ゲーム開発のプロに聞いた!Unityの入門におすすめの書籍5冊

【Unityを勉強するなら読んでおきたい!】ゲーム開発のプロに聞いた「Unity(ユニティ)の入門におすすめ書籍5冊」です。初心者でもゼロから始められる本を中心に紹介しています。Unityの書籍も出版している浅野祐一氏が監修。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

ソーシャルゲームなどの開発でも使われることの多いUnity、これから勉強しようと思う人も多いと思います。

 

そこで今回は、ゲーム制作集団FAG Studioの代表であり、ご自身でもUnityの書籍を出版している浅野祐一氏に、Unityの入門におすすめの書籍を聞いてみました。

書籍の難易度は紹介する順番に上がっていくと考えてください。

 

監修者

浅野祐一氏

浅野祐一FAGStudio代表

コンシューマゲームのプログラマーとして3DS/WiiUのデバイス研究とUI部門を担当。Monster Hunter 3G 3DS/WiiUなどの開発に携わり、その後独立。

現在はゲーム制作集団のFAGStudioの代表として、Unityを使用したスマートフォンゲームの開発を行う。また、毎月東京の赤坂にてUnity勉強会も定期的に開催。

その勉強会がもとになった書籍「Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム製作」を2013年7月に出版。

 

 

1.Unity4入門 最新開発環境による簡単3Dゲーム製作

まずは浅野氏自身が執筆した書籍です。

これからUnityの勉強を始める人、特にゲーム開発が初めての人を対象にしたUnity4の入門書です。

初心者でもわかりやすいように、手順を一つ一つ丁寧に写真付きで解説をしていて、Unityでゲーム開発を始めるための基礎を一通り学ぶことができます。

書籍で扱うスクリプト言語はJavaScriptです。

 

 

[PR] Unityを使ったゲーム開発で挫折しない学習方法を動画で公開中

2.見て分かるUnity4 C#超入門

UnityのためのC#スクリプトの入門書です。

スクリプト言語の基礎を学び、実際にゲームで使われるスクリプトが読めるようになることを目標にしています。

Unityの基礎はある程度理解して、次のステップとしてスクリプトをいちから勉強したい方向けです。

書籍で扱うスクリプト言語はもちろんC#です。

 

 

3.Unityで作るスマートフォン3Dゲーム開発講座 Unity4対応

様々なジャンルのゲームを実際に作りながら、ゲームのアルゴリズムやつくり方を学べる書籍です。

完全な入門書というよりは、「基本的なUnityのことは既に知っている」「Unityは初めてだけどゲーム開発については知識があり、スクリプトにも自信がある」という人向けです。

全ページカラーで書かれていることも特徴です。

書籍で扱うスクリプト言語はC#です。

 

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

4.ゲームの作り方 Unityで覚える遊びのアルゴリズム

他に比べると難易度はやや高めの書籍です。

横スクロールのアクションゲーム、シューティングゲーム、リズムゲーム、パズルゲームなど、現役のゲーム開発者が開発方法を書いています。

Unityの基本やスクリプトについて理解をしている人向けですが、その分、他と比べて一歩進んだ内容が学べます。

書籍で扱うスクリプト言語はC#です。

 

 

5.Unityライブラリ辞典 ランタイム編

C#で書かれたUnityのライブラリ辞典です。

様々な関数が丁寧に説明されています。ただし、この書籍は「辞書」であるため、定義や考えを調べるには良いですが、これをどのように使うのかは情報量が少ない場合があるので注意が必要です。

自分で何かゲームを作ろうとした時に非常に役に立ちます。

 

 

今回は5つの書籍を紹介しました。

その他、Unityに関する情報はインターネットでももちろん見つけることができるので、併用しながらうまく勉強してみてください。

Unityをすぐに使ってみたい場合は、Unityのインストール方法の記事を参考に使ってみてください。

[お知らせ]TechAcademyではオリジナルゲームアプリが公開できるUnityオンラインブートキャンプを開催しています。現役Unityエンジニアのサポートで効率的に学びたい場合はご検討ください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する