icon
icon

Rubyのreturnでメソッドの戻り値を返す方法【初心者向け】

初心者向けにRubyのreturnでメソッドの戻り値を返す方法について解説しています。Rubyにおいてreturnを使うことになる場面、実際の書き方についてサンプルを通して見てみましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Rubyのreturnでメソッドの戻り値を返す方法について解説します。

 
そもそもRubyについてよく分からないという方は、Rubyとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプRuby講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Rubyに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

returnでメソッドの戻り値を返す方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

returnとは

簡潔に言うと、returnとは定義したメソッドの中の戻り値を返す情報を表します。ただ、Rubyにおいてはreturnは省略されることがほとんどであるため、あまり見かけることもないかと思います。

筆者も現場の開発現場に出ておりますが、ほとんど見かけることはありません。というのも、Rubyにおいては定義したメソッドの中で最後に評価されたものが戻り値になるという特徴があるため、そこでわざわざreturnを書く必要性がないからなのです。

 

しかし、そんなreturnでも書かれる場合もあります。それはreturnのもう一つの特徴としてメソッドの中でreturnを書いた時点で、そのメソッドから抜け出してしまうという特徴があるからなのです。

これらの特徴については下で実際書いたコードを見て説明します。

 

returnでメソッドの戻り値を返す方法

rerurnでメソッドドの戻り値を返す方法は簡単です。戻り値を返したい情報の前にreturnと書くだけです。

しかし、注意も必要です。上記でも書きましたが、returnは書いた時点のところでそのメソッドを抜け出してしまうということを覚えて置いてください。こちらも実際にコードを見た方が良いので

下のコードで具体的に書いて説明します。

 

[PR] Rubyのプログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

実際に書いてみよう

では実際に書いてみましょう!!

 

def aisatsu
  return 'こんにちは'
end

puts aisatsu #=> こんにちは

この場合returnは省略可

 

def  aisatsu

  return 'こんにちは'

  'こんばんは'

end

puts aisatsu  #=>こんにちは

この場合returnの時点でメソッドから抜け出してしまうので

‘こんばんは’までは実行されない。

 

def  aisatsu

  'こんにちは'

  'こんばんは'

end

puts aisatsu  #=>こんばんは

この場合、returnがないので一番最後の式が評価されることとなるので

‘こんばんは’

が戻り値となります。

 

おさらいとして、

  • return は省略可
  • returnがある場合はそこでの戻り値でメソッドは抜け
  • returnがない場合は一番最後の戻り値が返される

ということです。

 

筆者プロフィール

町田 耕

学生時代は会計学専攻。塾講師勤務を経て、企業のCFOとして会社経営に携わる。

会社経営から一線を退いた後、インフラエンジニアの妻の勧めでプログラミングを

独学で始め、プログラミングセミナーなど転々としながら、開発案件に携わるようになる。

現在、フリーランスとして活動しながらテックアカデミーのメンターも勤めている。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもRuby on Railsを使ったプログラミングを習得できるオンラインブートキャンプRuby講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。