HTMLレイアウトで左右分割する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにHTMLレイアウトで左右分割する方法について解説しています。ここでは画面の幅に応じて、左右から上下への分割に変更するレスポンシブデザインを実装する方法を紹介します。実際に画面の大きさを変えて確認してみましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
HTMLレイアウトで左右分割する方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使用して初心者向けに解説します。
そもそも、HTMLの記述方法がわからない場合は、HTMLの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプ、Webデザイン講座のHTMLカリキュラムをもとに執筆しています。

今回は、HTMLに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

レイアウトで左右分割する方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
目次
レスポンシブデザインについて
スマートフォンやPCなど、Webページを表示するデバイスによって見た目を変える手法を「レスポンシブデザイン」と呼びます。レスポンシブとは「応答性がある」という意味で、デバイスの解像度に合わせてWebページのコンテンツの表示を自動調整することを意味しています。
現在ではPCよりもスマートフォンやゲーム機などでWebページを閲覧することが多く、それらのデバイスでの表示を最優先で考える必要があります。そのようなスマートフォンなどの機器の表示を最初に考えることを「モバイルファースト」と呼びます。
レイアウトを上下分割・左右分割する場面
スマートフォン(縦画面)はPCと比較して物理的な画面の大きさが小さいため、コンテンツを左右に並べると見づらくなってしまう場合があります。そのような場合はPCでは左右分割で表示させておき、スマートフォンでは上下分割して表示するようにレスポンシブデザインを行うと良いでしょう。
レスポンシブデザインについて、詳しくは以下の記事も参考にしてください
関連記事:CSSで要素の縦横比を維持してレスポンシブ対応する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
関連記事:スマホ対応!レスポンシブデザインの参考になるサイト10選
左右分割する方法
一定の画面サイズ以上の場合に左右分割させるには、CSSでメディアクエリとflexboxデザインを使用すると便利です。例えば以下は画面サイズが600px以上の場合にflexboxデザインを適用するCSSです。
@media (min-width: 600px) {
#parent {
display: flex;
}
#child1 {
flex-grow: 1;
}
#child2 {
flex-grow: 1;
}
}
レイアウトを左右に分割してみよう
今回のサンプルプログラムでは、メディアクエリとflexboxデザインを使用してレイアウトを左右に分割する方法について確認します。
index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
<title>Sample</title>
<style>
#child1 {
background-color: lightblue;
}
#child2 {
background-color: lightgreen;
}
@media (min-width: 600px) {
#parent {
display: flex;
}
#child1 {
flex-grow: 1;
}
#child2 {
flex-grow: 1;
}
}
</style>
</head>
<body>
<div id="parent">
<div id="child1">子要素1</div>
<div id="child2">子要素2</div>
</div>
</body>
</html>
実行結果は以下のようになります。

画面の幅を狭くすると表示が変わることを確認しましょう。

まとめ
今回の記事ではHTMLレイアウトで左右分割する方法について学習しました。
監修してくれたメンター
| 太田和樹(おおたかずき)
ITベンチャー企業のPM兼エンジニア 普段は主に、Web系アプリケーション開発のプロジェクトマネージャーとプログラミング講師を行っている。守備範囲はフロントエンド、モバイル、サーバサイド、データサイエンティストと幅広い。その幅広い知見を生かして、複数の領域を組み合わせた新しい提案をするのが得意。 開発実績:画像認識技術を活用した駐車場混雑状況把握、音声認識を活用したヘルプデスク支援システム、ロボットアプリの開発、大規模基幹系システムの開発・導入マネジメント。著書「知識ゼロからの機械学習入門(技術評論社)」。 地方在住。仕事のほとんどをリモートオフィスで行う。通勤で消耗する代わりに趣味のDIYや家庭菜園、家族との時間を楽しんでいる。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは初心者でも、オリジナルWebサイトを公開できる、オンラインブートキャンプを開催しています。
また、現役エンジニアから学べる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。