Herokuを使ってHTMLのwebサイトを公開する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにHerokuを使ってHTMLのwebサイトを公開する方法について解説しています。HerokuはWebサイトやアプリケーションの開発、実行、運用をクラウドで行うことができるサービスです。ここではHerokuを導入してサイトの作成と公開を行う手順を説明します。ぜひ活用してみましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Herokuを使ってHTMLのwebサイトを公開する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

そもそも、HTMLの記述方法がわからない場合は、 HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Webデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

 

田島悠介

今回は、HTMLに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Herokuを使ってHTMLのwebサイトを公開する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

1時間でできる無料体験!

 

活用場面

webサイトを公開する場合にはレンタルサーバなどのwebサーバを容易しなければなりません。herokuにはデータを採り入れることが出来る「Heroku Postpres」があり、アプリ開発などの開発環境で使い勝手のよいサービスです。

ただし、通常のwebサイトの表示に比べ表示速度が遅い場合もあるため、あくまで開発用として使うものになります。

 

[PR] Webデザインで副業する学習方法を動画で公開中

herokuとは

herokuとは開発環境用のサーバサービスです。

通常、サーバは月額や年額などで利用料金が決められていますが、herokuでは開発用としてクラウドサーバを利用する場合は、多少の条件はありますが無料で利用することができ気軽にデプロイを試すことが出来ます。

herokuはサーバを使ってアプリを表示するためのものなのでRuby,PHP,Javaなどの言語の場合に開発用と利用しやすいものになります。

HTMLのような静的なwebサイトの場合にはPHPなどでファイルを作成し、heroku側にアプリだと認識させることでHTML表示をさせることが出来るようになります。

 

 

herokuを使ってwebサイトを公開する方法

herokuとgitを自分のエディタ上で使えるようにインストールをしなければなりません。herokuの方はインストールと同時に名前とアドレスを登録してsign inをしていきます。

メールアドレスや名前等を入力し、herokuからメールが来ます。割り当てられたherokuログイン用のURLからwebサイトを開き、パスワードを入力すると利用を出来るようになります。

同様にherokuを利用するにはgitも使えるようにしなけれなりません。

heroku version

git version

上記をエディタのターミナル上で実行した場合にバージョン名が出ない場合は、その環境にインストールが出来ていないので、両方ともインストールをしておきます。

インストール後に、

heroku login

と打つと、ブラウザ画面が開きherokuにログインをすることが出来るようになります。

 

herokuは前述したようにアプリを表示するためのものなので、空のindex.phpを作成しておくことで、heroku側でアプリだと認識をされるようになります。空のPHPファイルを作成後、ログインが出来たら続いてローカル環境で記述したコードをherokuへフォルダごと送ります。

まずはコードを送られる側のherokuの空のアプリを作成します。

heroku create

次に作成した空のアプリにコードを送信します。

git push heroku master

これでherokuの方へコードが送信されました。

git open

と打つことでherokuが表示されました。

ブラウザの一番上に表示されるアドレスの最後尾に今回作成したファイル名の「/index.html」を書き足すことで、HTMLファイルを表示することが出来ます。

直接表示する方法としては、作成したPHPファイルの中にindex.htmlを呼び出す記述をすることでも実現出来ます。

(index.php)

<?php include_once("index.html"); ?>
そしてこの場合には空のcomposer.jsonファイルを作成し、以下のように記述をしておくことでheroku側でアプリだと認識されるようになります。
(composer.json)
{}
今回はcssで文字が赤くなるようにしていますが、このように表示されていれば成功です。
見本コード
 (index.html)
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<metacharset="UTF-8">
<metaname="viewport"content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<metahttp-equiv="X-UA-Compatible"content="ie=edge">
<linkrel="stylesheet"href="css/style.css"media="all"><title>Document</title>
</head>
<body>
<divclass="box_head">
<p>herokuでテスト表示</p>
</div>
</body>
</html>

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

監修してくれたメンター

木村勇土

TechAcademyの現役メンター。

現在は行政書士事務所を運営しており、お客様にはプログラマーやフリーランサーも多い。WordPressを中心とした自社のWebサイトの修正などを行なっている。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できる、オンラインブートキャンプを開催しています。

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する