SassとLESSを扱う!CSSのプリプロセッサの使い方【初心者向け】
初心者向けにCSSのプリプロセッサの使い方について解説しています。CSSはコードの衝突が起こりやすく、変数や四則計算などが行えません。CSSプリプロセッサを使うことにより変数や四則計算などプログラミングに近い書き方をすることが出来ます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
CSSのプリプロセッサの使い方について解説します。CSSプリプロセッサでは、CSSにはない変数やネスト構造でのコーディング、また関数や四則演算も行うことが出来ます。
そもそもCSSについてよく分からないという方は、CSSの書き方について解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプWebデザイン講座のCSSカリキュラムをもとに執筆しています。
今回は、CSSに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
CSSのプリプロセッサの使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
CSSプリプロセッサとは
デフォルトのCSSでは今まで実現が不可能だった記述で、CSSをも効率良く記述するためのものです。
ただし、ブラウザでは使えません。
Sass、Less、色々な種類がありますが、これまでCSSで無駄な記述や一見難しく思われると思いますが「新しいCSSの拡張版」といったところでしょう。
主なプリプロフェッサの種類
Sass
Sassとは拡張子と「.scss」でCSSに変数や計算式を使ったプログラミング風の書き方を加えた.scsssを変換してCSSファイルを作成します。
「style.scss」のSassファイルを変換(コンパイル)すると「style.css」が作れます。
使用するにはrubyをインストールしなければいけません。
LESS
LESSとはSassと同様にLESSファイルを変換(コンパイル)するものです。
lessには変数という概念があるので演算ができたり、階層的な書き方もできます。
ただし「style.less」使用するにはnode.jsをインストールしないと、「style.css」が変換されません。
実際に書いてみよう
LESSの場合の記述の仕方
HTML
<h1>こんにちわ</h1> <h2>こんにちわ</h2>
style.css
h1 { font-size: 30px; font-color: blue; } h2 { font-size: 20px; font-color: blue; }
この場合、色を赤に変えよう、全部赤にする場合はh1 h2を二つ変えたい場合、変数を使って下記のような記述にします。
style.less
@mycolor: blue; h1 { font-size: 30px; font-color: @mycolor; } h2 { font-size: 20px; font-color: @mycolor; }
この記事を監修してくれた方
大堀 翔一郎(おおほりしょういちろう) 大学卒業後、WEB制作会社にでデザイナーとして入社し大手企業のサイト制作やブランドサイトの制作に携わってきました。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもオリジナルWebサイトを公開できるオンラインブートキャンプWebデザイン講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。