはランキングではなく、ベストアプリ10選からベストアプリが1本、次点が1本という形で選ばれています。
アプリの企画、開発、デザイン全てにおいて参考になるはずなので、ぜひ使ってみてください。
Standland – 座りすぎ解消!
iPhoneのベストアプリで選出されています。
健康系のアプリはこれまでにも多々ありましたが、ゲーム感覚で楽しむことができ、健康にもなるという一石二鳥のアプリです。
Prisma
画像加工のアプリは以前から多くありましたが、Prismaは絵画のようなフィルターをつけることができる斬新なアプリです。
世界中で利用され、instagramやfacebookでも投稿している人が多くいましたね。
Smoozブラウザ
読んでいるページから検索キーワードを予測する機能、読んでいるページについたコメントが読める機能など今までに無かった機能をつけ、検索を高速化する無料のブラウザアプリです。
自分が見ているサイトのTwitterでのコメント、はてなブックマークでのコメントをその場で見れるのは便利でしょう。いくつものアプリをまたいで確認していた作業が一つにまとまりそうです。
アルゴリズム図鑑
セキュリティやプログラムなど、技術者が普段目にするようなシステムのアルゴリズムをアニメーションで分かりやすく解説するアプリです。
数学やセキュリティなど、学生の時には習わなかった、もしくは忘れてしまった知識を身につけることができるはずです。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
PEAK – 脳トレ
ロンドン発の本格的な脳トレアプリです。2013年にリリースされており、2014年のベストAppにも選出されていました。
「記憶力」「集中力」「問題解決力」「言語力」などの能力を鍛えることができ、この4つの力に加えて、「メンタル・アジリティ」という5つの脳力マップを作成し、自分の得意分野を発見することができるでしょう。
ゲームの種類もどんどん多くなっており、数分でできるので暇な時間にサクサク進められますね。
Folioscope
海外ではGIFを使ったコミュニケーションが流行っていますが、簡単にアニメーションを作成できるアプリです。
Folioscope内でシェアされている他の人のアニメーションも非常にクオリティが高く、パラパラ漫画など見ているだけでも楽しく利用できるでしょう。
codebelle
プログラミングを学習できるアプリです。iPhoneアプリ開発で使われている言語「Swift」をチャット形式のレッスンで進めることができます。
codebelleの体験レポートも合わせて参考にしてみてください。
スキマ時間にプログラミングを学びたい人にはおすすめです。
シンクル
ネット上に趣味の友達を増やせる匿名制のコミュニティアプリです。
出会いたいとは思わないけど、ネット上で趣味を共有できる友達がほしいと思った時に遊べるアプリになるでしょう。匿名制のmixiのコミュニティに近い感じを受けますね。
Pathee
Patheeは、現在地から徒歩5分以内のトイレ、郵便局、カフェ、ATMなどを探せる地図アプリです。
似たようなアプリは以前からあり、Googleマップにも同様の機能はありますが、Patheeの検索精度は非常に高いでしょう。
Ulysses
ベストAppの中で唯一有料アプリが選出されています。
どんどんインストールされにくくなっている有料アプリですが、Ulyssesは、軽量で機能も豊富なエディタとして人気です。
元々、OS XやiPadでは利用できたのですが、iPhoneでもアプリで使うことができ、すべてのデバイスで同じ執筆環境が整っています。iPhone/iPad/Macでシームレスに作業したい人にはおすすめでしょう。
まとめ
プログラミングやアルゴリズムといった学習系のアプリも選出されているのが印象的でした。
いわゆるSNSやコミュニティアプリでも一風変わったものが増えてきていますね。今後もよりユーザー体験が向上したアプリが続々と出ることを期待しましょう!
TechAcademyでは初心者でも最短4週間でオリジナルアプリが作れるiPhoneアプリ開発オンラインブートキャンプを開催しています。期間中は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。
今回紹介したようなiPhoneアプリ、自分でアイデアを形にしたいと思う方はぜひご覧ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)