JavaからMySQLに接続する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaからMySQLに接続する方法について解説しています。JDBCドライバを取得する方法、JavaからMySQLに接続する手順、実際のデータ取得方法を見ていきましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaからMySQLに接続する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
Javaについてそもそもよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まるでしょう。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJava講座の内容をもとに作成しています。

今回は、Javaに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

JavaからMySQLに接続する方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
目次
MySQLとは
MySQLとは、世界で最も普及しているリレーショナルデータベースシステムです。
オープンソースで開発されており、無償で提供されています。企業でも使用されるほど信頼性が高く、利用しやすいデータベースだといえます。
JDBCドライバを取得する方法
JavaでMySQLを使用するにはJDBCドライバが必要です。
JDBCドライバを準備する方法は下記の2つの方法があります。
- 自分でJDBCドライバをインストールして設置する
- Mavenを利用してJDBCドライバのダウンロードから設置までをやる
今回はMavenを使う方法について、みていきます。
まずは、プロジェクト名を右クリック -> 「構成」 -> 「Mavenプロジェクトへ変換」をクリックし、Mavenプロジェクトにしましょう。

次に、Mavenプロジェクトに変換することで作成されるpom.xmlを開きましょう。
「依存関係」のタブを開き、「依存関係」の追加をクリックし、新しく開かれたウインドウの入力項目に以下の内容を入力します。
・グループID : mysql
・アーティファクトID : mysql-connector-java
・バージョン : 5.1.48
入力後OKボタンをクリックし、保存しましょう。
そうすると新しく「Maven依存関係」がプロジェクト内に追加され、その中にJDBCドライバが追加されます。
MySQLに接続する方法
JavaからMySQLに接続するには以下の方法を使いましょう。
DriverManager.getConnection(url, user, password);
DBのURL、DBのユーザー名、パスワードを引数に指定します。
自分のパソコン内のDBに接続する場合はDBのURLは「jdbc:mysql://localhost/データベース名」となります。
MySQLに接続してデータを取得してみよう
実際に、MySQLに接続してデータを取得してみましょう。
今回はサンプルとしてtestデータベースのpersonテーブルからデータを取得します。

プログラムソースコード
import java.sql.Connection;
import java.sql.DriverManager;
import java.sql.PreparedStatement;
import java.sql.ResultSet;
import java.sql.SQLException;
public class DbSample {
public static void main(String[] args) {
Connection con = null;
PreparedStatement pstmt = null;
ResultSet rs = null;
try {
con = DriverManager.getConnection(
"jdbc:mysql://localhost/test?useSSL=false",
"root",
"password"
);// "password"の部分は,各自の環境に合わせて変更してください。
pstmt = con.prepareStatement("select * from person");
rs = pstmt.executeQuery();
while (rs.next()) {
System.out.println(rs.getString("name"));
System.out.println(rs.getInt("age"));
}
} catch (SQLException e) {
e.printStackTrace();
} finally {
if (rs != null) {
try {
rs.close();
} catch (SQLException e) {
e.printStackTrace();
}
}
if (pstmt != null) {
try {
pstmt.close();
} catch (SQLException e) {
e.printStackTrace();
}
}
if (con != null) {
try {
con.close();
} catch (SQLException e) {
e.printStackTrace();
}
}
}
}
}
実行結果
太郎
29
執筆してくれたメンター
| メンターSさん
システムエンジニアとしてこれまで行政システムや医療用システムの保守、開発に携わりました。 JavaやPython、PHP、Kotlinなど様々な言語での開発経験があります。 TechAcademyではJavaコース、Pythonコース、AIコースなど7コースを担当しています。 |

JavaからMySQLに接続する方法がよく分かったので良かったです!

ゆかりちゃん、これからも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でも、JavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、参加してみてください。