JavaScriptでマイクロ秒単位で時間を計測する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptでマイクロ秒単位で時間を計測する方法について現役エンジニアが解説しています。High Resolution Timeと呼ばれ、経過時間を取得する時により正確に実装する場合に利用するものです。サンプルにperformance APIを利用してみます。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptでマイクロ秒単位で時間を計測する方法について解説します。実際のコードをもとに解説していきますので、理解を深めていきましょう。
また、入門向けのJavaSriptを学習できるサイトも紹介しているので、合わせてご覧ください。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。

今回は、JavaScriptに関する内容だね!

どういう内容でしょうか?

JavaScriptでマイクロ秒単位で時間を計測する方法について詳しく説明していくね!

お願いします!
High Resolution Timeとは
High Resolution Time(現在はHigh Resolution Time Level 2)とは、あまり聞きなれない言葉かもしれません。参考として、下記ページに分かりやすい説明があります。(高分解能な計時)
要約を抜粋すするとこの仕様は、[ ミリ秒より細かい( sub-millisecond )分解能であって, かつ 外的な時計調整( system clock skew or adjustments )の対象にされない ]ような,時刻起点, 現在の時刻を供するAPIを規定する。とあります。
具体的には、何かの経過時間を取得する時により正確に実装する場合に利用するものです。より正確に計算を行うため、ミリ秒よりも細かい時間で、かつ外部要因で時間が変更されない仕様となっています。
JavaScriptでマイクロ秒単位で計測する方法
High Resolution Timeでの値を利用するためには、performance APIを利用します。now()メソッドを利用して、ページが表示されてからの経過時間をDOMHighResTimeStamp型で取得します。
var time = performance.now()
実際に書いてみよう
それでは実際にperformance.now()を使用して、マイクロ単位で時間を計測する方法を書いてみましょう。
<html>
<head>
<title>JavaScriptでマイクロ秒単位で時間を計測する方法</title>
</head>
<body>
処理スタート<br>
<button onclick="getStartTime()">START</button><br>
<br>
処理停止<br>
<button onclick="stopTime()">STOP</button><br>
<script type="text/javascript">
var StartTime //開始時間
var EndTime //終了時間
var StartTime_Date //開始時間
var EndTime_Date //終了時間
function getStartTime() {
// 開始時間を取得します
StartTime = performance.now() //詳細なミリ秒数
StartTime_Date = Date.now() //ミリ秒数
}
function stopTime() {
// 終了時間を取得します
EndTime = performance.now() //詳細なミリ秒数
EndTime_Date = Date.now() //ミリ秒数
var TempTime = EndTime ? StartTime //詳細な経過時間
var TempTime_Date = EndTime_Date ? StartTime_Date // 経過時間
alert('開始から終了までは' + TempTime_Date + 'ミリ秒かかりました。n詳細には' + TempTime + 'ミリ秒かかりました。')
}
</script>
</body>
</html>
今回は、Date.now()との比較が出来るようにサンプルを作成してみました。Webアプリのパフォーマンスの確認などに利用できるかと思います。
筆者プロフィール
| 小宮山晃史(こみやまこうじ)
現在はOracle系システムの導入コンサルに勤め、仕事でコーディングをする機会は少なくなくなっているが、ライフワークで数多くの言語を勉強中。 iphoneのアプリ開発やWEBサーバの構築など幅広く挑戦しています。 |

内容分かりやすくて良かったです!

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。