【仕事で使える!】Excel(エクセル)ファイルにパスワードを設定する方法

PC初心者向けに、Excel(エクセル)ファイルのパスワードの設定方法を解説。パスワードの設定方法だけでなく、パスワードが設定されたExcelファイルを開く方法、パスワード設定を解除する方法なども紹介。画像付きでわかりやすく解説しています。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Excel(エクセル)には、「ブックの保護」という機能があります。

・自分が作ったファイルを、第三者に見られたくない。
・第三者に見られてもいいけど、編集されたくない。

など、様々なケースが考えられますが、そういったときのために、ブックの保護機能を使用します。

そこで今回は、Excel2010 を例にして、「ブックの保護機能」について執筆しています。簡単ですので、ぜひ覚えてください。

 

 

目次

1時間でできる無料体験!

 

ブックの保護機能とは

Excel には、2種類の保護機能の設定方法があります。
「読み取り専用パスワード」と「書き込み専用パスワード」です。

「読み取り専用パスワード」を設定している場合

第三者は、パスワードを入れない限り、ファイルを開くことさえできません。

「書き込み専用パスワード」を設定している場合

第三者は、ファイルは開けるが、ファイルの中身を編集・更新・保存することができません。いわゆる、読み取り専用の状態です。

保護設定をする場合、どちらか一方だけでもかまいませんし、両方を設定してもかまいません。
大切なのは、「どこまで保護したいのか?」ということです。

 

[PR] プログラミングで挫折しない学習方法を動画で公開中

新規 Excelファイルにパスワードを設定する方法

STEP1

パスワードを設定したいファイルを開きます。

パスワード1

 

STEP2

[ファイル]タブをクリックし、[名前を付けて保存]をクリックします。

パスワード2

 

STEP3

[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。
保存したい場所を選択・確認し、保存するファイル名を確認します。

そして、画面下部の[ツール]をクリックし、[全般オプション]をクリックします。

パスワード3

 

STEP4

[全般オプション]ダイアログボックスが表示されます。
[読み取りパスワード]入力ボックスと[書き込みパスワード]入力ボックスのそれぞれに、任意のパスワードを入力して、[OK]をクリックします。

※パスワードを忘れると、二度と開けなくなる可能性もありますので、しっかりと覚えておきましょう。
※ここでは両方共に設定する方法ですが、どちらか一方だけでもかまいません。

パスワード4

 

STEP5

[パスワードの確認]ダイアログボックスが表示されます。
設定したパスワードを再度入力して、[OK]をクリックします。

※ここでは、読み取りパスワードの確認です。

パスワード5

 

STEP6

再度、[パスワードの確認]ダイアログボックスが表示されます。
設定したパスワードを再度入力して、[OK]をクリックします。

※ここでは、書込みパスワードの確認です。

パスワード6

 

STEP7

[保存]をクリックします。
念のため、再度ファイルを開き、きちんとパスワード設定がされているかを確認しましょう。

パスワード7

 

既存 Excelファイルにパスワードを設定する方法

STEP1

「新規 Excelファイルにパスワードを設定する方法」の STEP1〜6 と同様です。

 

STEP2

保存時に既にファイルがありますから、保存時に「上書きしますか?」と聞いてきます。
[はい]をクリックして、そのまま保存してください。

念のため、再度ファイルを開き、きちんとパスワード設定がされているかを確認しましょう。

パスワード8

 

コラム

実は私も!?独学で損する人の特徴

「スクールは高いから独学で成功する」という気持ちの方は多いと思います。
もちろんその方が金額は低く抑えられるでしょう。
ただ 独学には向き不向きがあり、実はスクールが向いている人も大勢います。

そんな方のために参考として、 テックアカデミー卒業生がスクールを選んだ理由 をご紹介します。

  • ・困って挫折しそうなときに、質問や相談できる相手がいる環境で学んでいきたいなと思った
  • ・わかった気になっているだけだったので、自分を追い込む環境に置いた方がいいと感じた
  • ・スクールのカリキュラムで市場に求められるスキルを学ぶべきと思った

少しでも当てはまる部分があれば、 スクールが向いているかもしれません。
お試しのつもりで、まずは一度 無料相談 に参加してみませんか?

現役エンジニア・デザイナーに何でも気軽に相談できる30分すべて無料で できます。
無理な勧誘は一切ない ので、お気軽にご参加ください。

今なら相談した方限定の割引・参加特典付き! 無料相談はこちら

パスワードを設定した Excelファイルを開く方法

STEP1

両方のパスワードが設定されている場合、まず読み取り専用パスワードを聞いてきます。
パスワードボックスに、設定したパスワードを入力して、[OK]をクリックします。

パスワード9

 

STEP2

次に、書き込み専用パスワードを聞いてきます。
パスワードボックスに、設定したパスワードを入力して、「OK」をクリックします。

パスワード10

※入力したパスワードが間違っていると、「入力したパスワードが間違っています。」と表示されます。

[OK]をクリックして、再度ファイルを開いて、正しいパスワードを入力してください。

 

パスワード11

 

Excelファイルのパスワードを解除する方法

STEP1

パスワードを解除したいファイルを開きます。

パスワード12

 

STEP2

[ファイル]タブをクリックし、[名前を付けて保存]をクリックします。

パスワード13

 

STEP3

[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。
保存したい場所を選択・確認し、保存するファイル名を確認します。

そして、画面下部の[ツール]をクリックし、[全般オプション]をクリックします。

パスワード14

 

STEP4

[全般オプション]ダイアログボックスが表示されます。
[読み取りパスワード]入力ボックスと[書き込みパスワード]ボックスにある、パスワードを消します。

※ここでは両方共に解除する方法ですが、どちらか一方だけでもかまいません

パスワード15

 

STEP5

[保存]をクリックします。
既にファイルがありますから、保存時に「上書きしますか?」と聞いてきます。
[はい]をクリックして、そのまま保存してください。

パスワード16

念のため、再度パスワードを入力せずにファイルが開くことができるかを確認しましょう。

 

1時間でできる無料体験!

読み取り専用でファイルを開くことを推奨する方法

パスワードの設定画面で、[読み取り専用を推奨する]のチェックボックスがあります

これは、保護機能ではありません。
ブックを開くときに読み取り専用で開くことを推奨するメッセージを表示する機能です。

チェックボックスにチェックを入れて、保存します。

パスワード17

次回、ファイルを開く際に、「読み取り専用で開きますか?」と聞いてきます。

パスワード18

[はい]を選択した場合、読み取り専用として、ファイルは開かれます。

パスワード19

しかしこのとき、[いいえ]を選択すると、編集可能なファイルとして開かれます。

 

今回の記事は以上です。

仕事をしていると、関係者以外に閲覧されてはいけないドキュメントを扱うことがあります。

そういうときにはぜひ、この記事を読みながら、パスワードを設定してみてください。

 

初心者・未経験でもできる。まずはテックアカデミーに相談しよう

プログラミングを独学していて、このように感じた経験はないでしょうか?

  • ・調べてもほしい情報が見つからない
  • ・独学のスキルが実際の業務で通用するのか不安
  • ・目標への学習プランがわからず、迷子になりそう

テックアカデミーでは、このような 学習に不安を抱えている方へ、現役エンジニア講師とマンツーマンで相談できる機会を無料で提供 しています。
30分間、オンラインでどんなことでも質問し放題です。

「受けてよかった」と感じていただけるよう 厳しい試験を通過した講師 があなたの相談に真摯に向き合います。

「ただ気になることを相談したい」
「漠然としているがプロの話を聞いてみたい」

こんな気持ちでも大丈夫です。

無理な勧誘は一切ありません ので、まずはお気軽にご参加ください。
※体験用のカリキュラムも無料で配布いたします。(1週間限定)

今なら参加者限定の割引特典付き! 無料相談を予約する