Railsのpresenceメソッドの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにRailsのpresenceメソッドの使い方について解説しています。これはオブジェクトが存在するかを調べるときに使用します。present?メソッドの場合との文法の違いと使用例を見てみましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Railsのpresenceメソッドの使い方について解説します。
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Rubyに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
presenceメソッドの使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
presenceメソッドとは
RailsのActiveSupportの便利なメソッドの一つにpresenceメソッドがあります。
このpresenceメソッドはオブジェクトが存在すればそのオブジェクトを返し、オブジェクトが存在しなければnilを返すメソッドとなります。
presenceメソッドはRailsのメソッドですのでRubyだけで使う場合は、ActiveSuopprtをインクルードする必要があります。
presenceメソッドの定義を見ると
def presence self if present? end
となっております。
Rubyならpresent?メソッドで書くところをpresenceメソッドでスッキリ書くことができるのが特徴的ですね。
presenceメソッドの使い方
Rubyで例えば以下のようにpresent?メソッドで
object.present? ? object : 'オブジェクト'
のようなのがあればpresenceメソッドでは
object.presence || 'オブジェクト'
とスッキリ書くことができます。
実際に書いてみよう
それでは実際に書いてみましょう!!
簡単なRailsアプリケーションを作成します。
$ rails new bar $ cd bar $ rails g scaffold user name:string $ rails db:migrate
#app/model/user.rb class User < ApplicationRecord def call name.presence || '名無しさん' end end
userのnameに値があればその値を返し、なければ “名無しさん” と文字列が返すメソッドを作成しました。
#app/controller/users_controller.rb class UsersController < ApplicationController ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ def show @user = @user.call end ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ end
#app/views/users/show.html.erb <%= @user %>
@userのnameに値があればその値が表示され、なければ “名無しさん” と表示されます。
※nameに名前を入れたユーザーと名前を入れないユーザーを作成してください。
筆者プロフィール
町田 耕
学生時代は会計学専攻。塾講師勤務を経て、企業のCFOとして会社経営に携わる。 会社経営から一線を退いた後、インフラエンジニアの妻の勧めでプログラミングを独学で始め、プログラミングセミナーなど転々としながら、開発案件に携わるようになる。 現在、フリーランスとして活動しながらテックアカデミーのメンターも勤めている。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。