オーダーメイドコース
icon
icon

JavaScriptでif文をネストして書く方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにJavaScriptでif文をネストして書く方法について現役エンジニアが解説しています。if文とは条件によって処理を分岐させたい場合に使う構文です。真偽値(trueやfalse)を判定します。いれごのようにネストして書くこともできます。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

JavaScriptでif文をネストして書く方法について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使って初心者向けに解説します。

そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

 

田島悠介

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

JavaScriptでif文をネストして書く方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

目次

 

if文の書き方

if文は、以下のような構文で記述します。

if( 条件式 ){ // 実際の処理を記述 }

上記の「条件式」の部分は、括弧内の式をtrueまたはfalseで評価する特殊な領域となり、この評価結果がtrueの場合のみ、処理が実行されます。

そのため、if文は以下のような目的でよく使われます。

  • 条件分岐
  • 入力値チェック

 

1.条件分岐にif文を使う場合

変数の値によって、何通りかの処理を実行したい場合にif文を使います。

分岐する対象となる処理が多い場合、if文の構造が複雑になり、ネスト構造となることも多いです。
 

2.入力値チェックにif文を使う場合

処理部分に使う変数がnullの場合がある時に、値が存在して正常動作できる場合にのみ処理を実行するためにif文を使います。

通常、条件分岐は発生せず、ひとまとまりの処理を実行する or しないの2通りとなります。
 

[PR] コーディングで副業する方法とは

if文をネストして書く方法

プログラムによっては、3つ以上の条件判定が必要な複雑なif文の条件式が必要な場合があります。

例えば、以下のような場合です。

条件A:健康
条件B:20歳以上
条件C:JavaScriptが得意
条件D:CSSが得意

このような場合、if文を以下のように2重に入れ子にして(ネストして)記述することが可能です。

if文をネストさせて記述する例

if( 条件A && 条件B ){
  // 条件A と 条件Bを両方満たしている

  if( 条件C ){
    // さらに条件Cも満たしている
    console.log("アプリ開発をお願いします");

  } else if( 条件D ){
    // 条件Cは満たさないが、条件Dは満たしている。前提として、条件A,Bも満たしている
    console.log("WEBデザインをお願いします");
  }
}

ネストしたif文は、わかりやすくするためにインデントを1段階追加付与しておきましょう。上記の例では、ネストしたif文の処理ブロックは半角スペース2つ分のインデントを追加付与しています。

また、以下のようにネストさせずにif文を記述することも可能です。
 

if文をネストさせずに記述する例

if( 条件A && 条件B && 条件C ){ // 処理 }
else if( 条件A && 条件B && 条件D ){ // 処理 }

しかし、条件式が重複しますし、ネストしたほうが処理の目的がわかりやすいので、適宜ネストしてif文を記述しましょう。
 

実際に書いてみよう

それでは、実際に動作可能な形式で、if文をネストさせたプログラムを書いてみましょう。

もしif文の条件式で使われている論理演算子( && や || )がわからない場合、こちらに動画つきのわかりやすい記事がありますので、ご参照ください。
 

JavaScript

let isHealth = true;
let age = 25;
let gootAt = "JavaScript";
// let gootAt = "CSS";

if( isHealth && ( age >= 20 ) ){

  if( gootAt == "JavaScript" ){
    console.log("アプリ開発をお願いします!");

  } else if( gootAt == "CSS"){
    console.log("WEBデザインをお願いします!");

  } // ネストした ifとelse if ブロックの閉じ括弧
} // 最初のifブロックの閉じ括弧

 

実行結果

アプリ開発をお願いします!

 

まとめ

今回は、if文を入れ子にして条件分岐させる(if文をネストさせる)方法をご紹介しました。

アプリケーションを作る時には、ユーザーの操作や情報に応じて何通りもの条件分岐をさせることもよくあります。if文を使いこなして、複雑な業務ロジックでも実装成功できるようになりましょう。
 

筆者プロフィール

寺谷文宏(てらたにふみひろ)

Webアプリケーションエンジニアとして数多くのプロジェクトを経験し、フロントエンドからサーバーサイドまで総合的な開発を得意としています。

TechAchademyではフロントエンド、Javaコースを担当。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。