自分でも作ってみたくなる!HTML5でできているゲーム10選
HTML5で作られているゲームをまとめて紹介しています。本格的なシューティングゲーム、カーレース、パズルゲームなど様々あります。スマホアプリなどでも実際に見るようなクオリティのものがHTML5だけで完成できるので、ぜひ作ってみてください。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
HTML5を使えば簡単にゲームを作ったり、やったりと楽しむことができます。
その中でHTML5に興味をもってもらえるようなゲームを10個紹介していきたいと思います。本格的なゲームをHTML5だけで作成できてしまうので、自分で作るとなった際に参考になるでしょう。
HTMLについてそもそもよく分からないという方は、HTMLとは何なのか解説した記事をまずご覧ください。
なお本記事は、TechAcademyのWebデザインオンラインブートキャンプのカリキュラムをもとに執筆しています。
1. グラディウス
おなじみのみんながやったことがあるあのゲームがなんとHTML5で再現されています。もし知らない方はこの機会にぜひやってみてください。
操作方法も簡単でまずは「スペース」がスタートボタンです。 「Z」でショット「C」でパワーアップです。
矢印キーが上下左右に対応しています。敵を倒してエネルギーを集めて、自分の好きな部分を強化してボスに挑みます。
2. スライダーパズル
これは1~15までの数字を順番に並べるゲームで、昔よくありましたね。
結構はまって時間を忘れて何時間もプレイしてしまいます。
クリックするだけで自動で隙間のところにブロックが動くので簡単です。
3. slither.io
ミミズを操作して大きくしていく簡単なゲームかと思いきや結構難しいです。
マウスの矢印の向いてるほうにミミズが移動して、光の球をとっていくと巨大になっていきます。
頭が相手ミミズの体に触れるとゲームオーバーになり、大きくなるにつれて長くなり難易度が上がってきます。
相手にあまり近づかずに、相手に触れずにどれだけ大きくできるかを競うゲームです。
4. Zop
これは60秒で何個ブロックを消せるかを競うゲームです。
マウスで縦横同じ色のブロックをドラッグで線を結びます。ななめは消せません。
ブロックを消すと上からブロックが降ってきて、新たに消せるか所が増えます。
集中力を鍛えるのに使えそうなゲームです。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
5. JS-RAcing
レースゲームならこれはすごいですね。HTML5だとここまで作ることもできます。
十字キーで操作するので簡単に車を走らせられるのですが、難しいです。相手プレイヤーもいて白熱のバトルが繰り広げられます。
6. Infinite Mario Bros
なんとあのマリオもHTML5でプレイすることができます。
操作は矢印キーとマウスでAとBを押します。操作は簡単でクリボーやノコノコが出てきます。
これは本当にHTML5なのか疑いたくなりますが、そうなんです!HTML5なんですよ。しかもマップとステージが毎回変わるのも、地味にすごいです。
7. HexGL
本格3Dレースゲームです。
操作は矢印キーと「A」「D」です。↑を押すと加速します。
操作が難しいですが、なれてくるとすごい楽しいです。背景もこっていて作りがきれいです。見とれているとコースアウトしてしまいます。
8. もぐらたたき
シンプルなもぐらたたきです。
マウスでもぐらをクリックするだけで簡単です。右に表示されている大根が無くなる前に、
もぐらをたたけばステージクリアです。ステージが難しくなるにつれてもぐらの数も増えてきます、
9. Capman
おなじみのパックマンのようなゲームです。
「Z」でスタート、矢印キーで動きます。
すべての◯を食べるとゲームクリアですが、おばけに触れるとゲームオーバーになります。大きい◯を食べると一定時間おばけを食べられるようになり、ピンチを脱出することができます。
おばけに囲まれないように順路をどう回るかがポイントです。
10. FIVE MINUTES
最後に紹介するのが、本格ミステリーなゾンビゲームです。
マウスでドラックして線を引いていくゲームです。
制限時間内に線を引けないとやり直しになります。
ゾンビものが好きならおすすめです。
以上の10作品はどれもおすすめなのでぜひやってみてください。
これで興味を持った人は少しHTML5について学ばれてもいいかと思います。
また、TechAcademyでは初心者でもオリジナルWebサイトを公開できるWebデザインオンラインブートキャンプを開催しています。
プログラミングやデザインのスキルを身につけたい方は、ぜひご覧ください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)