注釈表示をCSSでデザインする方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けに注釈表示をCSSでデザインする方法について解説しています。注釈表示を使うと、該当の部分にマウスポインタを合わせた際に補足的な説明を表示させることができます。注釈表示の実装方法、使用する場面の例について学びましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
注釈表示をCSSでデザインする方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもCSSについてよく分からないという方は、CSSの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のCSSカリキュラムをもとに執筆しています。
今回は、CSSに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
注釈表示をCSSでデザインする方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
CSSの注釈表示とは
概要を掲載するための表示領域が狭い場合や重要な情報ではない情報を掲載する場合には、初期表示としてユーザーには非表示にしておきましょう。
注釈表示の開示が意図された印に対して、ユーザーが意図せずともマウスカーソルを乗せた場合、表示できることが一般的になりました。
CSSでデザインするには
CSS2.1の技術だけでは、実現に不備が多かった「ツールチップ」です。
HTML5およびCSS3から実現が容易になりました。
HTML
<dl class="tooltip"> <dt class="related_to">ツールチップとは?</dt> <dd class="in_some_way for_design">概要を掲載するための表示領域が狭い場合や重要な情報ではない情報を掲載する場合には、初期表示としてユーザーには非表示にしておきます。注釈表示の開示が意図された印に対して、ユーザーが意図せずともマウスカーソルを乗せた場合、表示してあげることが一般的です。</dd> </dl>
CSS
dl.tooltip { position: relative; } dl.tooltip dt.related_to:hover + .in_some_way { display: block; } dl.tooltip dd.in_some_way { display: none; } dl.tooltip dd.in_some_way.for_design { background-color: #8F77B5; width: 24%; padding: 1%; border-radius: 3px; color: #fff; font-size: 14px; line-height: 1.6; box-shadow: 0px 2px 5px #ccc; }
表示結果
See the Pen
2020-07-24-sample01 by YOHEI INAI (@yohei_inai)
on CodePen.
様々な注釈表示を見てみよう
CSS1
See the Pen
2020-07-24-sample02 by YOHEI INAI (@yohei_inai)
on CodePen.
CSS2.1
See the Pen
2020-07-24-sample03 by YOHEI INAI (@yohei_inai)
on CodePen.
CSS3
See the Pen
2020-07-24-sample01 by YOHEI INAI (@yohei_inai)
on CodePen.
執筆してくれたメンター
井内洋平
TechAcademyの現役メンター。 元Web Developerで、趣味は貯金、節税対策、投資信託、株式投資、FXなど多岐にわたる。 |
注釈表示をCSSでデザインする方法がよく分かったので良かったです!
ゆかりちゃん、分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもオリジナルWebサイトを公開できるオンラインブートキャンプWebデザイン講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。