Unityで作成したゲームをAndroidアプリ向けにビルドする方法【初心者向け】
Unityで作成したゲームを【Androidアプリ向けにビルドする方法】を初心者向けに解説した記事です。Google Playで公開するには、ビルドをしてAPKファイルを事前に作成する必要があります。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Unityで作成したゲームは、AndroidアプリやiPhoneアプリとして公開できます。
今回は、Androidアプリ向けにビルドする方法をご紹介します。
Unityを利用してAndroidアプリ向けにビルドすることで、Google PlayなどのAndroidアプリマーケットに公開できます。
実務でも、Unityを利用したスマートフォンアプリ開発を行いますので、ぜひ学習してみてください。
目次
そもそもUnityについてよく分からないという方は、Unityとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

今回は、APKファイルの作成手順を学習していこう。

田島メンター!!APKファイルというのは何ですか〜?

APKファイルはAndroidアプリに使われる形式で、これによってアプリケーションを端末にインストールできるんだ。

なるほど、アプリをストアで公開するときに必要になるってことですね。よろしくお願いします!
Android SDKのダウンロードとインストール
UnityでAndroidアプリ向けにビルドする場合、UnityのAndroid Build Supportを設定する必要があります。
Android Build Supportモジュールを利用するには2パターンあります。
- 新規にUnityをインストールする場合
- 既存Unityにモジュールだけ追加する場合
新規にUnityをインストールする場合
UnityHubを起動してインストールを選択後、Unityのバージョンを選択して次へをクリックします。
Android Build Supportをクリックして次へを選択したら、Android Build Supportを含んだ状態のインストールが開始されます。
既存Unityにモジュールだけ追加する場合
インストール済みのUnityの表示にある●が3つ縦に並んだアイコンをクリックして、モジュールを加えるを選択します。
Android Build Supportを選択して次へをクリックすることで、Android Build Supportをインストールが可能です。

Android SDKのroot folderというのが後で必要になってくるので確認しておこう。Android Studioを起動して、「Configure」→「Project Defaults」→「Project Structure」で「Android SDK location」という欄を見ると表示されているよ。

ビルドするときは、保存先にここを選択すればいいんですね。

そうだね。また、Macではあらかじめ「ライブラリ」にアクセスできるようにしておく必要もあるから注意しよう。
Android向けにビルドを行う
ここでは、Unity上からAndroid向けにビルドを行う解説をします。
まず「File」にある「Build Settings」をクリックしてください。
ここで「Add Current」をクリックしてビルドするゲームを選びます。
また、「Android」を選択してください。
次の画面の「Player Settings」をクリックすると、細かい設定ができるようになります。
上部にある「Company Name」と「Product Name」を入力します。
また「Icon」をクリックすると、アプリのアイコン画像も設定できます。
アイコン画像は、Assetsからドラッグ&ドロップで設定可能です。
すべての設定が完了したら、「Build」のボタンをクリックしてください。
「Build」のボタンをクリックするとビルドが開始されます。
APKファイルが保存されていれば成功です。
[PR] Unityを使ったゲーム開発で挫折しない学習方法を動画で公開中
まとめ
UnityではAndroidアプリを作成できます。
Androidアプリとして作成するのではなく、Android Build Supportモジュールを利用して、Androidアプリとしても出力することが可能でした。
Androidアプリとして出力することをビルドと言いました。
Androidアプリとしてビルドしたあとは、Google PlayストアなどでAndroidアプリとして公開できます。
Androidアプリのリリース手順に従って、Androidアプリを公開してみてください
Unityを日本語化する方法 を参考に、日本語でUnity開発もできるので参考にしてみてください。

APKの保存先に、先ほどのroot folderを選択しよう。

他にエラーが出る条件として何がありますか?

Player Settingsで適切な名前が設定されていないなどがあるね。これもバージョンによって細かい仕様が異なってくるので、公式マニュアルで最新のルールを確認しておこう。

手順自体はシンプルですが準備が必要そうですね。頑張ってみます!
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
Unityを学習中の方へ
これで解説は終了です、お疲れさまでした。
- つまずかず「効率的に」学びたい
- 副業や転職後の「現場で使える」知識やスキルを身につけたい
Unityを学習していて、このように思ったことはありませんか?
テックアカデミーでは、第一線で活躍する「プロのエンジニア」が教えているので、効率的に実践的なスキルを完全オンラインでしっかり習得できます。
合格率10%の選考を通過した、選ばれたエンジニアの手厚いサポートを受けながら、はじめてでもUnityでオリジナルゲームの制作ができるようになります。
まずは一度、無料体験で学習の悩みや今後のキャリアについて話してみて、「現役エンジニアから教わること」を実感してみてください。
時間がない方、深く知ってから体験してみたい方は、今スグ見られる説明動画から先に視聴することをおすすめします!

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)