オーダーメイドコース
icon
icon

JavaScriptのbreak文の使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにJavaScriptのbreak文の使い方について現役エンジニアが解説しています。break分とは、繰り返し処理中に処理を抜けたいときなどに使用する文で、繰り返し処理をスキップするcontinue文もあります。多重ループを一度に抜けるラベル付きブロックなども解説します。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

監修してくれたメンター

nakamoto

アジマッチ有限会社代表取締役社長。書籍化歓迎。対応業務:PHP(Laravel)、機械学習、Vue.js、LAMP・AWS、越境EC、CTO、エンジニア採用、CTO、経営者の不安解決コンサルティング。

JavaScriptのbreak文の使い方について、テックアカデミーのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

break文とは、ループ処理などの途中で処理を抜ける場合に利用します。

処理を抜けるとは、処理を終了するという意味です。

実務でも、break文を活用してループ処理から抜ける実装をするので、ぜひ学習してみてください。

目次

そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

田島悠介

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

JavaScriptのbreak文の使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

break文とは

break文とは、繰り返し処理中に処理を抜けたいときに使用する文法です。

10回のループ処理の5回目で処理を抜けたり、特定の値にマッチした際に処理を抜けることが可能です。

 

break文の使い方

breakが利用できるのは、繰り返し文やswitch文などです。

関数を抜け出す時などには利用できませんので注意してください。

例えば、配列の内容を確認しながら、条件にあてはまる値があった場合に処理を止めたいときなどに利用します。

 

[PR] コーディングで副業する方法とは

for文におけるbreak文の使い方

ここでは、for文におけるbreak文の使い方について解説します。

サンプルコード

for (let i = 1; i<10; i++) {
  if (i > 6) {
    break;
  }
  console.log(i);
}

表示結果

解説

for (let i = 1; i<10; i++) {では、変数iの初期値に1を代入して、変数iが10より小さい間for文を繰り返し、繰り返すたびに変数iに1を加算する処理をしています。

if (i > 6) {では、変数iが6より大きい時という条件を指定しています。

break;では、変数iが6より大きい時breakしてfor文の処理から抜けます。

}ではif文を終了します。

console.log(i);では、変数iを表示します。

}では、for文を終了します。

 

while文におけるbreak文の使い方

ここでは、while文におけるbreak文の使い方について解説します。

サンプルコード

let i=1;
while (i<10) {
  i++;
  if (i > 6) {
    break;
  }
  console.log(i);
}

表示結果

解説

let i=1;では、変数iの初期値に1を代入しています。

while (i<10) {では、変数iが10より小さい間while文を繰り返しています。

i++;では、変数iに1を加算する処理をしています。

if (i > 6) {では、変数iが6より大きい時という条件を指定しています。

break;では、変数iが6より大きい時breakしてfor文の処理から抜けます。

}ではif文を終了します。

console.log(i);では、変数iを表示します。

}では、while文を終了します。

 

switch文におけるbreak文の使い方

ここでは、switch文におけるbreak文の使い方について解説します。

サンプルコード

let i=1;
switch (i) {
  case 1:
    console.log('1です');
    break;
  case 2:
    console.log('2です');
    break;
  case 3:
    console.log('3です');
    break;
} 

表示結果

解説

let i=1;では、変数iの初期値に1を代入しています。

switch (i) {では、switch文の条件で変数iの値を評価する式を指定しています。

case 1:では、変数iが1の場合の処理を指定します。

console.log(‘1です’);では、デベロッパーツールで「1です」を表示します。

break;では、switch文をbreakで抜けます。

case 2:では、変数iが2の場合の処理を指定します。

console.log(‘2です’);では、デベロッパーツールで「2です」を表示します。

break;では、switch文をbreakで抜けます。

case 3:では、変数iが3の場合の処理を指定します。

console.log(‘3です’);では、デベロッパーツールで「3です」を表示します。

break;では、switch文をbreakで抜けます。

}break;では、switch処理を終了します。

 

多重ループでのbreak文の使い方

breakは、今処理している繰り返し処理を抜けることができます。

そのため多重ループ内で処理を抜けるには、各ループ内でbreakを入れる必要があります。

ただし、一気に多重ループを抜けたいときは、ラベル付きブロックを利用して抜ける方法もあります。

 

break文とcontinue文の違い

break文と混同しやすいのが、continue文です。

break文は処理を中断し、繰り返しを抜けたい時に使いますが、continueは以降の処理を飛ばし、次の繰り返し処理に入ります。

 

実際に書いてみよう

ここでは実際にサンプルコードを利用して、breakの利用方法を見てみましょう。

サンプルコード

let Animal = ["ネコ","イヌ","ウサギ","キツネ","サル","ライオン","パンダ","イグアナ"]
let AniCnt = Animal.length
let BrkFlg = 0
let CtnFlg = 0
ALL_EXIT:
for(let i = 0; i < AniCnt; i++) {
    console.log("配列のループ:" + Animal[i])
    if (Animal[i] == "ウサギ") {
        console.log("ウサギの出現で中のループにはいかずに、次の動物へ")
        continue
    }
    for (let j = 0; j < 5; j++) {
        console.log("中の繰り返し:" + (j + 1) + "回目")
        if (j == 2) {
            if (Animal[i] != "サル") {
                BrkFlg++
                console.log("サル以外の中の繰り返し3回目は、中のループを抜けます")
                break
            }
        console.log("サルの中の繰り返し3回目は、全部抜けます")
        break ALL_EXIT
        }
    }
}
console.log("一気に抜けました!")

表示結果


解説

let Animal = [“ネコ”,”イヌ”,”ウサギ”,”キツネ”,”サル”,”ライオン”,”パンダ”,”イグアナ”]では、配列Animalに”ネコ”,”イヌ”,”ウサギ”,”キツネ”,”サル”,”ライオン”,”パンダ”,”イグアナ”という値を格納しました。

let AniCnt = Animal.lengthでは、Animal配列の長さを格納しました。

let BrkFlg = 0では、break文を実行する目印を宣言し、0という初期値を代入しました。

let CtnFlg = 0では、continue文を実行する目印を宣言し、0という初期値を代入しました。

if (Animal[i] == “ウサギ”) {に合致する場合、ウサギの出現で中のループにはいかずに、次の動物へ移動するため、continue文を実行しています。

if (Animal[i] != “サル”) {に合致する場合、Animal配列の中身がサル以外の場合で、サル以外の中の繰り返し3回目は中のループを抜けるため、break文を実行しています。

break ALL_EXITでは、サルの中の繰り返し3回目なのですべての処理を抜けます。

 

まとめ

break文を利用すると、ループ処理などの途中で処理を抜けることができました。

continue文を利用すると、ループ処理などの処理を飛ばしながらも、処理を続けることができました。

for文とwhile文とswitch文で、break文を利用する方法を学習しました。

 

大石ゆかり

内容が分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

JavaScriptを学習中の方へ

これで解説は終了です、お疲れさまでした。

  • つまずかず「効率的に」学びたい
  • 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい

プログラミングを学習していて、このように思ったことはありませんか?

テックアカデミーのフロントエンドコースでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。

合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、JavaScript・jQueryを使ったWebサービス開発を学べます。

まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。

時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!