【初心者必見!】WordPressでまず最初に入れるべきプラグイン10選
WordPressは非常に便利で、その理由の一つにプラグインの充実さがあるかと思います。しかし、始めたばかりの時は、どんな準備をしたら良いのか分からなかったりします。そこで今回は、初心者がまず最初に入れておくべきプラグインを紹介していきます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
WordPressは、サイト運営をしていく上で非常に便利だと言われていますが、その理由の一つにプラグインの充実さが挙げられます。
しかし、始めたばかりの時は、どんな準備をしたら良いのか分からなかったりします。
そこで今回は、初心者がまず最初に入れておくべきプラグインを紹介していきます。
なお本記事は、TechAcademyのWordPressオンラインブートキャンプの内容をもとに紹介しています。
目次
WordPressを始めたての人におすすめのプラグインをカテゴリ別で紹介していきます。
SEO対策プラグイン
All in one SEO Pack
サイトへの集客を増やすためにSEOに力を多いと思いますが、これはSEOの定番プラグインです。
名の通りパッケージ化されているので、初心者にも導入しやすいですし、より効果を出すために細かい設定なども可能です。
Google XML Sitemap
このプラグインは、XMLサイトマップを作成・管理するプラグインです。
新しい記事を公開した時に自動でサイトマップを更新してくれるので最初に入れておけば安心でしょう。
[PR] WordPressで挫折しない学習方法を動画で公開中
ソーシャルメディア連携プラグイン
WP Social Bookmarking Light
いろんなサイトでよく見るSNSのシェアボタンを簡単に設置できる便利なプラグインです。
FacebookやTwitterだけでなく、他にもLINEやはてななど、多くサービスと連携しているので数に困ることはないでしょう。
WP Social Bookmarking Lightの使い方
WP to Twitter
このプラグインは、作成した記事を公開や更新した時に自動的にツイートしてくれるものです。
WordPressを始めたての頃はSNSを集客ツールとして扱うことが多かったりしますが、その際に逐一発信するのは面倒なので、このプラグインを使えば自動で行ってくれます。
投稿で便利なプラグイン
TinyMCE Advanced
投稿の際に使う「太文字」や「画像挿入」といったタグをカスタマイズできるプラグインです。
自分でよく使うタグをツールバーに並べ、使わないものは非表示にするなど効率的に執筆できるようになるはずです。
Browser Shots
URLを挿入するとそのサイトの画面キャプチャを自動生成してくれるプラグインです。
他のサイトの画面をわざわざスクリーンショットしなくても、URLで画像を表示させることができるので、非常に便利だと思います。
最初に入れておけば、後々投稿する際に時間短縮できるでしょう。
実は私も!?独学で損する人の特徴
「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ
独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。
そんな方のために参考として、
テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由
をご紹介します。
- ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
- ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
- ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、
スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度
無料相談
に参加してみませんか?
現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分
を
すべて無料で
できます。
無理な勧誘は一切ない
ので、お気軽にご参加ください。
管理で便利なプラグイン
Contact Form 7
お問い合わせフォームの定番プラグインです。
設定も非常にシンプルで誰でもお問い合わせフォームが作成できるので、初心者でも安心して使えます。
Akismet
Akismetは、スパムコメントをブロックしてくれるプラグインです。
WordPressを使っていれば分かりますが、海外からのスパムコメントが多く発生します。そういったスパム対策
Contact Form7と一緒に利用していれば、メールフォームのスパムもブロックすることができます。
W3 total cache
こちらは、サイトの表示速度を改善するプラグインです。
せっかくサイトに辿り着いてもらっても表示速度が遅いと、離脱してしまう可能性もあります。
特にサイトへのアクセス数が増えてくると、どうしても速度が遅くなってしまうので、最初に設定しておきましょう。
EWWW Image Optimizer
多く投稿していると自然と画像も増えてくると思いますが、そうなるとサイトの表示速度が遅くなるという問題があります。
このプラグインを使えば、画像ファイルのサイズを自動で圧縮してくれます。
また、過去に保存された画像も一括で圧縮してくれるので、特に難しい設定なども必要ありません。
いかがだったでしょうか。
WordPressではわざわざ自分でシステムを構築しなくてもプラグインという便利な機能でまかなえてしまうんです。
WordPress初心者という方は、サイトを運用する前に今回紹介したプラグインなどを入れておくと良いでしょう。
WordPressはプラグインとテーマの充実さが人気のひとつですので、無料で使えるWordPressのテーマ30選も合わせてご覧ください。
ぜひ、WordPressの使い方を覚えましょう!
[お知らせ]TechAcademyでは、WordPressを使ってカスタマイズしたオリジナルサイトを構築できるWordPressオンラインブートキャンプを開催しています。期間中の8週間は現役エンジニアのメンターが毎日学習をサポートするので、独学よりも効率的に学ぶことができます。

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?
- ・調べてもほしい情報が見つからない
- ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
- ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう
テックアカデミーでは、このような
学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供
しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。
「受けてよかった」と感じていただけるよう
厳しい試験を通過した講師
があなたの相談に真摯に向き合います。
「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」
こんな気持ちでも大丈夫です。
無理な勧誘は一切ありません
ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)