オーダーメイドコース
icon
icon

Rubyの集合を表すSetクラスの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにRubyの集合を表すSetクラスの使い方について解説しています。集合は順番や重複のないオブジェクトの集まりです。基本の書き方と要素の追加・削除の方法、集合演算のやり方を覚えましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Rubyの集合を表すSetクラスの使い方について解説します。

 
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

集合を表すSetクラスの使い方について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

集合を表すSetクラスとは

Rubyには集合を扱うことができるSetクラスというのがあります。配列よりも効率的であるために、本格的な実装にはSetクラスを使うと良いでしょう。

 

Setクラスにおいて集合は

 

1,要素間の順序は関係ない

2,重複する要素はない

 

という特徴があります。

 

Setクラスの使い方

Setクラスは標準ライブラリーに入っていますので、

 

require 'set'

 

と書くことによってから使うことができます。インスタンスを生成し、要素を追加したり

削除したりすることもできます。

 

細かい書き方は実際に書いてみて確認しましょう。

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

実際に書いてみよう

それでは、実際に書いてみましょう。以下のコードをみてください。

 

require 'set'

mse = Set.new(['1号','3号','5号','7号'])
p mse  

#=> #<Set: {"1号", "3号", "5号", "7号"}>

 

まずは、インスタンスをSetクラスから生成しました。インスタンスであるmseをpメソッドで表示すると、要素の集合として取り出しています。

また、インスタンスにある要素の集合をeachメソッドで取り出すことも可能です。

 

require 'set'

mse = Set.new(['1号','3号','5号','7号'])

mse.each do |m|
  p m
end

#=>



"1号"

"3号"

"5号"

"7号"

 

一つ一つ取り出してしますね。

次に要素を追加する方法をみていきましょう。下のコードをみてください。

 

require 'set'

mse = Set.new(['1号','3号','5号','7号'])
mse.add("9号")
p mse

#=> #<Set: {"1号", "3号", "5号", "7号", "9号"}>

 

mseに新しい要素”9号”を追加しました。pメソッドを実行すると”9号”が追加されていますね。

ついでに削除する方法もみてみましょう。

 

require 'set'

mse = Set.new(['1号','3号','5号','7号'])
mse.delete("3号")
p mse

#=> #<Set: {"1号", "5号", "7号"}>

 

deleteで”3号”を消しています。pメソッドで実行すると”3号”はありませんね。このように、Setクラスに要素を追加したり削除することができます。

最後に、集合演算をみてみましょう。集合演算には和集合、差集合、積集合があります。

以下のコードをみてみましょう。

 

require 'set'

mse = Set.new(['1号','3号','5号','7号'])
vse = Set.new(['2号','4号','6号','7号'])

p mse | vse 
#=> 和集合
#<Set: {"1号", "3号", "5号", "7号", "2号", "4号", "6号"}>

p mse - vse 
#=> 差集合
#<Set: {"1号", "3号", "5号"}>

p mse & vse 
#=> 積集合
#<Set: {"7号"}>

 

以上のようにSetクラスでは和集合、差集合、積集合の計算もできます。

 

筆者プロフィール

町田 耕

学生時代は会計学専攻。塾講師勤務を経て、企業のCFOとして会社経営に携わる。

会社経営から一線を退いた後、インフラエンジニアの妻の勧めでプログラミングを

独学で始め、プログラミングセミナーなど転々としながら、開発案件に携わるようになる。

現在、フリーランスとして活動しながらテックアカデミーのメンターも勤めている。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。