Pythonで自作の例外を発生させるraiseの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにPythonで自作の例外を発生させるraiseの使い方について現役エンジニアが解説しています。raiseを使うと故井に例外を発生させることが出来ます。例えば自作の例外処理などを導入したい場合などに使います。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
Pythonで自作の例外を発生させるraiseの使い方について解説します。
そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。
今回は、Pythonに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
Pythonで自作の例外を発生させるraiseの使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
raiseとは?
プログラムの中で何か問題を検出したときに、自作の例外を発生させたい場合にはraiseを使います。
リスト(配列)に範囲外のインデックスを使ってアクセスすると、Pythonに元から組み込まれているIndexErrorという例外が発生します。しかし、作るプログラムによっては「組み込み例外は発生しないけど、異常なケースなので例外を発生させたい」ことがあります。
そのようなときに、raiseを使って自作の例外を発生させることができます。
raiseの基本的な書き方
raise <Exception Class>[(<message>)]
と記述することで例外を発生させることができます。
メッセージは省略することも可能ですが、メンテナンス性や利用者の立場などを考えると、原因や詳細などを記述するようにした方がよいでしょう。
実際に書いてみよう
Pythonのコンソールで確認してみましょう。
まずはメッセージを省略した以外を発生させてみます。
>>> raise Exception Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> Exception
続いてメッセージを入力してみましょう。例外発生時のトレースログに、入力した文字が入っていますね。
>>> raise Exception("例外が発生しました") Traceback (most recent call last): File "<stdin>", line 1, in <module> Exception: 例外が発生しました
最後にさきほどの例外をtry/exceptで捕捉してみましょう。
トレースログが表示されずに、例外メッセージをprintできているのがわかります。
>>> try: ... raise Exception("例外が発生しました") ... except Exception as e: ... print(e) ... 例外が発生しました
今回は簡略化のためにExceptionクラスを使いましたが、実際のプログラムでは適切な例外クラスを選ぶ、もしくは自分で作った例外クラスを使う方が良いでしょう。
Pythonの組み込み例外は公式ドキュメントで確認してみてください。
監修してくれたメンター
稲員さん
フリーランスエンジニア。 経験言語:Ruby、Rails、Python、C/C++、Java、Perl、HTML/CSS3、JavaScript、CoffeeScript,Node.js。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。