Pythonのmathモジュールについて現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonのmathモジュールについて現役エンジニアが解説しています。mathモジュールとは、数学的な計算をするのに役立つ標準モジュールです。円周率、切り上げ、切り捨て、指数、対数、三角関数など様々な数学関連の処理が可能です。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonのmathモジュールについて、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して、初心者向けに解説します。
Pythonについてそもそもよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Python講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Pythonに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Pythonのmathモジュールについて詳しく説明していくね!
お願いします!
目次
mathモジュールとは
mathモジュールとは、数学的な計算をするのに役立つ標準モジュールです。
標準ライブラリとは、特にインストールをしなくてもPythonに最初から準備されているライブラリのことを指します。そのため、import mathと記述するだけでimportできます。
mathモジュールの定番関数の使い方
mathモジュールを用いると、円周率、切り上げ、切り捨て、指数、対数、三角関数など様々な数学関連の処理が可能です。使い方は以下の形で書いていきます。
math.関数名
シンプルで非常に簡単ですね。
実際に書いてみよう
それでは実際にコードを書いてみましょう。まずはライブラリをimportします。
import math
以降のコードはmathモジュールをimportした前提で書いていきます。
math.pi
円周率を返します。(関数ではないのですが比較的良く用いるので紹介しておきます。)
>>>math.pi 3.141592653589793
ceil(x)
切り上げをして整数を返します。
>>>math.ceil(4.2) 5
floor(x)
切り捨てをして整数を返します。
>>>math.ceil(4.6) 4
sqrt(x)
ルートをつけた値を返します。
>>>math.sqrt(4) 2.0
gcd(x,y)
xとyの最大公約数を返します。
>>> math.gcd(18,30) 6
exp(x)
eのx乗を返します。
>>>math.exp(2) 7.38905609893065
log10(x)
10を底とするxの対数を返します。
>>>math.log10(100) 2
math.log(x,y)
xを底とするyの対数を返します。
>>>math.log(16,2) 4
sin(x)
xのsinの値を返します。(xはラジアン表記。)
>>>math.sin(math.pi/2) 0
cos(x)
xのcosの値を返します。(xはラジアン表記。)
>>>math.cos(math.pi/2) 6.123233995736766e-17
tan(x)
xのtanの値を返します。(xはラジアン表記。)
>>>math.tan(math.pi/4) 0.9999999999999999
まとめ
この記事ではPythonのmathモジュールについてご紹介しました。
mathモジュールを使うと基本的な数学的計算が簡単にできて便利です。それほど出番は多くないと思いますが、知っていると何かと役立つので是非習得しておきましょう。
監修してくれたメンター
柴山真沙希(しばやままさき)
大手IT企業などでエンジニアとして2年ほど勤務した後、個人事業主としてプログラミングスクール「エンペサール」を経営。子供から大人まで幅広い層を対象にプログラミングを教えている。 得意言語はPython, HTML, CSSで、機械学習やデータ分析、スクレイピングなどが得意。サッカー観戦や読書が趣味である。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、Pythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。