オーダーメイドコース
icon
icon

Pythonでの三項演算子の記述方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

初心者向けにPythonでの三項演算子の記述方法について現役エンジニアが解説しています。三項演算子は条件に従って実行する処理を短く1行で書くことが出来ます。if文でも代替え出来るのですが行数が長くなってしまいます。Pythonの三項演算子とif文を比べてみましょう。

テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日  調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名  調査手法:インターネット調査

Pythonでの三項演算子の記述方法について解説します。これが使えるようになると、コードの行数を短縮し見やすいプログラムが書けるようになります。ぜひ参考にしてみてください。

そもそもPythonについてよく分からないという方は、Pythonとは何なのか解説した記事を読むとさらに理解が深まります。

 

なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプPython講座の内容をもとに紹介しています。

 

田島悠介

今回は、Pythonに関する内容だね!

大石ゆかり

どういう内容でしょうか?

田島悠介

Pythonの三項演算子の記述方法について詳しく説明していくね!

大石ゆかり

お願いします!

 

三項演算子とは?

三項演算子とは条件式において改行を必要とせず、一行で記述する方法です。

筆者は、まずC言語で三項演算子を知りました。C言語の文法では、次の構文の三項の条件演算子があります。

<条件式> ? <真式> : <偽式>

 

意味は、

<確認したい条件> ? <確認した結果がOKの時、実行> <確認した結果がNGの場合、実行>

となります。一行で、上記の3つが記述できるので、便利な文法ですね。ぜひ積極的に使って下さい。

三項演算子の使い方

Pythonの三項演算子は以下の様に書きます。

x = 10 if a > 0 else 20

定義は、

<真式> if <条件式>else <偽式>

となりますね。C言語とは違い、ifとelseで条件式を挟んでいるので、読みやすいと個人的には思います。

[PR] 未経験からWebエンジニアを目指す方法とは

三項演算子を利用してコード短縮しよう

それでは、三項演算子を使って、コードの行数を短縮する例を説明します。

①三項演算子を使わずに書いた条件文

三項演算子を使わずに簡単はif文を使った条件式を書いてみます。

num = 55
if num >= 100:
 print ("OVER 100.")
else:
 print ("smaller than 100.")

 

②三項演算子を使って①と同じ条件を書くと。。。

num = 55
print ("OVER 100.") if num >= 100 else  print ("smaller than 100.")

2行に短縮して書くことができました。

監修してくれたメンター

坂下雄一(さかしたゆういち)

外資系のEDAベンダで、エンジニアとして働いた後、東南アジアにて起業しました。
PythonはEDAのコマンド自動化、テスト環境構築の時に初めて使用し、素晴らしいと思い、今に至ります。

EDAの環境構築、手順の自動化は、tcl/tkというコマンド言語がメインですが、Pythonで置き換える作業も最近は盛んになってきています。

 

大石ゆかり

内容分かりやすくて良かったです!

田島悠介

ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!

大石ゆかり

分かりました。ありがとうございます!

 

TechAcademyでは、初心者でもPythonを使った人工知能(AI)や機械学習の基礎を習得できるオンラインブートキャンプPython講座を開催しています。

挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。