JavaScriptで三項演算子を入れ子する書き方を現役エンジニアが解説【初心者向け】
初心者向けにJavaScriptで三項演算子を入れ子する書き方について現役エンジニアが解説しています。三項演算子とは、if-else文を1行で書くことができるものです。JavaScriptでの三項演算子の基本的な書き方や使い方、三項演算子を入れ子する書き方や使い方などを解説します。
テックアカデミーマガジンは受講者数No.1のプログラミングスクール「テックアカデミー」が運営。初心者向けにプロが解説した記事を公開中。現役エンジニアの方はこちらをご覧ください。 ※ アンケートモニター提供元:GMOリサーチ株式会社 調査期間:2021年8月12日~8月16日 調査対象:2020年8月以降にプログラミングスクールを受講した18~80歳の男女1,000名 調査手法:インターネット調査
JavaScriptで三項演算子を入れ子する書き方について、TechAcademyのメンター(現役エンジニア)が実際のコードを使って初心者向けに解説します。
そもそもJavaScriptについてよく分からないという方は、JavaScriptとは何なのかについて解説した記事を読むとさらに理解が深まります。
なお本記事は、TechAcademyのオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座の内容をもとにしています。
今回は、JavaScriptに関する内容だね!
どういう内容でしょうか?
JavaScriptで三項演算子を入れ子する書き方について詳しく説明していくね!
お願いします!
この記事では三項演算子を利用した処理の方法について解説します。
目次
三項演算子とは
簡単に説明すると、if-else
文を 1 行で書くことができるものです。基本的な書き方は以下の通りです。
条件 ? true の場合の処理 : false の場合の処理;
?
より左側に判定文を、?
より右側かつ、 :
より左側に 条件に合致した時の処理を、:
より右側に合致しなかった時の処理を記述します。
変数への代入時や、return
で返却する時に、if-else
文を使用するよりもすっきりと記述することが可能となります。具体例として、「条件を満たす場合は a を、満たさない場合は b を返却する」if-else
文があるとします。
通常通りに if-else
文を書く場合は以下のような記述となります。
if(条件) { return a; } else { return b; }
これを三項演算子で表す場合は以下の通りとなります。上記よりもすっきりとしましたよね。
return 条件 ? a : b;
三項演算子を入れ子する書き方
三項演算子は if-else
文同様に、入れ子にすることが可能です。その場合の記述方法は、以下のようになります。
条件1が true の場合に動作する入れ子処理
条件1 ? 条件2 ? 条件2がtrueの場合の処理 : 条件2がfalseの場合の処理 : 条件1がfalseの時の処理;
条件1が false の場合に動作する入れ子処理
条件1 ? 条件1がtrueの時の処理 : 条件2 ? 条件2がtrueの場合の処理 : 条件2がfalseの場合の処理;
基本的に、true
ないし false
の場所にもう一度三項演算子を記述するだけです。
もちろん、さらに条件 3、条件 4 と処理を記述していくことも可能です。
実際に書いてみよう
それでは実際に条件も記述したサンプルコードを記載します。
引き渡された年齢を見て、10 以下なら「10歳未満です」20以下なら「10代です」…のように出力する単純な関数です。
function getAges(age) {
return age < 10 ? "10歳未満です" : age < 20 ? "10代です" :
age < 30 ? "20代です" : "30代以上です";
}
console.log("私の年齢は" + getAges(25));
なお、上記の三項演算子は、以下の if-else
文と同義となります。
三項演算子で書く場合と比べると、行数は少し増えてしまいますね。
function getAges(age) { if (age < 10) { return "10歳未満です"; } else if (age < 20) { return "10代です"; } else if (age < 30) { return "20代です"; } else { return "30代以上です"; } }
まとめ
簡単な条件であれば、三項演算子を使用することで非常にすっきりと記述することができました。ただ、三項演算子はあくまでも「簡単な条件の場合」に使用すること、また出来るだけ見やすく書くことをお勧めします。
実際に見ていただくと分かるとおり、入れ子を重ねると、少し条件が見づらくなってしまうためです。
そのため、三項演算子を使用する場合は入れ子は 1 つまで…などに制限を設け、それ以上になる場合は if-else
文を用いる方がよいでしょう。
筆者プロフィール
メンター室井
某社にてAndroid / iOS開発を中心に、WEBアプリケーション開発もサーバサイド・クライアントサイド問わず担当しているエンジニア。副業でイラストレーター業もしています。 最愛の言語はJavaScript。使える言語はJava, Kotlin, ObjC, Swift, C# ほか。Tech AcademyではJavaとAndroidコースを担当しています。 |
内容分かりやすくて良かったです!
ゆかりちゃんも分からないことがあったら質問してね!
分かりました。ありがとうございます!
TechAcademyでは、初心者でもJavaScript・jQueryを使ったWebサービス公開を習得できるオンラインブートキャンプJavaScript/jQuery講座を開催しています。
挫折しない学習方法を知れる説明動画や、現役エンジニアとのビデオ通話とチャットサポート、学習用カリキュラムを体験できる無料体験も実施しているので、ぜひ参加してみてください。