icon
icon

プログラミングが学べる「法政大学」について

本記事ではプログラミングが学べる「法政大学」について紹介しています。 法政大学の特徴からプログラミングを学べる学部/学科の特色など、公式HPをもとにまとめました!プログラミングが学べる大学をお探しの方はぜひ参考にしてくださいね。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

本記事ではプログラミングが学べる「法政大学」について紹介します。

法政大学の特徴からプログラミングを学べる学部/学科の特色など、公式HPをもとにまとめていますので、ぜひ大学選びの参考にしてください。

目次

法政大学について

法政大学は明治13年に「東京法学社」として創立しました。

明治36年に「和仏法律学校法政大学」と名称を改め、以下を設置しています、

  • 予科
  • 大学部
  • 専門部
  • 高等研究科

大正9年には旧制大学として法学部、経済学部を設置しています。

昭和24年には新制の「法政大学」として発足、創立から139年の歴史を誇ります。

長い歴史を経て受け継いできた「自由と進歩」の精神で“自由を生き抜く実践知”の教育理念に基づき、法政大学は未来を担う人材育成を理念として現在は運営を続けています。

◇法政大学 の3つのキャンパス

市ヶ谷キャンパス
地上27階、地下4階建ての超高層「ボアソナード・タワー」をシンボルとする都市型キャンパです。

多摩キャンパス
豊かな自然と調和した開放的なキャンパスです。

とくにIT設備の環境やスポーツ施設が充実しています。

小金井キャンパス
最先端科学・技術を学ぶための施設が充実したインテリジェント・キャンパスです。

◇プログラミングが学べる学部/学科 一覧

[PR] ITスキルを習得して在宅で副業する方法とは

情報科学部の特色・基本情報

  • 学部キャンパス:小金井キャンパス
  • 偏差値:コ57.5 / デ55.0〜57.5
  • 入試倍率:コ14.7倍 / デ11.3倍(T日程)※2020年度
  • 学部学生数:コ335人(男302:女33)/ デ307人(男219:女88)※2020年5月時点
《昼夜》学科 年度 初年度
納入金額
入学金 授業料 施設費 実習費 納入方法
コンピュータ科学科 2021 1,811,000 240,000 1,172,000 312,000 87,000 一括/延納
ディジタルメディア学科 2021 1,811,000 240,000 1,172,000 312,000 87,000 一括/延納

【法政大学 情報科学部のポイント】

  • 最新の情報技術者教育カリキュラムに準拠
  • 1年次から始まるゼミで最先端の研究に触れられる
  • 最先端の技術も学べる「リクエスト集中講義」

「安心・安全なネットワーク社会の実現」だけでなく、「少子高齢化時代の生活の質の向上」や「地球温暖化や食糧問題」といった社会的な課題を情報技術の活用によって課題解決のための概念(考え方)を生み出せる人材を育成します。

法政大学、情報科学部では情報処理学会が定めた、情報専門教育のための体系的なカリキュラム標準「J07」に準拠した教育プログラムを採用しています。

1年次より「情報科学プロジェクト」としてゼミが設置、入学後すぐに最先端の研究に触れながら学ぶことが可能です。

「iOSプログラミング入門」や開発コンテスト(企業との共同開催)など、学生からの提案や希望を反映した講義もあります。

■情報科学部〈コンピュータ科学科〉

法政大学、情報科学部/コンピュータ科学科では、高度情報化社会を支えるコンピュータ技術を学ぶことができます。

この学科では「コンピュータで将来何ができるかと、それを実現するための技術」を追究。

コンピュータによる計算を高速化したり、膨大なデータから隠れた情報を見つけ出したり、情報を安全かつ効率良く伝えたり、知的な処理で人の生活を支援するための技術が、コンピュータ科学科で取り組んでいる主な研究の領域です。

これらの研究の実現に向けて、プログラミングやデータベース、OS、インターネット、セキュリティ、人工知能などの分野の学びを通して、ハードウェアからソフトウェアまで幅広い基礎知識と高度な情報技術を身に付けた人材を育成します。

■情報科学部〈ディジタルメディア学科

法政大学、情報科学部/ディジタルメディア学科では、社会に生かされるメディアの情報処理技術を学ぶことができます。

この学科では「画像や音声、センサなどの新しいタイプの情報」を探究。

映画やテレビで欠かせないCGをつくるための理論やその生成技術、人間の顔や音声の認識と識別、身体の内部や地球の温暖化現象の可視化などを実現するための研究が進められています。

これらの研究の実現に向けて、プログラミングや数学・物理、画像・音声処理、機械学習、ユーザインタフェースなどの分野の学びを通して、コンピュータシステムに強いディジタルメディア分野の人材育成を目指します。

■情報科学部 卒業後の進路

2019年度の業種別進路先は「情報・通信」が62.1%と大部分を占めています。

デザイン工学部の特色・基本情報

  • 学部キャンパス:市ヶ谷キャンパス
  • 偏差値:60.0〜62.5
  • 入試倍率:11.7倍(T日程)※2020年度
  • 学部学生数:353人(男228:女125)※2020年5月時点
《昼夜》学科 年度 初年度
納入金額
入学金 授業料 施設費 実習費 納入方法
システムデザイン学科 2021 1,811,000 240,000 1,172,000 312,000 87,000 一括/延納

【法政大学 デザイン工学部のポイント】

  • 独自のカリキュラム構成「クォーター制」を採用
  • 多様なバックボーンを持つ教授陣が指導
  • 高い大学院進学率

幅広い分野の知識を効果的に修得するため、1年を4学期に分け、1科目の授業を週2回実施するクォーター制を採用。

民間企業や研究所での実務経験を持つ教員や、各種の受賞歴を持つ教員から、実践的な指導を直接受けることができる。

研究分野を掘り下げたり、高度な専門性が必要な職業に就くために、大学院への進学を選択する学生が増えています。

多様化してゆく価値観に対する寛容さを備えた持続可能な社会を創るために、デザイン工学に取り組みましょう。

■デザイン工学部〈システムデザイン学科〉

法政大学、デザイン工学部/システムデザイン学科では、「ものづくり」をトータルに学びデザインから未来社会を創造します。

「デザイン」と聞くと、建築や製品の見た目のみを考えてしまいがちですが、実は形の奥にある物事への理解が不可欠。

人々のニーズや、構造・機能といった技術、さらにはコストや納期の条件など、表面の美しさと同時に背後にある仕組みも考えることをシステムデザインと呼びます。

この学科では、ものづくりの全体像を3つの領域から捉えて必要な知識や技術、考え方を多角的に学び「デザイン思考」を具現化する力を育てます。

デザイン工学部 卒業後の進路

電気や情報機器など情報関係の企業が多く、大学で学んだことを生かし技術者としての採用が増えている一方で建設業や広告業に進む学生もいるようです。

理工学部の特色・基本情報

  • 学部キャンパス:小金井キャンパス
  • 偏差値:57.5
  • 入試倍率:応6.2倍 / 経8.1倍(T日程)※2020年度
  • 学部学生数:応468人(男404:女64)/ 経363人(男300:女63)※2020年5月時点
《昼夜》学科 年度 初年度
納入金額
入学金 授業料 施設費 実習費 納入方法
応用情報工学科 2021 1,811,000 240,000 1,172,000 312,000 87,000 一括/延納
経営システム工学科 2021 1,811,000 240,000 1,172,000 312,000 87,000 一括/延納

【法政大学 デザイン工学部のポイント】

  • ものづくりを実体験できる学修環境
  • 少人数制のグループ学習
  • 大学院進学でさらに学びを究める

工作機械や作業スペースが完備された「ワークショップ」で、図面を基に研究装置を自ら製作することが可能。

学生自ら問題点を発見し、解決法を探ることで問題解決能力を鍛える「PBL(Projectbesedlearning)」を必修としています。

学科により3~5割の学生が、大学院に進学。毎年多くの論文誌掲載、国際会議での発表や受賞などの成果につながっている。

法政大学の理工学部では、広く自然界の摂理や真理を探求しようとする理学(science)と、それを基礎としながら世の中に価値ある「もの」やうまい「しくみ」を提供しようとする工学(engineering)の理念に基づいたさまざまな研究と教育を、5つの学科体制で行う。

また、それらの分野を横断した複合的な研究ができる環境も整えられており、広い視野と知識、最先端の技術を身に付けた、世界で活躍できる人材の育成を目指しています。

■理工学部〈経営システム工学科〉

法政大学、理工学部/経営システム工学科では、数理モデルを駆使して 企業経営の課題に立ち向かいます。

経営システム工学とは、現代社会の複雑なシステムを数理的に理解することで企業が直面するさまざまな問題の解決を図る学問です。例えばトヨタ自動車の「かんばん方式」や、コカ・コーラボトラーズの配送計画などが、代表的な成功例として挙げられます。

この学科では企業組織の中の問題を数理モデルで表現し、多様な解析手法を使って問題に対する提言を行う力を養成。

さまざまな企業が今後必要としている経営を数理的に理解し、経営イノベーションに取り組める人材を育成します。

■理工学部〈応用情報工学科

法政大学、理工学部/応用情報工学科では、より安全・快適な暮らしをつくる 未来の情報環境づくりに挑みます。

応用情報工学は、情報通信技術(ICT)を理解し、新たな利用法の研究・開発をする学問。

ICTは現在、ビジネスのみならず私たちの生活すべてにかかる基盤技術となり、技術革新も持続的に発生しています。

多様化を続ける現代の情報化社会においては、さまざまな問題に的確に対処でき、新しい価値を創造できる優秀な情報通信技術者の存在が不可欠。

この学科では、こうしたニーズに的確に応えるエンジニアやプレイヤーの育成を目指しています。

理工学部 卒業後の進路

経営システム工学科】

経営システム工学科の2019年度の就職先決定者の職種を見てみると、学部卒業生だと総合職・営業などが42.0%、SE・PG・通信技術者が30.4%、技術系総合職・開発職が5.8%となっています。

大学院卒業生ではSE・PG・通信技術者が80.0%まで多くなっています。

応用情報工学科】

応用情報工学科の2019年度の就職先決定者の職種を見てみると、学部卒業生ではSE・PG・通信技術者が32.0%、大学院進学が29.0%、技術系総合職・開発職が14.0%、総合職・営業などが10.0%となり、経営システム工学科に比べて大学院への進学が多く見られます。

大学院卒業生ではSE・PG・通信技術者が40.8%、技術系総合職・開発職が20.4%でした。

プログラミングを学ぶなら「法政大学」をチェックしよう!

本記事ではプログラミングが学べる大学として「法政大学」の学部/学科を紹介しましたが、いかがでしたか?

自分の学びたい分野、なりたい職業、学費や偏差値など、大学選びで考えるべきポイントはいくつもあります。

自分なりの判断基準と優先度を決めて、なんとなくではなく、しっかりと向き合いましょう!

この記事が後悔のない大学選択のお力になれたら幸いです。

▶︎法政大学HP
▶︎大学の選び方について詳しく知りたい
▶︎今すぐプログラミング学習をはじめるなら

テックアカデミージュニアは、小中高校生向け実践的プログラミングサービスです。

独自で開発した学習システムは、基礎から実践までステップアップ式のカリキュラムとなっており、生徒が1つの画面で迷うことなく学習を進めることが可能です。

現在、自宅にいながらプログラミング学習を体験できるプログラミング学習体験を実施しています。
プロから学べる機会ですので、ぜひ体験してみてください。

▶︎自宅でできるプログラミング学習体験を申し込む
▶︎テックアカデミージュニアについて詳しく知りたい