Pythonのデコレータについて現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonのデコレータについて現役エンジニアが解説しています。デコレータとは、関数の中身を書き換えずに関数を修飾するための仕組みです。関数の引数に関数を指定します。既存の関数の先頭に@デコレータ関数名とすることで、関数を修飾することが出来ます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonのデコレータについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して、初心者向けに解説します。
Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Python講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Pythonに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Pythonのデコレータについて詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
デコレータとは
デコレータとは、関数の中身を書き換えずに関数を修飾するための仕組みです。
ライブラリ内の関数の機能を変更したいときなどに役立ちます。また、自身でクラスメソッドやスタティックメソッドを定義する際には@classmethodや@staticmethodと記述するのがPythonでは一般的となっています。
デコレータの使い方
デコレータは以下のような構文で記述できます。
@デコレータ関数名 def 修飾される関数名: ・・・
要は既存の関数の先頭に「@デコレータ関数名」と付けるだけで簡単に関数を修飾できるわけです。
ただし、この構文はシンタックスシュガー(糖衣構文)と呼ばれ、簡単に書ける代わりにプログラムの流れが初心者にはわかりにくいというデメリットがあります。
苦い薬(=複雑なプログラム)が砂糖(=簡略化した構文)でコーティングされているというわけですね。
実際に書いてみよう
ここでは本質を理解するために、まずはあえて@を使わずにデコレータを実装してみたいと思います。
これから書くコードはもちろん@を使っても書くことができます。まず、コードの概要をご説明します。
- デコレータ関数deco()を定義する
- deco()は関数を引数funcで受け取るように設計する
- deco()の中にwrapper()関数を定義し、この中で元々の関数を修飾する
- deco()の戻り値として、修飾した関数のオブジェクトを返すように設計する
ここで、wrapper()は関数内関数なので、引数funcを受け取っている点に注意が必要です。
【@なしでコーディングした場合】
ソースコード
def deco(func):
def wrapper(*args, **kwargs):
res = func(*args, **kwargs)
print("今日はいい天気ですね!")
return res
return wrapper
def print_something(str):
print(str)
print_something = deco(print_something)
print_something("hello!")
実行結果
hello!
今日はいい天気ですね!
通常のprint_something()の出力の後に「今日はいい天気ですね!」という一言を添えることができました。
このような感じで関数を装飾できるのです。それでは次は上のソースコードを@を使って書いてみます。
【@を使ってコーディングした場合】
ソースコード
def deco(func):
def wrapper(*args, **kwargs):
res = func(*args, **kwargs)
print("今日はいい天気ですね!")
return res
return wrapper
@deco
def print_something(str):
print(str)
print_something("hello!")
実行結果
hello!
今日はいい天気ですね!
先ほどと同等の実行結果が得られました。ソースコードの違いは、修飾したい関数定義の先頭に@decoを付けたのと、print_something = deco(print_something)の行を削除した点です。つまり、@decoと記述することによって既存の関数を新しい関数で置き換えているわけですね。
まとめ
この記事ではデコレータについてご紹介しました。
関数内で関数を定義するのでなかなか動きがわかりづらいデコレータですが、一度理解してしまえば非常に便利な機能です。最初は少し大変かもしれませんが、頑張って理解するようにしましょう。
この記事を監修してくれた方
中本賢吾(なかもとけんご) アジマッチ有限会社 代表取締役社長開発実績:PHPフレームワークによるフランチャイズ企業向け会員制SNS。Shopifyによる海外進出用大規模ネットショップ構築。Vue.jsによる金融機関向け内部アプリ。AWSやLinuxハウジングサーバーでの環境構築。人工知能を利用した画像判別システム。小売チェーン店舗用スマホアプリ。Wordpressによる不動産チェーン店向け賃貸・売買仲介システム。基幹システム移管用データコンバートシステム。小学生がUnityでオリジナルAndroidアプリをGooglePlayでリリース、NHK Whyプログラミング入賞、全国Programing Festival入賞、中学生がノーコードでSNS型PWAアプリリリースなど、ボランティアプログラミング教育活動行っている。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、Pythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。