Pythonで文字列長をカウントする方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonで文字列長をカウントする方法について現役エンジニアが解説しています。文字列カウントにはlenメソッドを使います。シーケンスやコレクションの長さ(要素の数)を得られます。日本語のようなマルチバイト文字も1文字長さ1でカウントされます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonで文字列長をカウントする方法について解説します。
そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

今回は、Pythonに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

Pythonで文字列長をカウントする方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
文字列カウントに使えるlenメソッドとは
lenメソッドはPythonの組み込み関数です。シーケンスやコレクションの長さ(要素の数)を得られます。
文字列もシーケンスの一種のため、lenで長さを得られます。
lenメソッドの基本的な使い方
以下のように引数にオブジェクトを指定します。
文字列やリストなど、数えられるデータ(内部的には__len__メソッドを実装しているもの)ならば、lenの対象とできます。
len(sequence)
実際に試してみる
サンプルコード
print(len('')) print(len([])) print(len('abc')) print(len('あいうえお'))
実行結果
0
0
3
5
解説
空文字や空リストの長さは0です。半角英数字は1文字長さ1でカウントされるので、文字列’abc’の長さは3です。
日本語のようなマルチバイト文字も1文字長さ1でカウントされるので、文字列’あいうえお’の長さは5です。
監修してくれたメンター
橋本紘希
システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。 開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)