JavaのsetAttributeメソッドの使い方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaのsetAttributeメソッドの使い方について解説しています。これはスコープでデータを設定する際に使用されます。setAttributeとgetAttributeを使った値の格納と取得について、サンプルコードでその処理の流れを見ていきましょう。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaのsetAttributeメソッドの使い方について解説します。
実際にプログラムを書いて説明しているので、ぜひ理解しておきましょう。
そもそもJavaについてよく分からないという方は、Javaとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJava講座の内容をもとに作成しています。
今回は、Javaに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
setAttributeメソッドの使い方について詳しく説明していくね!
お願いします!
setAttributeメソッドとは
setAttributeメソッドはスコープでデータを設定する為のメソッドです。スコープには以下の3種類があります。
- リクエストスコープ
- セッションスコープ
- アプリケーションスコープ
setAttributeメソッドの使い方
(スコープのオブジェクト).setAttribute("データ名",データ)
と記述します。
実際に書いてみよう
SampleサーブレットからSample2サーブレットにフォワードを行い、その際に”greeting”という名前のデータをリクエストスコープへ格納します。
Sample2サーブレットではリクエストスコープから”greeting”という名前のデータを取り出し、ブラウザに表示します。
URLマッピングはそれぞれ/Sampleと/Sample2とします。
package Sample; import java.io.IOException; import javax.servlet.RequestDispatcher; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.annotation.WebServlet; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; /** * Servlet implementation class Sample */ @WebServlet("/Sample") public class Sample extends HttpServlet { private static final long serialVersionUID = 1L; /** * @see HttpServlet#HttpServlet() */ public Sample() { super(); } /** * @see HttpServlet#doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { //スコープへ格納する情報 String greeting = "Good Morniing"; System.out.println("HttpServletRequestに"+ greeting + "を設定"); //リクエストスコープへ格納 request.setAttribute("greeting", greeting); //Sample2へフォワード RequestDispatcher rd = request.getRequestDispatcher("/Sample2"); rd.forward(request, response); } /** * @see HttpServlet#doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { doGet(request, response); } }
リクエストスコープへの格納の直前で、コンソールに格納情報を表示するようにしています。
package Sample; import java.io.IOException; import javax.servlet.ServletException; import javax.servlet.annotation.WebServlet; import javax.servlet.http.HttpServlet; import javax.servlet.http.HttpServletRequest; import javax.servlet.http.HttpServletResponse; /** * Servlet implementation class Sample2 */ @WebServlet("/Sample2") public class Sample2 extends HttpServlet { private static final long serialVersionUID = 1L; /** * @see HttpServlet#HttpServlet() */ public Sample2() { super(); } /** * @see HttpServlet#doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doGet(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { //リクエストから取得した情報を表示 response.getWriter().append((String)request.getAttribute("greeting")); } /** * @see HttpServlet#doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) */ protected void doPost(HttpServletRequest request, HttpServletResponse response) throws ServletException, IOException { doGet(request, response); } }
http://localhost:8080/Sample/Sample へアクセスします。
コンソールには
HttpServletRequestにGood Morniingを設定
が表示され、ブラウザには
Good Morniing
が表示されます。サーブレット間でリクエストスコープを介して”Good Morniing”というデータを連携できていることがわかります。
監修してくれたメンター
長屋雅美
独立系SIerで7年勤務後、現在はフリーのエンジニアとして自宅をオフィスとして活動しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaやServletの技術を使ってWebアプリケーション開発を習得できるオンラインブートキャンプJava講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。