Rubyでcase whenメソッドでclassを使う方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにRubyでcase whenメソッドでclassを使う方法について現役エンジニアが解説しています。Rubyのcase whenメソッドとは、式が成り立てば処理を実行することができる構文の変数部分の指定になります。whenメソッドにclassを使ってclassの型で処理を分ける方法を解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Rubyでcase whenメソッドでclassを使う方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Rubyに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Rubyでcase whenメソッドでclassを使う方法について詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
case whenメソッドとは
case whenメソッドは、whenに変数に対する式を指定して、式が成り立てば処理を実行することができます。
case 変数 when 式 処理 end
case whenメソッドでclassを使う方法
case whenメソッドにclassを指定することができます。変数の中身が指定したクラスに属するものの場合、処理が実行されます。
case 変数 when クラス 処理 end
実際に書いてみよう
val = 'xyz' case val when String puts 'String' when Array puts 'Array' when Hash puts 'Hash' else puts 'others' end
と書きます。valに代入されているデータのclassをwhenで判定していきます。この場合、valに’xyz’という文字列が代入されているので、文字列のクラスであるStringと判定され、
String
と表示されます。
変数にハッシュを代入した場合を試してみます。
val = {name: "Orange"} case val when Sample puts 'Sample' when String puts 'String' when Array puts 'Array' when Hash puts 'Hash' else puts 'others' end
と書いて実行すると、
Hash
と表示されます。独自に定義したクラスのインスタンスも判定できます。
class Sample def method1 return "method1" end end val = Sample.new case val when Sample puts 'Sample' when String puts 'String' when Array puts 'Array' when Hash puts 'Hash' else puts 'others' end
と書きます。独自クラスを判定することができます。実行すると、
Sample
と表示されます。
まとめ
case whenメソッドでclassを使うと、データのクラスが判定できます。対象データのclassを調べたい時に使ってみてください。
筆者プロフィール
伊藤広明(いとうひろあき)
1990年代からソフトウェア開発を仕事としてはじめ、2000年ごろからWEBエンジニアの仕事にも従事。世の中で末長く使ってもらえるシステム開発が信条。後進の育成にも力を入れている。 作れるもの:Webシステム、スマホアプリ |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。