JavaScriptのsplitメソッドで分割した文字列の最後の要素を取得する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptのsplitメソッドで分割した文字列の最後の要素を取得する方法について解説しています。最初にsplitメソッドによる文字列の分割の基本を説明します。次に分割した配列から要素の番号を指定し取得する書き方を覚えましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptのsplitメソッドで分割した文字列の最後の要素を取得する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。
今回は、JavaScriptに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
splitメソッドで分割した文字列の最後の要素を取得する方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
splitメソッドの使い方
splitメソッドは、JavaScriptの文字列を表すStringオブジェクトのメソッドです。文字列を、指定した文字列で分割した配列を返します。
使い方は、文字列に.split()という形で記述すれば使えます。splitメソッドの第1引数には、分割する文字列、または正規表現を指定します。
分割した文字列の最後の要素を取得する方法
文字列をsplitメソッドで分割すると、指定した文字列で分割された配列が返されます。最後の要素を取得するには、配列に[]で最後の要素の番号を指定します。
配列の最後の要素の番号は、配列の.lengthプロパティに格納された要素の数から-1したものになります。-1をする理由は、配列の要素の番号は0から始まるため、最後の要素の番号=要素の数-1となるからです。
実際に書いてみよう
ab,cd,ef,ghという文字列をカンマで分割して、最後の要素であるghを取得する例を紹介します。
let stringArray = 'ab,cd,ef,gh'.split(','); console.log(stringArray[stringArray.length -1]); //gh が出力される
解説
まずは、文字列をsplitメソッドで分割します。引数に,(カンマ)を指定することでカンマで分割された配列がstringArrayという変数に格納されます。
[stringarray.length-1] 配列の要素の数(今回の例では4)から、-1することで0から始まる要素の番号の最後を指定しています。
もちろん文字列を格納した変数でも同様に処理ができます。同じ処理を、今度は文字列を変数に格納したバージョンで記述したものは下記になります。
let message = 'ab,cd,ef,gh'; let stringArray = message.split(','); console.log(stringArray[stringArray.length -1]); //gh が出力される
まとめ
JavaScriptに標準で入っているStringオブジェクトのsplitメソッドの使い方と、配列の要素の最後を指定する方法を組み合わせた処理を紹介しました。
JavaScriptに標準で入っている便利で簡単な処理を組み合わせることで、作れるものの幅をどんどん広げることができると思います。
監修してくれたメンター
横山茂雄(よこやましげお)
フリーエンジニアとして活動中。サーバーサイドからフロントまで時代の波に合わせてスキルを変化させてきました。 言語、フレームワーク、DB、現場、いずれも転々としながら、筋トレも欠かさない体育会系エンジニアです。TechAcademyジュニアのゲームアプリコースを担当しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。