Photoshopの代用になる!無料で使える画像編集ツール・ソフト10選
Photoshopの代用になって、かつ無料で使える画像編集ツール・ソフトをまとめて紹介しています。なるべくお金を払わずに写真の編集をしたいという方は多いと思いますが、気軽に使えるツールをまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Photoshopの代用になる無料で使えるツール・ソフトをまとめて紹介しています。
Photoshopは少し高額なソフトウェアでこれから試しに使ってみようなんて方には、敷居の高いソフトウェアです。Photoshopの支払いが月額のものが出たとは言えなかなか購入に踏み切れませんよね。
そこで、今回はPhotoshopの代わりになるツールやソフトウェアを紹介しています。ぜひ、使ってみてください。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインPhotoshop講座のカリキュラムをもとに執筆しています。
GIMP
画像を編集しようとしている人は名前ぐらいは聞いたことがあるはずです。
それくらい有名な画像の編集ツールです。
OSもWindowsやMac、Linuxまで対応しています。定番のソフトウェアなのでインストールしてみるといいでしょう。
MedibangPaint
少し異なりますがどうしても紹介したいソフトウェアです。
これはインストールしてみると分かりますが、機能が非常に豊富です。無料とは思えないほどにすべてがそろっているという印象です。
レイヤーから筆まで細部にまでこだわれる機能が多いこのソフトは、入れておいて損はないと言えるでしょう。絵を描くツールとしていますが、それ以外の機能も十分です。
Sumopaint
Webベースのツールです。
Webベースのいいところは何といってもインストールしなくていいことです。気軽に使えるという点では優れています。
ソフトウェアで容量をとらないのでPCのハードディスク残量が気になるけど、ツールが使いたいなんて人にはおすすめです。
手軽に透明PNG
透明なPNGファイルをつくるのに適しています。
透明にするだけですが、この用途が意外にも多いんです。透明にする作業は無いように見えて実はいろいろなところで必要になってきます。
このソフトはインストールしておいて損はないかと思います。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
PIXLR
Webで動く画像エディターです。
デスクトップ版もあり、Web版もあり、androidやiOS版もあります。
なんでもそろっていて少し怖いぐらいですが、一挙にこれにしてしまうのもアリですね。画像をURLから引っ張れるなど。Webツールならではの使い方ができそうです。
Paint.Net
半透明のツールボックスが特徴のフリーツールです。
OSに付属するペイントの上位互換として誕生したそうですが、侮ることなかれです。
技術とともに進化したその性能はWindowsユーザーお気に入りのアプリケーションです。よりなじみやすいインターフェースが特徴のソフトウェアです。
PICMONKEY
「Edit a Photo」をクリックするだけですぐに編集を始められるので手軽です。
直観的なインターフェースを備えており、それと伴う高度な機能が素晴らしいバランス感を演出しています。
機能の数としては少ないですが、その手軽さは他を凌駕しています。また、少しお金を払うと機能の追加や広告の消去をすることができます。
Canva
こちらもWebツールです。このツールの特徴として語れるのは、Webツールならではのテンプレートの豊富さです。
テキストと写真を入れ替えるだけでグラフィックなデザインを簡単に作成できます。
Libre Office Draw
フリーツールのLibreOfficeのDrawです。
LibreOfficeは知ってる方も多いのではないでしょうか。WordやExcelの代用的フリーソフトであるLibreOfficeのDrawも使うことができます。
その完成度はLibreOfficeほかの機能を知っている人ならわかることでしょう。ペイントツールなどが使いやすいなんて人にはおすすめのツールになっています。
Photoshop Online tool
Photoshopも実は無料のサービスをしています。
これを使ってみることでPhotoshopの購入検討にもなるかもしれません。お試しに使ってみるのはありですね。
いかがだったでしょうか。
Photoshopの購入検討やちょっとしたお仕事に使ってみてください。とはいってもPhotoshopはプロ仕様の機能が満載です。
いろいろ使ってみて、お気に入りのツールを見つけていきましょう。今回紹介したソフトがすべてというわけではありません。
まだまだ優良なソフトウェアはありますので、ぜひとも自分でも探してみてくださいね。
[お知らせ]TechAcademyでは初心者でも1週間でフォトレタッチをマスターできるオンラインPhotoshop講座を開催しています。現役デザイナーに毎日チャットで質問することができます。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)