オーダーメイドコース
icon
icon

wgetをPythonで実装する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにwgetをPythonで実装する方法について現役エンジニアが解説しています。wgetとは、UNIX, Linux環境で使われているコマンドで、インターネット上のファイルを取得できます。Pythonのurllibモジュールを使います。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

wgetをPythonで実装する方法について解説します。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

wgetをPythonで実装する方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

wgetとは

wgetとは、UNIX, Linux環境に広く搭載されているコマンドです。HTTP, HTTPS, FTP, FTPSといったプロトコルを使用し、インターネット上のファイルを取得できます。

多数のファイルを一括取得したり、シェルスクリプト(バッチファイル)で処理を自動化したりする際に頻繁に用いられます。
 

wgetのインストール方法と使い方

環境によっては、wgetコマンドがデフォルトでインストールされています。

RedHat系のOSの場合、yumコマンドで追加インストールします。
 

yum install wget

 
Debian系のOSの場合、aptコマンドで追加インストールします。
 

apt install wget

 
Webページ(HTMLファイル)を取得し保存するコマンド例は以下の通りです。
コマンドを実行すると、カレントディレクトリにindex.htmlファイルが保存されます。
 

wget http://techacademy.jp/magazine/wp-content/uploads/2017/07/index.html2_-620x437-e1499391542321.png

 

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

wgetをPythonで実装する方法

ここではwgetと同等の機能(指定したURLのファイルを取得し保存する)をPythonで実装してみます。

URLを扱うには、urllib.request.urlopenメソッドが便利です。
 

実際に書いてみよう

ソースコード

import urllib.request

url = 'http://www.example.org'
with urllib.request.urlopen(url) as u:
  with open('index.html', 'bw') as o:
    o.write(u.read())

 

実行結果

指定のURLから取得した、index.htmlファイルが、カレントディレクトリに保存されました。

 

解説

1行目でurllib.requestモジュールをインポートしました。
4行目でurlopenメソッドを呼び出しました。クローズ処理を容易にするため、with-as構文を使いました。
5行目で出力先のファイルを開きました。バイト文字列を読み書きするため、bオプションを指定しました。
6行目でURLから読み取った内容を、ファイルに書き出しました。
 

監修してくれたメンター

橋本紘希

システムインテグレータ企業勤務のシステムエンジニア。

開発実績: Javaプログラムを用いた業務用Webアプリケーションや、基幹システム用バッチアプリケーションなどの設計構築試験。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。