icon
icon

Rubyのto_sメソッドの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにRubyのto_sメソッドの使い方について現役エンジニアが解説しています。to_sメソッドとは、文字列以外のオブジェクトを文字列に変換するメソッドです。Rubyでは+記号などで自動変換は行ってくれません。思わぬバグを防ぐためにデータ型に気を付けましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Rubyのto_sメソッドの使い方について解説します。

 
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Rubyのto_sメソッドの使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

to_sメソッドとは

to_sメソッドとは、文字列以外のオブジェクトを文字列に変換するメソッドです。例えば、数字を文字列に変換したり、小数を変換するのに使用します。

Rubyでは数字と文字列をそのまま+演算子でくっつけることができないので、数字と文字列をくっつけて表示したい時などに利用します。

to_sの書き方

to_sメソッドは、以下のように使用します。

オブジェクト.to_s

 

例えば数字を変換する場合は

10.to_s # => "10"

といった形で使用します。

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

実際に書いてみよう

それでは、実際に書いてみましょう。今回は2つの引数を受けて、文字列に変換して返す関数を作ってみます。以下のようにコードを書いてみてください。

def join_two(a,b)
  return a.to_s + b.to_s
end

 

それでは使ってみましょう。

join_two("hello","world")
join_two("hello",1)
join_two("test",1.111)
join_two(100,1.1)

 

実行結果は以下の通りです。

"helloworld"
"hello1"
"test1.111"
"1001.1"

 

ちなみに、to_sメソッドを使用せずに文字列を+で足した場合、以下のようにエラーが出ます。

puts "hello"+1
Traceback (most recent call last):
.......
TypeError (no implicit conversion of Integer into String)

 

プログラミング言語によって、文字列や数値の扱いに差があるので、そこを意識して勉強するとより理解が深まると思います。

以上で解説を終わります。

 

筆者プロフィール

メンター金成さん

フリーランスエンジニア。
Railsの案件を中心に、様々なアプリケーションを開発してます。

使える言語は、ruby python go 。最近はgoにハマってます。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。