オーダーメイドコース
icon
icon

HTML5でのblockquoteタグの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにHTML5でのblockquoteタグの使い方について解説しています。blockquoteは他サイトの記事や書籍などからの引用を行う際に使用されるタグです。blockquoteの正しい使い方と注意点について覚えておきましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

HTML5でのblockquoteタグの使い方について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

 

HTMLの記述方法がわからない場合は、 HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

 

田島悠介

今回は、HTMLに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

blockquoteタグの使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

HTML5でのblockquoteタグを使って表示してみよう!

今回は、HTMLのblockquoteタグの使い方についてみていきましょう。

 

blockquoteタグとは

blockquote(ブロッククォート)タグはサイトのコンテンツ内で、外部からの文章や記述などを引用や転載した場合に用います。

引用文であることを示しているため、文章の長さには左右されません。

単語ではなく、文章となっているものに対して使うことがほとんどです。

 

blockquoteタグの使い方

「もうここらは白鳥区のおしまいです。ごらんなさい。あれが名高いアルビレオの観測所です。」

窓の外の、まるで花火でいっぱいのような、あまの川のまん中に、黒い大きな建物が四棟むねばかり立って、その一つの平屋根の上に、眼めもさめるような、青宝玉サファイアと黄玉トパースの大きな二つのすきとおった球が、輪になってしずかにくるくるとまわっていました。
黄いろのがだんだん向うへまわって行って、青い小さいのがこっちへ進んで来、間もなく二つのはじは、重なり合って、きれいな緑いろの両面凸とつレンズのかたちをつくり、それもだんだん、まん中がふくらみ出して、とうとう青いのは、すっかりトパースの正面に来ましたので、緑の中心と黄いろな明るい環わとができました。
それがまただんだん横へ外それて、前のレンズの形を逆に繰くり返し、とうとうすっとはなれて、サファイアは向うへめぐり、黄いろのはこっちへ進み、また丁度さっきのような風になりました。銀河の、かたちもなく音もない水にかこまれて、ほんとうにその黒い測候所が、睡ねむっているように、しずかによこたわったのです。

宮沢賢治 銀河鉄道の夜より引用

 

注意:外部からの文章や記述を引用・転載する場合は必ずblockquoteタグを使うこと。

他の人が書いた文章や書籍からの引用は、相手への礼儀となるようにタグでも明確に引用であるということを示すことが重要です。

citeを入れて、引用元URLを添えておきましょう。

 

[PR] Webデザインで副業する方法とは

実際に書いてみよう

今回は、HTMLのblockquoteタグの使い方について解説しました。

 

監修してくれたメンター

ゆかちん先生

フリーランスのクリエイティブディレクター。

制作会社、インハウス、スタートアップ企業などで、グラフィックデザイン・ウェブデザイン・アプリデザイン、ウェブディレクションなどに携わってきました。

TechAcademyではWeb Designコース・ウェブディレクションコース・WordPressコースを担当しています。

 

大石ゆかり

HTML5でのblockquoteタグの使い方が分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できる、オンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので参加してみてください。