オーダーメイドコース
icon
icon

Javaの配列を受け取る/返すメソッドを現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにJavaの配列を受け取る/返すメソッドについて解説しています。最初に配列の基本と作成方法を説明します。次に配列を受け取る、配列を変更する、配列を返す場合それぞれの処理の書き方を学習しましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Javaの配列を受け取る/返すメソッドについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。

Javaについてそもそもよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Java講座の内容をもとに作成しています。

 

田島悠介

今回は、Javaに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

配列を受け取る/返すメソッドについて詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

 

配列とは

配列とは、「同じ型の値を複数個まとめておくための入れ物のようなもの」です。配列を用いることで、簡潔にデータを保存できます。

例えば、要素数5のint型の配列を定義したい場合は以下のようにコードを記述します。今回はlistという名前の配列を定義します。

 

int[] list = new list[5];

 

これで配列が作成されました。また、同じ意味ですが以下のように書くことも可能です。

 

int[] list;

list = new list[5];

 

ただ、普通は面倒なので先ほどのように1行で書いてしまうケースの方が多いです。

次はこの配列に実際の数値を入れていきます。代入は、配列の何番目かを指定することで可能になります。この「何番目か」という番号のことをインデックスと呼びます。

 

list[0] = 10;

list[1] = 20;

list[2] = 30;

list[3] = 40;

list[4] = 50;

 

注意しなければならないのは、インデックスは1ではなく0から始まるという点です。また、設定した要素数を超える範囲を指定してしまうとArrayIndexOutOfBoundsExceptionというエラーになります。今の場合だとlist[6] = 60;などとしてしまうとエラーになるというわけですね。

もし配列を使わずに5つの値を格納しようと思うと、非常にコードが読みにくくなります。例えば以下のようなコードが考えられるでしょう。変数名がいくつも必要なので大変ですね。

 

int num1 = 10;

int num2 = 20;

int num3 = 30;

int num4 = 40;

int num5 = 50;

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

配列を受け取る/変更/返すメソッドの書き方

次に、配列の基本的な操作をメソッド内で行うための方法についてご説明します。代表的な操作は、「配列を受け取る」「配列を変更する」「配列を返す」の3種類です。それでは説明していきます。

 

受け取る

まずは「受け取る」です。メソッドで配列を受け取る場合は、以下のようにメソッドの引数に型と配列名を記載してあげればOKです。

 

class Test1 {

    static void uketoru(int[] x){

        for(int i = 0; i < x.length; i++){

            System.out.println(x[i])

        }

    }

}

 

変更する

次に「変更する」です。メソッド内で配列内の要素の値を変更したい場合は、以下のように配列を受け取ってからメソッド内で書き換えていきます。このメソッドでは全ての要素を0に初期化しています。

 

class Test2 {

    static void henkousuru(int[] x){

        for(int i = 0; i < x.length; i++){

            x[i] = 0;

        }

    }

}

 

返す

最後は「返す」です。メソッドで配列を返したいときは、returnの後に配列名を書いてあげればOKです。

 

class Test3 {

    static void kaesu(){

        int[] data = new data[5];

        data[0] = 0;

        data[1] = 1;

        data[2] = 2;

        data[3] = 3;

        data[4] = 4;

        return data;

        }

    }

}

 

まとめ

この記事では配列の基本的な操作についてご紹介しました。配列の扱いはプログラミングの基本中の基本ですのでしっかりと身に付けましょう。

 

監修してくれたメンター

柴山真沙希(しばやままさき)

大手IT企業などでエンジニアとして2年ほど勤務した後、個人事業主としてプログラミングスクール「エンペサール」を経営。子供から大人まで幅広い層を対象にプログラミングを教えている。

得意言語はPython, HTML, CSSで、機械学習やデータ分析、スクレイピングなどが得意。サッカー観戦や読書が趣味である。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

TechAcademyでは、初心者でも、JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。

 

また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。